ビギナーズCUP

2025年6月 8日 (日)

25 ワコーズ MOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND3

ビギナーズCUPで同乗走行を楽しんだみなさんこんにちは。

ドリドリ走行を楽しんだロードスター氏もこんにちは。

 

25 ワコーズ MOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND3

  えらいやっちゃ えらくないやっちゃ よいよいよいよい

    踊る阿呆に 見る阿呆に 走る阿呆~ 

      同じ阿保なら走らなそんそん

 大会HP

プチシーズンオフみたいなインターバルが終わり、6月1日に徳島カートランドでビギナーズCUPのRd.3が開催されました。

快晴で雨の気配一切なし!ジムカーナ日和なTKLに集まったのは45台。

6月開催で45台はちとびっくりな台数です。

Dsc_1287

 

フォーランドからは、

全日本でお悩み中の22年全日本チャンピオンたな会長スイフトがエントリー。

そのたな会長は3月から転勤で兵庫県民となり神戸ナンバーとなって会場入り。

 

大会公認パパラッチが自前カメラを忘れてくるという、まさかの失態をやらかしました。

そこで目を付けたのは、地区戦初優勝したばかりのTEC86レーサー氏のカメラ。

お願いすると少し貸してもらえるようになったので、なんとか走行写真は撮れるようになったのでまずは一安心、有難うございます。

で、お高そうなカメラだったので値段を聞くと、パパラッチカメラよりゼロが1つ多いお値段を聞いてビックリ。

 

とにかく快晴だったので、同乗走行祭りが開催されました。

Dsc03382 Dsc_1288 Dsc_1289 Dsc03427

Dsc_1303 Dsc_1305_20250608155601

気温が高くなりそう、ということで大人気の「アイス券」登場で拍手喝采👏👏👏。

Dsc03151 Dsc_1319

 

パパラッチもスマホカメラで悪あがきを少々。

車いすの闘将86氏にお邪魔。

Dsc_1313

横で見ていても、外から見ていた人も同じ意見で、お世辞抜きでいい走行が出来ていましたよ。

「次回エントリーした時も横に乗ってください」とお誘いを受けたので、次回はパパラッチカメラで撮れるでしょう。 

 

今まではピンクハウス横に設置していたタイミングモニターをピットの中に設置。

Dsc03398

 

ハイブリッド戦士プリウス先生の自前ゼッケンが車体色に合わせたデザインにマイナーチェンジ。

Dsc03423

学生さん3名もエントリーして野次馬も含めて8名が会場入り。 

Dsc04716

7月6日TKLで走行会を予定しているそうです。

学生さん主体で主催するそうなので、クラブチーム並みの運営は期待しないでほしい、温かい目で見れるのであれば参加OKらしいです。

以前TEC派手派手ランサー氏も協力してくれていたそうです。

 

同乗運転でかっちょえぇ所を魅せてやるドリドリ走行を披露したのは、言わずもがなうどん県NBロードスター氏。

Dsc03431

タイヤのスキール音が「ギョ~~ッ!」って音がしてコースを振り向いてみると、この車を見た瞬間誰もが「なぁ~んだ、ヤツか!」と思うのはもはや恒例行事みたいなもんですね。

Dsc03438 Dsc03437 Dsc03436 Dsc03435

  

Dsc03148 Dsc03150 Dsc03149 Dsc04648

Dsc03161 Dsc03164 Dsc03387 Dsc03397 Dsc04651

Dsc03409 Dsc03402

Dsc03417

アイス券さえあればガンガン走れる阿呆~たちの勇姿はこちら。

 

Gクラス まさかの11台

G_20250608160901 22_20250608160901

15_20250608161001 16_20250608161001 17_20250608161001 18_20250608161001 19_20250608161001

20_20250608161001 21_20250608161101 23_20250608161101 24_20250608161101 25_20250608161101

今どきの86ではなく、元祖ハチロク氏がぶっちぎり優勝。

雪さえ降らなければ自前の車でブイブイ言わせるぜぇ~徳島工業短期大学シルビア氏が2位。 

だいぶTKLに慣れて来た海外組赤ロードスター氏が3位。

 

ATクラス 4台

At_20250608161101 27_20250608161101

26_20250608161101 28_20250608161101 29_20250608161101

Mr.ミッドシップSPEC-D氏が誘ったも同然のSMCフォレスター氏がぶっちぎり優勝。

車が海外組のすだち県メガーヌ氏が、幻のベストタイムで惜しくも2位。

  

KF1クラス 2台

Kf1_20250608161201 31_20250608161201

30_20250608161201

片輪走行さえしなければ安泰のTECアルトワークス氏が優勝。

同乗走行は無くても、同情走行ならお手の物TECストーリアおじ3が2位。

 

F2クラス

F2_20250608161201 33_20250608161201 Dsc03430

32_20250608161201

22全日本チャンピオンも見つめるSMCスイフト氏がぶっちぎり優勝。

ちなみにプリウス先生はATクラスに入っていれば優勝していたタイムです。

 

Rクラス 8台

R_20250608161301 41_20250608161301

34_20250608161301 35_20250608161301 6_20250608161301 37_20250608161301 38_20250608161501 39_20250608161501 40_20250608161501

TEC若手有望株の新色グレーロードスター氏が優勝。

ロードスターから86に乗り換えた瀬戸風86氏が惜しくも2位。

局長TECロードスター氏が3位。

 

Wクラス 4台

W_20250608161601 43_20250608161601

42_20250608161601 44_20250608161601 45_20250608161601

憧れの😍全日本チャンピオンMOTIVE王に運転してもらってウキウキ💕💕の海外組近畿ランサー氏が優勝。

MOTIVE王に運転してもらってない瀬戸風ランサー氏が2位。

 

Sクラス 14台

S-1 3_20250608161701

1_20250608161701 2_20250608161701 4_20250608161701 5_20250608161701 6_20250608161701 7_20250608161701

8_20250608161801 9_20250608161801 10_20250608161801 11_20250608161801 12_20250608161801 13_20250608161801 14_20250608161801

夢の1分切りならず、FLたな会長スイフトがオーバーオール。

 

海外組は9台!

