練習会・ミーティング、その他の小ネタ

2023年6月30日 (金)

一躍有名人!

昨日の四国放送「ゴジカル」を見て腰を抜かした、というみなさんこんにちは。

えっ?何?何?何があったん?と腰を抜かせなかった、というみなさんもこんにちは。

 

以前、TGRラリー徳島開催が取り上げられた「ゴジカル」で昨日、

先日の86レース・オートポリスラウンドで徳島トヨタ86が優勝したことを取り上げられていたそうです。

「だからどうした」と言われればそれまでですがレース車両と共にスタジオ入りしていたのが、チーム監督でもある「TEC〇やじ氏」だったようです。

ドライバーがR.B全日本ジムカーナチャンピオン氏ということも紹介され、〇やじ氏も少し紹介されていた?そうな。

今後〇やじ氏を見たら、よっ!有名人!!とおだててあげてくださいな。

| | コメント (0)

2023年4月15日 (土)

やっぱりメインだったR.B本業はヴィッツでラリー屋さん

トヨタ新社長より多く映っていたのをみると、遠い存在になったなぁ、としみじみ思うみなさんこんにちは。

そりゃぁ東京は遠いやろ、と突っ込みたいみなさんもこんにちは。

 

水曜日の四国放送「ゴジカル」を見たら、

R.Bレビン本業はヴィッツでラリー屋さん氏が、45台中唯一の地元戦士としてたくさん取り上げられていました。

インタビューも新社長よりも長いし、走行映像も多めに。

雨がらみだったので、「コンディションが悪くなるとテンションが上がる」と噂されるR.B氏は、

河川敷を使ったギャラリーステージの特設SSで、スタジオからも「速い!!」とコメントも出るくらいの走行。

もちろん山道のターマックでも好走して、見事クラス優勝!

やはり、メインで取り扱われていましたね。

勝てたこともあって、今シーズンはシリーズを追っかけてみることにしたそうです。

 

それでは、TGRラリーも応援しながら・・・ごきげんよう、じゃ🖐😃



| | コメント (0)

2023年4月10日 (月)

R.B本業はヴィッツでラリー屋さん氏、有名になる?

やっぱ、ビギナーズCUPに参加するとレベルアップするのね?と感じているみなさんこんにちは。

たな会長もR.Bラリー屋さん氏も結果を出しているので、なんかそれだけで自分に自信が出てきた!というみなさんもこんにちは。

 

先日R.Bレビン本業はヴィッツでラリー屋さん氏が徳島のテレビで取り上げられる!と書きましたが、

放送日の連絡が来ました。

明後日12日水曜日 四国放送16:50~の「ゴジカル」でTGRラリー特集が放送されるそうです。

ヴィッツ氏がメインと聞いてましたが、当日トヨタ新社長も会場入りしていたそうで

もしかしたらTGRラリーがメインでヴィッツ氏はほんの少しかもしれない、ような気がしてきました。

まぁどちらにしても、モータースポーツがローカル局の情報番組で取り上げてくれるのは非常にありがたいものですね。

 

車載映像も撮りながらの走行だったそうでどのくらいかはわかりませんが放送されると思うので、皆さんで2WD最速の走りを評論してあげてくださいな。

例「速い、腕上げたなぁ!」とか

 「お~思ったよりやるやんけ!」とか

 「なんかようわからん」などなど。 

 「それ以前に、徳島の放送なんか見れんわぁ」というみなさんは、どうにかしてみてください😅。

 

では、12日を楽しみにしながらごきげんよう、じゃ🖐😃



| | コメント (0)

2023年2月20日 (月)

祝! 四国モータースポーツ表彰式

土曜日開催って初めてとちゃうん?と思ったみなさんこんにちは。

そうかなぁ、うん十年ぶりとちゃう?と思ったみなさんもこんにちは。

 

今回は、

祝!FLブログ500件目スペシャル🎌です。

今回でちょうど500件目のブログになりました、クゥ~~ッ👍😁

いつの間にかたくさん書き続けていたようで、自分自身びっくりです。

 

そんなめでたい時はめでたいネタに限ります。

2月18日に高松市クレメントホテルで開催の2022年JAF四国モータースポーツ表彰式🏆で受賞されたたな会長とゆかいな仲間たちの晴れ姿を、

フォーランドが誇る工作員ありありがメディア📸にまぎれて?潜入してくれました。

 

フォーランドたな会長はNS1クラスチャンピオンとして受賞。

きっと全日本チャンピオンについても紹介されているはずです。

Jaf-sikoku-1 Jaf-sikoku-4

Jaf-sikoku-2 

↑はぼ~っと突っ立っているだけに見えますが、きっとコメントしている所でしょう。

 

こちらは表彰者集合写真。

Jaf-sikoku-5

一瞬、「えっ?少なっ!」って思いましたが、土曜日開催だったので仕方がないのかな?と思います。

前列はチャンピオン席で、流石っス!全日本チャンピオンはほぼど真ん中!