Dsc04694

 

「景品でパン増やしてほしい!」とコメントで叫んだSMCランサー氏のお陰で、大人気パン争奪じゃんけん大会が開催。

Dsc04698

言い出しっぺは速攻で負けて、全日本チャンピオンたな会長はしてやったりGET!

Dsc04705

 

 

地区戦は6月22日、瀬戸内海サーキットで瀬戸風主催で開催されます。

中国地区シリーズとの併催もあるようです。

 JMRC四国HP・ジムカーナ

 

7月6日徳島カートランドで、徳島工業短期大学主催の走行会を予定。

温かい目で見れる人は参加してみては?

 

次回ビギナーズCUPは、8月3日、2か月後であっという間です。

 

それでは、みなさん8月3日TKLでお会いしましょう、じゃ👋😃



| | コメント (2)

2025年5月29日 (木)

25 ビギナーズCUP Rd.3 エントリーリスト

日ごろの行いが良いので日曜日は晴れそうでワクワクしている、というみなさんこんにちは。

「梅雨にはなランサー」とか言っている人は信じない方がいいよ!と忠告したいみなさんもこんにちは。

 

今週末の6月1日にビギナーズCUP・Rd.3が予定されて、エントリーリストとコース図が発表されています。

 大会HP

全体で、45台!💨💨 地区戦のエントリーリストと勘違いしそうやった。

Sクラスの14台を除いても、31台!! めっちゃ多い~~!!

GクラスがRクラスより多い11台! お初に戦士、お久な戦士、海外組、車が海外組、雪降ってないんで自分の車で走れてウキウキ💕している戦士、などなどたくさんエントリーしています。

ATクラス4台。 お久しぶ~り~ねぇ~🎵と鼻歌交じりで車両を乗り換えてきた車椅子の闘将フランク・イスオトコズ❓も参加。

KF1クラス2台。 地味~に同門対決。

F2クラスも2台。 同門でない分やりがいがある?

Rクラス 8台。 ロードスター×86対決

Wクラス 4台。 お初に戦士、お久な還暦戦士、迎え撃つ常連戦士。

Sクラス 14台。 全日本でのストレスを発散しに来た白スイフトも参加。 

 

台数が多いのでコースは短めかな?

スタートしていきなり左に曲がる設定で、中間・ゴール位置がいつもと違う位置。

ターン周辺は広そうなのでグリップでも安心してクリア出来そうだけど立ち上がりに注意!な気配。

天候は今の所雨は降らなさそうですが、翌日からは雨予報なので油断できません。

「たとえ財布忘れても雨具忘れるな!」

 

それでは、日曜日に晴れのTKLでお会いしましょう、じゃ👋😄

| | コメント (0)

2025年5月16日 (金)

ビギナーズCUP Rd.3 受付開始

地区戦、全日本に続いてビギナーズCUPも3戦目、なんか興奮してきた!というみなさんこんにちは。

本格的に暑くなる前にビギナーズCUPで修業する!という遠来賞目的のみなさんもこんにちは。

 

ビギナーズCUP Rd.3の受付が始まっています。

受付期間  5月12日 ~ 5月26日(月)

大会日   6月 1日

 

地区戦第2戦でターン失敗しまくったのに優勝出来た白いスイフトの人😅、

全日本第3戦で散々だった白いスイフトの人😭、

次のビギナーズCUPでは遠来賞もらえるので今からワクワクしている白いスイフトの人😁、

そうでない人もたくさん走れて手ぶらで帰らないビギナーズCUPでジムカーナを楽しみましょう!

 

それではみなさんごきげんよう、じゃ👋😄



 

| | コメント (0)

2025年3月 2日 (日)

2025 ワコーズ MOTIVE ジムカーナ ビギナーズCUP ROUND2

天皇誕生日にジムカーナが出来るってめでてぇ~や~、とハリキッて来たみなさんこんにちは。

24日が振り替え休日で助かるわぁ~、と海外組のみなさんもこんにちは。

 

2025 ワコーズ MOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND2

 えらいやっちゃも えらくないやっちゃも よいよいよいよい

  踊る阿呆に 見る阿呆に 走る阿呆~ 同じ阿保なら走らなソンソン 

 大会HP  

 

2月23日の天皇誕生日に徳島カートランドでビギナーズCUP・Rd.2が開催されました。

全37台がエントリー。

フォーランドからは、全日本開幕戦(つくば)にむけて鼻息が荒い、たな会長スイフトのみのエントリー。

 

高知・愛媛勢は会場入りの時点ですでに「どっかでラリーでもしてきたん?」と言いたくなるぐらいの車が汚れています。

どうやら池田より西側で吹雪いていたそうです。

でも、徳島平野は至って快晴!いい天気で会場入り出来ましたね。

 

路面温度

午前練習走行1本目 ゼッケン1番 5℃

タイムアタック1回目 ゼッケン1番 16℃

タイムアタック1回目 ラストゼッケン 16℃

 

午後練習走行1本目 ゼッケン1番 27℃

タイムアタック2回目 ゼッケン1番 22℃

タイムアタック2回目 ラストゼッケン 22℃

 

コースは、テクニカルな設定ですね。

P1060479

今回も、今後も含めて注意しておいてほしい所があります。

ピットから見て真ん中のちょい上のこのパイロン

P1060519

よく見るとコースの縁石辺りが窪んでいます。

P1060520 P1060796

今回アンダーカバー辺りを「ガサッ」と擦っていた車が居ましたが、元気よく走るとほぼほぼ擦って下手するとバランス崩しかねないので、充分気を付けて走行してください。

 

今回は、中国地区の全日本ドライバーが参戦してくれていました。

例え全日本ドライバーでもビギナーズCUPデビューならば必ず参加しなければならないルーキーブリーフィング。

それを見たあるお方は「全日本ドライバーが全日本チャンピオンに説教されているみたい」と面白がって撮ったのがこちら。

Saved_file_1740555786592

更に、某部会長が全日本チャンピオンに加担してきます。

Saved_file_1740555801570

で、その面白がって撮っている所を、後ろから撮ったのがこちら

P1060471

そうです、妃様でした。これを面白がるのはこのお方しかいませんね。

 

その妃様が他に盗撮っぽく撮ったのがこちら

Saved_file_1740555809854

拡大すると・・・油断してスキだらけのパパラッチが撮られていたようです。

Saved_file_1740555827619

  

こうなりゃ、パパラッチも負けてはおれません。

ターゲットは、スキだらけのSMCスイフト氏です。

P1060859

しかし、すぐにバレてしまいます。

P1060860

う~~ん、6月までに腕を上げなければ・・・。

 

P1060477 P1060478 P1060480 P1060507 P1060495

P1060825 P1060836 P1060835 P1060864 P1060976 P1060871

 

そんなこんなで、いつ盗撮されてもかっちょえぇ戦士はこちら

ATクラス

プリウス先生がF2クラスにトンズラしたと思ったら、F2クラスからメガーヌ氏が参戦で、なんかトレードみたいになったATクラス。

やはり外車は強い!メガーヌ氏が1秒ちぎって優勝!

P1070004 17_20250302174701

16_20250302174701

 

Gクラス 5台

新しい86勢が古いハチロク包囲網を敷いてみたものの、海外組ハチロクレビン氏がぶっちぎって優勝。

P1070002 14_20250302174801

11_20250302174801 12_20250302174801 13_20250302174801 15_20250302174801

 

KFⅠクラス 1台

まさかの1台のTECアルトワークス氏が1位! 見事、1ポイント獲得です。

P1070006 18_20250302174801

 

F2クラス 4台

こちらは、最新プリウスに対して33スイフト勢で包囲網を敷いて、見事瀬戸風派手派手スイフト氏が優勝。 

P1070008 19_20250302174901

20_20250302174901 21_20250302174901 22_20250302174901    

 

Rクラス 12台

大人気後輪駆動クラスは大盛り上がり!TEC新人類グレーロードスター氏がSMC遠来賞目的86(借物)氏を抑えて2連勝

P1070014  34_20250302185301

24_20250302185301 25_20250302185301 26_20250302185301 27_20250302185301 28_20250302185301

29_20250302185401 30_20250302185401 31_20250302185401 32_20250302185401 33_20250302185401

3位入賞の昭和の車に乗る昭和の人間が吠える!「昭和の車に負けるなよ!」

P1070011

 

Wクラス 3台

3台のタイム差がコンマ7秒差という熾烈なバトルを制したのは、古くてもブイブイ言わす瀬戸風爆音ランサー氏が優勝。 

P1070015 P1060795

P1060799 P1060805

 

Sクラス 10台

TECチーム員に後輩が出来て喜んでいたら車両トラブルに遭い、1本目のタイムだけでオーバーオールを叩き出したのは青い稲妻インプレッサ氏!

僅差で全日本に向けて何とかなりそうな好感触のFLたな会長スイフトが2番手。

P1070026 9_20250302180101

1_20250302180101 2_20250302180101 3_20250302180101 4_20250302180101 5_20250302180101

6_20250302180201 7_20250302180201 8_20250302180201 10_20250302180201

P1060686 P1060816

 

遠来賞 

遠来賞が欲しいからやってきたと言っても過言ではない?走る阿呆~は9台

P1070027

 

次回ビギナーズCUPは少し先の6月1日。

 

2025年四国ジムカーナ選手権 第1戦 が3月23日(日)に瀬戸内海サーキットで開催されます。

主催者はDCR。

JMRC四国・HP

  

第2戦が4月13日に徳島カートランドでTEC主催で開催します。

 

それでは、よい子のみなさんごきげんよう、じゃ👋😄



| | コメント (0)

2025年2月22日 (土)

25 ビギナーズCUP Rd.2 エントリーリスト発表

今年の冬は降雪が多いなぁ、と寒さでブルブル震えているみなさんこんにちは。

雪だろうが雷だろうが一年中ブルブルしているぜぇ~、と武者震いしているみなさんもこんにちは。

 

明日23日に徳島カートランドで開催するビギナーズCUP・Rd.2のエントリーリストとコース図が発表されました。

 大会HP

全37台がエントリー。

フォーランドからは、

全日本・四国ダブルタイトルを狙うぜぇ~、と吠えているかどうかはわからないが、やる気満々なのは間違いないたな会長スイフトがエントリー、

のみのエントリー。

 

ここ数戦多かった海外組が今回も多くの戦士が遠来賞目当てで?エントリーしています。

コースは、ドリフターズが喜びそうな設定の様な気がしないでもない。

 

天候は、晴れそうな気がしますが、やっぱり雪が降っても驚かないぐらいの微妙な天候になりそうです。

↑は、やまさんの天気予想であって、決して〇やじ氏の天気予報ではないのであしからず。

 

それでは、明日TKLでお会いしましょう、じゃ🖐😄



| | コメント (0)

2025年2月 6日 (木)

ビギナーズCUP Rd.2 受付開始・・・していた

全国的に大雪で喜んでいるスタッドレスタイヤ履いたみなさんこんにちは。

「これってもしかしてワシのせいか?」と感じていてほしい栄光のゼッケン1番氏もこんにちは。

 

雪~~!とはしゃいでいたら、すでにビギナーズCUPのRd.2の受付が始まってました。

 大会HP

受付期間 2月 3日 ~ 17日

大会日  2月23日

2月23日は天皇誕生日🎌。

TKLに天皇が駆けつけてくれる・・・わけもなく、ビギナーズCUPが開催されます。

まだ先の話なので天気は読めませんが雪積もっていたら、「オーバーオールがまさかのストーリアX4!」ってのを見てみたい・・・と独り言。

 

それでは2月23日に雪の❓TKLでお会いしましょう、じゃ🖐😄⛄





 

 

 

| | コメント (0)

2025年2月 2日 (日)

2025 ワコーズ MOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND1

今年こそは良い一年にしたいよぅ~、と願っているみなさんこんにちは。

今年は新型プリウスでブイブイ言わしたるぅ~、と今までのうっぷんを晴らしたい某先生もこんにちは。

 

2025 ワコーズ MOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND1

 えらいやっちゃも えらくないやっちゃも よいよいよいよい

  踊る阿呆に 見る阿呆に 走る阿呆~ 同じ阿保なら 走らなソンソン

   大会HP

 