SMC勢はランサー氏と赤シビック氏の2名、ETOILEロードスター氏もド~ンと構えています。

よく見りゃ、一番右のMACシビック氏はダートラチャンピオンとしても表彰!

後席は、ゆかいな仲間たちがたくさん混じっています。

 

ビギナーズCUP戦士で地区戦はまだ参加していないというみなさんは、地区戦にステップアップして一度この表彰式の雰囲気を味わってみてください。

十数年前やまさんは「来年もまた呼ばれたい!」と正直思いましたよ。

 

といった感じで、500件スペシャルはめでたいお話になりました。

501件目以降も、楽しい話題やオモシロイネタを期待して、今回はこの辺でお開きといたします。

それでは、2月26日にTKLでお会いしましょう、じゃ👋😃



| | コメント (0)

2023年1月26日 (木)

冊子JAFスポーツ

全日本チャンピオン獲ると扱いが違うのね、と思ったみなさんこんにちは。

やっぱりビギナーズCUPチャンピオンとはえらい違い、と当たり前のことを思ったみなさんもこんにちは。

 

今はJAFMeteとJAFスポーツの冊子は、年間4回しか発行しません。

時代の流れでJAF・HPでご覧ください、となっています。

その冊子JAFスポーツWINTERで、22JAFモータースポーツ表彰式が掲載されていて、我らがFLたな会長も堂々と表彰されているのが載っています。

Dsc_0576 Dsc_0577 Dsc_0578

初チャンピオンのコメントちょうだいのコーナー?で1ページ丸々掲載されているのでご覧あれ!

Dsc_0579

冊子見終わって裏表紙にも、タイヤメーカーの広告ページでもたな会長シビックがドーーン!と載っているんです。

Dsc_0580

やっぱりたな会長ってああ見えてもすんげぇ~!と思う気持ちが強くなってきました。

今度どこかで会ったら、JAFスポーツ見たよ👍と声を掛けてあげてください。

きっと本人はデレデレ😍するハズです。

 

それではみなさんごきげんよう、じゃ🖐😃



| | コメント (0)

2023年1月21日 (土)

22FourlandーBlog ネタ大賞

おっ、今年は早いなぁ、やるなぁ!と一瞬思ったみなさんこんにちは。

そうは言うても年越しているし・・・って心の中で突っ込んだみなさんもこんにちは。

 

22年ネタの最後はもちろん、Fourland₋Blogネタ大賞です。

FLブログに登場した話題、ネタ、人が各賞の対象なので、そこんとこヨロシクです。

毎年書いてますが大賞や各賞に選ばれても、なんの景品も出ませんのであしからず。

 

では早速こちらから・・・。 

22ビギナーズCUPフルエントリーで賞

 ビギナーズCUP全戦エントリーした人が受賞。(当日不参加になった人も含む)

 Kクラス TECアルトワークス氏FLへぼ兄さんヴィヴィ男 OWL・S660氏

 F2クラス P2スイフト氏

 Rクラス 86レーサー氏 SMC86氏

 Wクラス SMCランサー氏 TECインプレッサ氏

 Sクラス FLたな会長シビック TEC・RX7氏、グレーロードスター氏、みきゃん白ロードスター氏 SMCランサー6氏 瀬戸風S2000氏  

 

22四国ジムカーナ選手権フルエントリーで賞

 四国地区戦の全戦でエントリーした人が受賞。

 ETOILE インテグラ氏、

 瀬戸風 S2000氏、黒ロードスター

 TEC ロードスタートリオの すだちナンバー氏・グレー氏、みきゃんナンバー

 SMC 86氏、ランサー6

 SPEC-D エキシージ氏、インテグラ

 FL 曲がランサーへぼ兄さん

 

22スーパーフルエントリーで賞 

 22年ビギナーズCUPと四国地区戦に全戦エントリーした走る阿呆~が受賞。

 瀬戸風 S2000

 TEC グレーロードスター氏、みきゃん白ロードスター

 SMC ランサー6氏 

 FL 曲がランサーへぼ兄さんヴィヴィ男

 

もしも、ビギナーズCUPに地域対抗戦があったら・・・で1位になったで賞

 シリーズクラスでは、すべての項目で徳島ナンバー勢がトップになり、総合でぶっちぎりトップ!