有るような無いようなシーズンオフが終わり、今年も1月からシーズンがスタートしたビギナーズCUP。

タイトルが2025に変わった事、申込用紙が2025年版になった事、が変更点です。

 

今年最初の走る阿呆~は、35台。

今回も遠来賞目当てに遠路はるばるやってきた走る阿呆~は、6台。

フォーランド勢は、今年こそ全日本で活躍する気満々のたな会長スイフトの1台のみ。

 

旧型プリウスが新型プリウスに変わってました。

P1060075

今回はとりあえず去年使っていたタイヤ・ホイールに変更して、あとは純正ノーマルのままという暫定仕様。

でも、加速がめっちゃ速くて去年のはいったい何だったんだ!と言いたくなるぐらい速かった。

車重が重くなっているはずなのに妙~に軽快で、今後が非常に楽しみな車です。

 

天気は、曇り時々晴れ、風がそこそこ吹いていたので曇りで風ビュービューの時は寒かったぐらいですかね。

路面温度は、

曇っている時  5℃

晴れている時 11℃

 

コース図

P1050681

 

TEC新人チーム員、オフィシャルデビュー!

P1050784 P1060325

新人なのに新人らしくないというか、しっかりしているというか、頼もしい新人ですね。

先輩おじ3は負けじと走って先輩風吹かすのであった。

 

練習走行ではドリドリ~で楽しむロードスター氏。

P1060296 P1060300

そんなドリフター戦士はいじめられっ子でしょうか?

P1050745

上着にめっちゃペンキを掛けられているように見えたので撮ってあげたら、

いじめっ子なのかVサインでめっちゃ喜んでいるのが左に写っていました。

 

P1050679 P1050680 P1050683 P1050684 P1050773

P1050707 P1050716 P1050761 P1060096 P1060396

 

2025年最初の走る阿呆~の勇姿はこちら

Gクラス

この車でジムカーナ走行するのは初めてというドリフター戦士の徳島工業短期大学シルビア氏が優勝

G_20250202135801 13_20250202135801

11_20250202135801 12_20250202135801 14_20250202135801

 

ATクラス

まさかの1台のみとなった、デミオ氏が1位

At_20250202135801 15_20250202135801

 

KF1クラス

TEC同門対決は、先月のビギナーズCUPではまさかの体調不良で欠場したアルトワークス氏が優勝

Kf1_20250202135901 16_20250202135901

17_20250202135901

 

F2クラス

LSDを入れたら今年も絶好調!SMCスイフト氏が優勝

F2_20250202135901 21_20250202135901

19_20250202135901 20_20250202135901

 

Rクラス

遠来賞欲しさに高知出身中部地区から遠征のSMC86(相乗り戦士)をギャフンと言わしめたTEC新人類ロードスター氏が優勝

R_20250202140001 24_20250202140001

22_20250202140101 23_20250202140101 25_20250202140101 26_20250202140101 27_20250202140101

28_20250202140101 29_20250202140101 30_20250202140101 31_20250202140201 32_20250202140201

 

Wクラス

強制的に青鬼がSクラスに変わったお陰で気分爽快になった?赤鬼SMCランサー氏が初優勝

W_20250202140201 34_20250202140201

33_20250202140201 35_20250202140201

 

Sクラス

SクラスデビューのTEC青鬼インプレッサ氏がまさかのオーバーオール!二回見直したけど間違いなくオーバーオールでした。

S_20250202140301 2_20250202140301

1_20250202140301 3_20250202140301 4_20250202140301 5_20250202140301 6_20250202140301

7_20250202140401 8_20250202140401 9_20250202140401

 

遠来賞 

P1060443

 

緊急企画「パン2個余ったんで欲しい人~~!」で集まったのは、タイムアタックより速かった猛者どものじゃんけん大会。

P1060456

ギャラリー参加OKなので半ば強制的にギャラリーさんを参加させて勝ち取ったのは、

1個目 新型プリウス先生。

P1060459

2個目 まさかのパパラッチカメラマン

P1060466

ギャラリーに譲ることなく容赦なくいただいて帰るカメラマンであった。

 

そんなパパラッチするのが得意なカメラマンは、年が明けても自分がパパラッチされるのにはガードがゆるいようで、

こちらがMOTIVE妃様の撮影、

20250126_134822

こちらがMOTIVE王の撮影、

20250126_135137

「スマホで撮るん難しいなぁ」とか言って楽しんでいたようです。

ということで、パパラッチはどこに潜んでいるかわからないので、みなさんそのつもりで。

 

今年のビギナーズCUPは全5戦。

来月・・・いや今月2月23日にRd.2が開催されます。

 

それでは今年もよろしくお願いします、じゃ🖐😄

| | コメント (0)

2025年1月23日 (木)

2025 ビギナーズCUP エントリーリスト・コース図 発表

シーズンオフは短かったなぁと、感じたみなさんこんにちは。

6月と8月にも開催なんで今年の夏のシーズンオフは短いなぁと、どっぷりとビギナーズCUPに染まっているみなさんもこんにちは。

 

新年あいさつからご無沙汰のFLブログでしたが、

まずは、1月26日に毎度おなじみの徳島カートランドで2025年のビギナーズCUPがスタートします。

 大会HP 

規則などの変更は無いのですが、申込用紙が2025年版になっているので、参加する方は間違いの無いようにしましょう。

んで、Rd,1のエントリーリストを覗いてみると、35台の走る阿呆~が参加します。

 

フォーランド勢は、たな会長スイフト25バージョンのみのエントリー。

 

Gクラス 4台

ATクラス 1台

KF1クラス 2台

F2クラス 4台

Rクラス 11台

Wクラス 3台

Sクラス 10台

車名は変わらないけど車体が最新型に変更のハイブリッド戦士がたのしみです。

去年の地区戦でついうっかりシリーズ2位になってしまったので強制Sクラスになった青い稲妻に注目です。

遠来賞狙いで?今回も鈴鹿ナンバー勢がダブルエントリー。

ご無沙汰なのになぜかご無沙汰感が無いように感じる?みきゃん軽四耐久トリオにも注目。

元全日本チャンピオンであり、もはやパトカーでオートテストの試走が常連の25年にも楽しみです。

 

コース図を見ると、すんげぇ面白そうな、走り終わったらお腹いっぱいになりそうな設定に感じます。

 

新年早々油断ならねぇのが、天気予報。

26日は無事ドライ路面で走れそうな天気予報ですが、何度も書きますが油断ならねぇので、雨・雪に注意しておきましょう。

 

それでは、26日に徳島カートランドでお会いしましょう、じゃ👋😄



| | コメント (1)

2025年1月 7日 (火)

ビギナーズCUPの流れ

今回のは、以前書いた「ビギナーズCUPの流れ」を2025年版に少し修正したものを更新しています。

 

大会名

ワコーズ MOTIVEジムカーナ  ビギナーズCUP

 

まずビギナーズCUP入門ジムカーナなので

とりあえず車を運転したい人、

ちょっと競技に興味が出てきた人、

まだジムカーナやったことない人、

ジムカーナ始めて間がない人、

オートテストに参加してジムカーナが気になっている人、

などは、特に大歓迎です。 

 

サーキットと違ってジムカーナは一台ずつ走行するので自分のペースで走行出来ます。 

しかも1回の走行は、1分~2分ぐらいと短く、

更に車速域が低いので車への負荷が少なく、ノーマル車両でも安全に走行出来ます。

 

ジムカーナを続けていくといつの間にか一般道での運転技術の向上にも直結するので、特に初心者にはもの凄くお勧めのカテゴリーとなっています。

ギャラリー・観戦のみの人も大歓迎入場無料です

 

ビギナーズCUPの参加条件は、

有効な運転免許証を所持し、陸運局での車検が通り車検満了日が有効な車両(ナンバープレート付き)でのみ参加・走行出来ます。 

競技ライセンスは無くても、JAF会員でなくても、参加できます👌。(四国ジムカーナ選手権のクローズドクラスもライセンス無くても参加できます。)

車検切れ・臨番装着車・ナンバープレート無し車両(競技専用車両含む)は参加・走行出来ません。

 

大会内容

規則やクラス区分、アクセス方法などの詳細については、

大会ホームページ をご覧下さい。 

2025年は年間戦。

大まかに、午前は練習走行を2本走って午前最後の走行で午前タイムアタック(本番走行)を1本走行、

午後は練習走行2本走行の後、午後最後の走行で午後タイムアタック(本番走行)を1本走行。 

午前と午後のタイムアタック2本のベストタイムで順位が決定。  

 

開催コース 

会場は全戦、徳島県吉野川市美郷にある「 徳島カートランド 」で開催します。

 

主催者

徳島県徳島市にショップを構える、

「 レーシングスタジオMOTIVE 」 様が主催しています。

「 MOTIVE 」 は、「 モーティブ 」 と読みます。

 

★申込について

大会HPから抜粋↓↓↓(少し補足あり)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参加ご希望の方は、下の「参加申込書(2025年度版)」をダウンロードしていただき、
必要事項をご記入のうえ、郵送・FAX・メールのいずれかの方法でお申し込みください。

※ 排気量に加給機付(ターボ・スーパーチャージャー)車は係数(×1.7)掛けて記載してください。

  例 658cc×1.7=1118.6cc

※ 20歳未満の方のお申し込みは、申込書に親権者の署名が必要です!!

ただし、郵送の場合は、必ず参加料(9000円)を同封のうえ現金書留にてお送りください。

FAX・メールにてお申し込みの場合は、受付期間内に下記指定の口座へ参加料(9000円)
お振り込みください。


いずれの場合も、参加料(9000円)の入金が確認できた時点で、正式参加受理となります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ※申込先は→こちら

 メールで申し込みした方は、主催者から「申込メールを確認しました」のような、自動返信ではなく手動で返信メールが届きます。

もし2~3日しても返信メールが届かなかったら、主催者まで連絡してみてください。

 

大会数日前(木曜日を予定)にエントリーリストと当日コースを発表するので、ある程度コースを覚えておくと当日気持ちが楽になるでしょう。

大会に向けて人間・車の準備をし、ワクワクしつつも土曜日の夜は早めに寝る

 

★大会当日

会場に行くまでの注意事項

一般道でスピード出したり無茶な運転すると暴走族と同じ人種と思われる可能性大なので、

会場直前に交番👮🚓と民家の前を通る時はゆっくりと走行し、安全運転でお越し下さい。 

これは普段の走行でも同じですし、他会場でも全く同じです。

 

上パドックはAM7:15ゲートオープン

P1290588_convert_20230310102608 

下のパドックへはこれといって時間規制は無し。

P1290587_convert_20230310102556 

 

P1090369

 

 

 

会場入りしたら、まずはドリンクホルダーやマットや被せタイプのルームミラー、

意表突いてシートの下に入り込んでいるゴミなどの荷物をすべて降ろし走行出来る状態にして、

ヘルメット・グローブ・長袖・長ズボン・運転が出来る靴、の準備をしてください。 

スペアタイヤは 「ウェイトハンデじゃ!」 とか言って、室内固定していればそのまま走行してもOKです 

選手・オフィシャル・会場管理人には当然居ませんが、どこに悪人😈が潜んでいるか分かりませんので、荷物・貴重品などは自己管理でお願いします。

そして受付まで時間が余ると・・・とりあえずコーヒー飲みながらくつろいで下さい。 

 

注意 

地上に悪人は居ないと思いますが、TKL上空には黒ずくめの「カラス」が飛び回っています。

P1300340_convert_20230310102620 

油断するとあっさりと、簡単に、パンやサンドウィッチなどの食料を奪われてしまいます。

食料からたった5m背を向けて離れただけで獲られたことがある!とかつて被害にあった人は嘆いています💦。

時々ビギナーズCUPでは「今さっきカラスにパンを獲られた人が出たのでカラスから見える位置に食料を置かないでください」という他会場では聞かれないアナウンスが流れます。

P1000059_20250107124601

ということで、悪人だけでなくカラスにも気を付けるようにお願いします。

 

コロナ禍の流れで会場内にゴミ箱はないのでゴミは各自で持ち帰ってください。

P1260803_convert_20230224163534

パドック(駐車場)のいたる所に↖の様にビニール袋が設置されていれば、その袋にゴミを入れて持ち帰ってください。

   