 Sクラス最多オーバーオールは、香川勢(といってもたな会長の4回!特にRd.5の路面温度0℃での本気の走り?は異次元の走行でしたね。)

 

もしも、四国選手権に地域対抗戦があったら・・・で1位になったで賞

 チーム対抗戦では、9勝した高知県SMCが受賞。

 地域別では、SPECーDも活躍したので高知勢が1位。 

         

誰が何と言おうが、熱い走る阿呆~で賞

 うどん県アルトワークス氏が受賞。

 自分に厳しい?うどん県アルトワークス氏はRd.4でアクシデントに見舞われながらも、最終戦はやる気満々エントリー第1号でクラスファーストゼッケン!!

  

走る阿呆~に見る阿呆~で賞

 12月のビギナーズCUP最終戦、膝を痛めているにもかかわらずわざわざTKLまで観戦に来た、FLありありに決定!

 パドックの階段はさぞ大変だったで賞も併せて受賞。

 ネタ大賞始まって以来の、見る阿呆~👀受賞者が現れました。

 

ゼッケンはちゃんと貼りま賞 

 ビギナーズCUP・Rd.2でFLへぼ兄さんヴィヴィ男、Rd.5でTEC前はインテグラ今は白ロードスター氏が受賞。

 2台ともに、スタートしてすぐに剥がれてましたね。

 

見事!エンストしなかったで賞

 去年のオートテストで4回走行中3回エンストするというまさかの悲劇。

 今年ビギナーズCUPも含めてノーエンストでリベンジ達成!(スピンしてのエンストは見なかった事にしてあげる)

 もうエンストなんか怖くないFLへぼ兄さんヴィヴィ男が受賞。

 

小さいパイロンをくっ付けていたで賞

 Rd.3、よく見てもわからなさそうな小さいパイロンをボンネットとルーフにくっ付けてエアロバランスを改善してきた?、

 徳工短大フィット氏とハイブリッド戦士プリウス先生が師弟コンビで受賞 

 なんか、面白かったです。

 

久々開催の西フェスみかわで優勝したで賞

 SPEC-Dエキシージ

 SMCランサー6

 TECグレーロードスター

 ETOILEインテグラ氏、

 地区対抗戦 四国地区

 以上の4名+団体が優勝しました、おめでとうございます。

 

全日本ジムカーナ初優勝で賞

 当初不参加のつもりだったけど、予定変更して北海道スナガワラウンドにも参加したら初優勝できた!、

 FLたな会長シビックが受賞。

 同じ日にファンクラブ名誉会員の愛娘が修学旅行で北海道にいたそうで、

 会えなくてもお父ちゃんはそれだけでテンションMAXになったお陰で初優勝出来た!という噂を・・・今流します。

 今思いついた噂なので本気にしないように・・・、でも案外お父ちゃんは否定しない気がする。

   

間違いなくたな会長のファンで賞

 10月9日は、3年ぶり三重県の世界選手権より、富山県の全日本ジムカーナをリアルタイムでたな会長のチャンピオンの瞬間を見た!という人が受賞。

 何人いるかわからないけど・・・。

 正直この日の三重県の世界選手権よりもたな会長の方が盛り上がったのは間違いない!

 JAFモータースポーツ表彰式でも、たな会長の紹介の時に少し触れていましたしね。

 

全日本ジムカーナで優勝したで賞

 MOTIVE王GR86

 FLたな会長シビック

 MOTIVE王の優勝は最終戦イオックスだったため、たな会長のせいであまり目立たなかったかもしれません。

 

22ビギナーズCUPチャンピオンで賞

 Kクラス TECアルトワークス

 F1クラス TECストーリア

 F2クラス P2スイフト

 Rクラス すだち県86レーサー

 Wクラス SMCこけランサー7

 Sクラス最多オーバーオールで賞 FLたな会長シビック 

 みなさんおめでとうございます。

 

22四国ジムカーナ選手権チャンピオンで賞

 PNクラス ETOILEロードスター

 R2クラス SMC赤シビック

 R3クラス 瀬戸風S2000

 R4クラス SMCランサー6

 NS1クラス FLたな会長シビック

 みなさんおめでとうございます。

 

22全日本ジムカーナ選手権チャンピオンで賞

 言わずもがな、FLたな会長シビック

 

11月まで大人しくしていたのに最後の最後で大雪を降らせてみんなを困らせたで賞 

 問答無用で、TEC派手派手ランサー氏。

 Rd.4終了まで無冠の帝王と思っていたら、やはり見せてくれましたね。

 油断しとった~~💦

 

22FourlandーBlogネタ大賞は、

薄々は勘付いているでしょう、もうこの人しかいません!!