徳島カートランドは、食堂・水道・トイレ完備。

ピットには夏は扇風機・冬はストーブが設置されています。

P1040040 P1310333

食堂内、上のパドックには飲み物の自販機もあり、横には誰でも使用できるエアコンプレッサー設置。

P1310339_convert_20230310105657

下パドックの奥の方にもエアコンプレッサーが設置されています。

P1310329_convert_20230305160511

 

008010ピット横に空調付きのドライバー控室(通称ピンクハウス💕)がありますが、

ビギナーズCUP・地区戦では主催者が使用しているので、

ギャラリーはほぼ使用できないでしょう。 

 

 

 

002P1310291_convert_20230306120240

受付ピンクハウス💕で行い、運転免許証を提示して、ここでゼッケンとコース図を受け取ってください。

ビギナーズCUPの受付終了時間はPM12:00までたっぷりあるの で、重役出勤や寝坊してもOK 

 

ゼッケンは右ドアに貼り付けてください。各自でビニールテープか養生テープを用意しておいてください。

P1290130

ただし、ボディにワックスを塗っていると100%すぐにテープが剝がれるので、テープの部分は脱脂してください。

テープを忘れた人は、隣や近くの話しやすそうな人にテープを借りてください。

ゼッケンは大会終了後に回収(再利用)するので、出来るだけ綺麗な状態で返却してください。 

 

P10907843_25コースオープンになるとアナウンスが流れ、慣熟歩行 の時間です。

 

 

 

慣熟歩行とは・・・、

実際にコースを歩いてコースを覚えたり、路面状況を確認する事。

ランニングOK 自転車・キックボードなど乗り物は×禁止。 

障害者の方は車椅子OKですが、一度主催者に相談してみてください 

 

普通に歩くと、2~3回は歩けるので、1回目はコース図を見ながら、

2回目は出来るだけコース図を見ないで、

3回目は全くコース図を見ないで、歩いてみましょう。

そうすると、きっと「ミスコース」しないで楽しい1日を送れるでしょう・・・たぶん。

 

コースを間違えると「ミスコース」判定になり、タイムは記録されません。

P1200408

不安な人は、ダッシュボードなど運転席から見えるところにコース図を貼り付けるといいかもしれませんね。 

コース図をダッシュボードに貼り付ける人は結構います。

「みんなで貼れば恥ずかしくない!」

 

慣熟歩行時間が終わると、

046P1050306朝のブリーフィングが始まりオフィシャルからの注意事項などを聞いたり、

分からないことがあれば質問したりします。 

 

 

「初めて競技に参加しました」や「ビギナーズCUPは初めてです」という人には、

P1090415

ブリーフィングの前か後に主催者から、旗の種類と意味、スタート方法、などの説明をしてくれます。

他どんな質問でも優しく対応してくれるので安心して質問してください

 

例 「ゼッケンは右リヤガラスに貼っても良いですか?」

  「出走順が一つでも遅れたら走行出来ないんですか?」

   といった内容でもOKです。 

わからないことはブリーフィング終わった後でもその時その時に質問してもOKです。

 

走行や車についてわからないことがあれば、

P1040376全日本ドライバーでもある主催者MOTIVEさんに、質問などがあればどんどん聞きまくりましょう。 

万が一、トラブルに遭ったときでも相談してみてください。

「なんか変な音が出ているんですけど、見てもらえますか?」

など質問すると、ものすごく丁寧に優しく対応してくれます

 

んで、↑の人を見ても「見たことないなぁ」「・・・知らんなぁ」 「・・・誰?」という人でも、

↓の車は見覚えのある人もいるのではないでしょうか?

Meihan_1162015年までランサーⅩで、

R5_4182016年はプジョー208で、

3132017年からロードスターRFで、

 

 

 

2022年はPN車両GR86で、

P1000323_20250107120701

2023年はオーバーフェンダーSC車両GR86で、

P1330191

クスコカラーの車両で全日本ジムカーナ選手権に参戦しているのが、

↑の人です。

 

走行中の注意事項

必ずボンネットバックドアトランク左右ドアをきちんと閉めて(半ドアはNGで、施錠はしなくてもいい)

長袖長ズボンヘルメットグローブを装備して、シートベルト締めて(純正の3点でもOK)

どんなに暑くても運転席のガラス全閉の状態で走行してください。

の注意事項は、練習会・地区戦・全日本すべてに共通します。

但し、長袖・長ズボンは練習会・ビギナーズCUP(レーシングスーツは推奨)はOKで、地区戦以上はレーシングスーツ着用が義務になります。

 

3_55以上が出来てないまま走行しているのが分かった時点で、

赤旗を出して走行を止めた後パドックに戻ってもらいタイムは無効になります。

(画像は運転席ガラスが全開で悪い例) 

スタート待ちの時にどーしても暑いよ~💦という場合は、

P1310843_convert_20230408110854

窓ガラスを閉めたままドアを開けて涼んでください。

エアコン装着車はスタート待ちでエアコン作動して涼んでもらってもOKです。

 

R3_127P1090652

 

 

 

練習走行の時は、同乗走行はOKです。 

同乗走行とは、助手席に誰かが乗っている状態

同乗走行の時は助手席の人ヘルメット被ってシートベルト締めて(純正3点ベルトでOK)助手席ガラスを全閉してください。 

 

走行順は、ゼッケン1番から順にSクラス(Sタイヤ装着者・ベテラン・地区戦チャンピオン経験者)から走行します。 

1_20241222101301

ゼッケン1番は必ず↑の車です。

最初はベテラン選手たちの走行を見てコースを予習し、1本目はミスコースしないよう走行するのに専念し、

2本目ぐらいから車を壊さない程度に目一杯走行した方が楽しい1日になるでしょう。 

 

走行タイムは、受付をしたピンクハウス💕の窓ガラス越しに置いてあるパソコンモニター🖥️で随時確認することが出来ます。

P1000721

 

観戦はピット内か、

P1290392 

クラブハウス(食堂)奥から登ってくゴールライン付近の上にある観覧席で観戦してください。

089088087141 

 

 

 

慣熟歩行で、ベテランや同じクラスの人が歩いていたら一緒に歩いて情報交換したり、しれ~っと攻略の会話を盗み聞きしながら歩いてもいいでしょう。 

R1_302

P1230461 P1040840

 

慣熟歩行時間が終われば、午後の練習走行です。

午後ゼッケン1番からスタートし、練習走行約2本のあと、タイムアタック2本目を走ります。

午前午後共に練習走行の時はスタートライン右前方に赤ランプ(黄色矢印)があるので点灯したらスタートしてください。

P1210040_convert_20201030180821

タイムアタックの時だけはオフィシャルがスタートラインまで誘導してくれます。

P1310667_convert_20230310111929 P1310668_convert_20230310111942 P1310669_convert_20230310111956

誘導されて中々スタートラインに着けなくても、前走車がゴールするまで1分ぐらいはあるので焦らずにゆっくりと移動してくださいね。

P1310834_convert_20230306114253

で、スタートフラッグが振られたからと言って、振られた瞬間にスタートしなくてもいいので、自分のタイミングでスタートしてください。

無事走行出来てゴールすれば、各自のパドックに徐行で戻ってください。

 

午後のタイムアタック走行が終われば本日の走行は終了なので、他の人が走行していても各自後片付けを始めてもOKです。

 

全車走行が終わるとあとは表彰式を残すのみ。

表彰式開始はアナウンスするので、片付けやコーヒー飲んでくつろぎつつ、

この時に綺麗に剥がしたゼッケンを返却してください。

P1290647_convert_20230408112547

 

各クラスごとに全員が表彰され、ビギナーズCUPならではの景品を全員がゲット出来て写真撮影もします。

時と場合によれば、ウィナーの(気の利いた面白い?)コメントを頂きます

P1210787

じゃんけん大会がある時は大体の物が会場内にいる人全員が参加できて、時々ギャラリーの人がゲットする時もあります。

P1050928豪華景品の時だけやたらとハリキッて勝ち残る人もいるくらいです。 

なのでじゃんけん大会の時はこの日一番の気合を入れて?勝ち残ってください 

 

 

大会のリザルトはプリントしてみなさんにお渡しします。 

P1310938_convert_20230306120820

練習走行タイム・本番リザルトは翌日か翌々日にHPにも載せますので、色々参考にしてみてください。

大会HP・フォトギャラリーでは走行中の写真を載せてくれます。

SクラスとTECチーム員以外の良い子のみなさんは2枚載せてくれているので、自分の走行写真で気に入った写真があれば保存して壁紙などにご利用ください。

このFLブログにも走行写真を載せるので、こちらでも気に入ったのがあれば本人限定でご活用ください。

 

後片付けでは朝降ろした荷物は忘れずに積み込みましょう。

P1200078_convert_20230311175100

そして、同じクラスの人や主催者MOTIVEさんには「お疲れさまでした~」と挨拶してから帰ると、

顔を覚えてもらいやすくなって次のイベントでは声を掛けてもらいやすくなり、より楽しいジムカーナを満喫できるでしょう!

 

そして、お疲れモードに入ると思いますが、帰りも安全運転でお願いします。 

会場から交番あたりまでのクネクネ山道ではヘッドライトを点灯してスピードを出さずに、未然に事故を防ぐような対応をすればなおヨロシ。

「家に帰るまでがジムカーナです!」 

 

といった感じで長々と紹介しましたが、たくさん走れて手ぶらでは帰さないのがビギナーズCUPとなっています。

大会ホームページ 

 

それでは、ビギナーズCUPでお会いしましょう、じゃ🖐😃

| | コメント (0)

2024年12月22日 (日)

2024 ワコーズ MOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND5

えっ?そんな所でサイド引くん?な走行をしたさすが4WDのデュエットおば3こんにちは。

ダートラ部会長にかっちょえぇ所を見せようとした派手な車の運ちゃん2名もこんにちは。

 

24 ワコーズ MOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND5

 えらいやっちゃ えらくないやっちゃ よいよいよいよい  

  踊る阿呆に 見る阿呆に 走る阿呆~ 

   同じ阿保なら 走らなソンソン 

 大会HP

 

12月15日、ビギナーズCUP最終戦が徳島カートランドで開催されました。

エントリーした走る阿呆~は、45阿呆~。

不参加が2台出たので、走行したのは43阿呆~。

お初に戦士は2名。

P1040844 P1040845

P1040820

 

フォーランドの走る阿呆~は

今どきの電子制御は克服できたので来年は逆襲する予定のたな会長スイフト

大豊ヒルクライムで念願のノートラブルだったのに、スピンしてもーた!へぼ兄さんヴィヴィオ

以上の2阿呆~。

 

コースは、スピードが出るジェットコースターのような設定。

P1040846_20241222094601

 

天気は晴れたり曇ったりの繰り返しで路面温度も安定せず。

午後ににわか雨でちょい濡れ程度。

 

路面温度は、朝慣熟歩行で5℃

午前練習走行1本目 7℃

午前練習走行2本目 10℃

タイムアタック1本目ゼッケン1番 11℃

タイムアタック1本目ラストゼッケン 14℃

 

ストーブ前 34℃ 念のための?参考値です、あしからず。

 

午後練習走行1本目 15℃

タイムアタック2本目ゼッケン1番 11℃

タイムアタック2本目ラストゼッケン 10℃ 

 

表彰式 11℃

 

 

24四国ダートトライアルチャンピオンの部会長本番車スイフトが12月21~22日(今日)に徳島県鳴門市で開催の鳴門うずしおラリー参戦に向けての練習として3回目の参加。

P1050230 

そのうずしおラリーの主催は、徳島のR.B(ロッドベンダーズ)、事務局があの!R.B本業はヴィッツでラリー屋さん氏(今は徳島に帰ってきています)。

やまさんは部会長スイフトに「邪魔するでぇ~」を予定していたがその前にトラブルが発生して、邪魔できなかった。

P1050676

 

そのダートラ部会長にアピールしていた?のかどうかは分からないが、派手な車だけダート走行を披露していたようです。

P1050193 P1050553

 

 

で、やまさんに邪魔されたのは3台。

前回スタート直前に大雨・雷で中断させられたSPEC-Dロードスター氏に邪魔すると、スタート前に雨がパラパラと降り始めしばらくして止んだもののコースはちょい濡れ状態。 

P1050457 P1050437

ハイパワー4WDらしい派手な走行の瀬戸風ランサー氏にもお邪魔。

P1050488

ダートラ部会長がダメならジムカーナ部会長にお邪魔する。

P1050503

 

P1040813 P1050197 P1050413 P1050520

 

もはや常連の徳島工業短期大学勢は爪痕を残す!

P1050425 P1050533 P1050571 P1050209

 

熱い走行で寒さを吹っ飛ばした走る阿呆~の勇姿はこちら

Gクラス

P1050588 14_20241222100601

お初に戦士の海外組86氏が橋を渡ってやってきてデビューウィン🥇

15_20241222100601 16_20241222100601 17_20241222100601 18_20241222100601 19_20241222100701 20_20241222100701

急遽ダブルエントリーになった徳島工業短期大学スイフトコンビが2位・3位に入る🥈

 

ATクラス

At_20241222100801 25_20241222100801

EV車でなかったのはちと残念でしたが本気モードのSMCランサーエボワゴン氏が逆転で優勝🥇🥉

21_20241222100901 22_20241222100901 23_20241222100901 24_20241222100901

「君はプリウスのサイドターンを見たことがあるか?」が合言葉の徳島工業短期大学プリウス先生が惜しくも2位🥈

 

KF1クラス

Kf1_20241222100901 27_20241222100901

やっぱりコペンの次郎氏は速くて優勝🥇

26_20241222101001 28_20241222101001 29_20241222101001

大豊ヒルクライムのうっ憤を晴らしに来たFLへぼ兄さんヴィヴィオが2位🥈

 

F2クラス

F2_20241222101001 34_20241222101001

LSDを入れて地区戦で揉まれてきたSMCスイフト氏が優勝🥇

31_20241222101101 32_20241222101101

車が海外組(外車)のメガーヌ氏が2位🥈

 

Rクラス

R_20241222101101 39_20241222101101

地元は高知、今は中部地区住民の、人の車で走るのが好きSMC苔ランサーならぬ借物86氏が楽しそうに優勝をかっさらう🥇

35_20241222101101 36_20241222101101 37_20241222101101 38_20241222101101 40_20241222101201 41_20241222101201

インプレッサから乗り換えたMOTIVEメンテのロードスター氏が2位🥈

インテグラから乗り換えたTECすだち局長ロードスターRF氏が3位🥉

 

Wクラス

W_20241222101201 45

地区戦シリーズ2位になってしまったのでWクラスではラスト走行のTECインプレッサ氏がぶっちぎり優勝🥇

42_20241222101201 43_20241222101201 44

やまさんが邪魔したおかげで?瀬戸風ランサー氏が2位になれた?🥈

 

Sクラス

P1050613 1_20241222101301

ピットから見えないところで一人ダート走行を披露したゼッケン1番がオーバーオール🥇

2_20241222101301 3_20241222101301 4_20241222101301 5_20241222101301 6_20241222101601 7_20241222101601

8_20241222101601 9_20241222101601 10_20241222101701 11_20241222101701 12_20241222101701 13_20241222101701

 

遠来賞

近畿・中国・中部からやってきた7名の走る阿呆~

P1050615

 

「(美味しい美味しい)パン余ったんで欲しい人~!」というとあっという間に集まった猛獣たち

タイムアタックより速く見えたのは気のせいか?💨💨💨

P1050663

 

ここからは、シリーズ表彰で成立したクラスのみの表彰になります。

ATクラス

ekクロスで稼いだポイントが効いてSMCランサーエボワゴン氏がチャンピオン🏆

P1040609 16_20240204173201

よう考えたらプリウスでランサーと戦っている先生が2位。新車プリウスでの参戦を考えているらしい。

28_20240711172701

 

KF1クラス

Rd.5は不参加のCMSC香川ミラ氏がチャンピオン🏆

17_20240808144801

Rd.5で2位のFLへぼ兄さんヴィヴィオがシリーズ2位に滑り込む

14_20240808144801

 

F2クラス

LSDを入れてから速くなったSMCスイフト氏がチャンピオン🏆

25_20240711172601

ダートラ仕様フィット・Rd.5はスイフトT.T(玉藻)ダートラ部会長殿が2位、流石っス

24_20240711172701 P1050110

 

Rクラス

Rd.5では全日本チャンピオンを子分に仕えたおかげで全戦上位入賞したTECみきゃんロードスター氏がチャンピオン🏆

27_20240808145001

全戦ポイントゲットのSMC86氏が2位

Rd.3以降でポイントを稼いだTECすだち局長ロードスターRF氏が3位

26_20240808145001 24_20240808145001

 

Wクラス

地区戦シリーズ2位のTECインプレッサ氏が敵なしのチャンピオン🏆

33_20240808145201

出れば3位以上の瀬戸風ランサー氏が2位 (やまさんのお陰なのはRd.5のみ)

32_20240808145301

 

Sクラス

シリーズポイントが無いSクラスは、今年はビギナーズCUPで4戦以上参加した人の中であみだくじで1番~4番の数字を当てた少なくても強運だけは持っている者が対象

1番運を持っているのはTEC海外組BRZ氏

2番は24地区戦チャンピオンSMCランサー氏

3番は24地区戦チャンピオンETOILEインテグラ氏

4番はじゃんけんやくじ運だけは四国チャンピオンといっても過言ではないTEC・RX7氏

2_20240808145501 5_20240808145501 4_20240808145501 9_20240808145501

 

以上のようなシリーズ表彰となりました。

チャンピオン獲得のみなさん、おめでとうございます。

 

来年のビギナーズCUPは、

ROUND1 1月26日

ROUND2 2月23日

だけ決定しています。

レギュレーションやクラス区分などの変更点はないそうです。

Gクラス、ATクラスも現状維持となるので、もっともっとたくさんの走る阿呆~が増えるといいですね。

その内、日程などもHPで発表されるでしょうが、まずは短い短いシーズンオフを満喫してくださいね。

 

それでは、1月26日にTKLでお会いしましょう、じゃ👋😄



| | コメント (0)

より以前の記事一覧