22年全日本ジムカーナ選手権JG4クラス、2勝してチャンピオンに輝いたFLたな会長シビックに決定!!!

Dsc_0981 Dsc_0951 Dsc_0962

結果論になりますが、北海道スナガワラウンドに参加してなかったらチャンピオンは獲れてませんでした。

スナガワラウンドでシーズンの流れが変わったと言っても過言・・・ではない?

たな会長、おめでとうございます。

22年のたな会長は4冠達成しました。

ビギナーズCUP最多オーバーオールで賞、地区戦チャンピオン、全日本チャンピオン、FLブログネタ大賞。

完璧です、クゥ~~👍😆

今後、たな会長を超える5冠達成者は現れるんでしょうか?

 

ツッコミどころ満載のネタが終わったところで、22年ネタはこれで終わりました。

2022年もFourlandーBlogをご覧いただきありがとうございました。

FLブログはみなさんのネタありきで存続していくので、2023年も宜しくお願い致します。

 

もうすでに2023年は始まっているけど・・・。

| | コメント (0)

2023年1月16日 (月)

22シーズンオフ企画 2

ぼちぼち正月気分から23年戦闘モードに気を引き締めている、というみなさんこんにちは。

「ん~~っ、あと5分!5分だけ寝させて💤」みたいなまだ冬眠モード、というみなさんもこんにちは。 

 

今回は、もしも・・・ビギナーズCUPに地域対抗戦があったら・・・!?

地区戦編に続いてビギナーズCUP地域対抗戦を主催者の断りもなく勝手に作った企画です。

通常「無断・・・」となると怒られるもんですが、この企画は抗議など一切受け付けないのが特徴で?、幸い今まで一度も抗議は出ていないので、調子に乗って続けているわけです。

 

ビギナーズCUPのエントリー名がニックネームなので、本名がわからない人は所属チームもわからない場合が多いのと現住所もわからないので、

一番手っ取り早く「ナンバープレート別」で地域を分けています。

香川チーム所属でもナンバープレートが愛媛なら「愛媛」として集計。

最近増えてきたのが「高松ナンバー」ですがこちらは香川県なので「香川」に含みます。

愛媛チーム所属できっと愛媛県民と思われますが「名古屋ナンバー」なら「愛知」として集計。

去年までは、「なにわ」「和泉」「大阪」は分けていましたが、「大阪」として集計しました。

んで、地区戦編と同じく上位入賞回数で順位をつけました。

 

シリーズクラス(Sクラス以外)

    都道府県         延べ人数  チャンピオン 優勝  2位   3位

  1.   徳島           44       4    11   10     6 
  2.   高知           20       1     6    2    1 
  3.   愛媛           22             3    6    4 
  4.   神奈川(湘南)      2               1    1    0 
  5.   岡山(倉敷)        3              1    1    0 
  6.   香川(香川・高松)   15              0     1    4 
  7.   広島            1              0     1    0  
  8.   愛知(名古屋)      3              0     0      3 
  9.   三重(鈴鹿)        1               0     0     0 

シリーズクラスは地元徳島勢がぶっちぎっています。

他には、海外ナンバー勢が増えて賑やかになってきました。

 

Sクラス

     都道府県         延べ人数     オーバーオール  22四国チャンピオン

  1.    香川             7人       4回            1人 
  2.    徳島            26人       1回               
  3.    高知            23人                     2人 
  4.    愛媛            17人                     2人 
  5.    大阪(和泉・なにわ)    5人                          

地区戦、全日本に普通に参加している戦士ばかりなので人数に大きな差は無いようです。

オーバーオール回数では香川勢がぶっちぎっています・・・といっても、全日本チャンピオンたな会長が一人で番張っています。

ちゅうことは、例えビギナーズCUPといえどもたな会長は全力で挑んでいたという事でしょうかね。

 

2022年ビギナーズCUPはこういう結果になりました。

こちらも、何かの参考にしてもらえれば幸いです。

 

22年ネタで残すはブログネタ大賞のみ、その内発表いたします。

 

それまでみなさんごきげんよう、じゃ。

 

23 ワコーズ MOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND1

  大会HP

大会日  1月 29日

受付期間 1月  9日 ~ 23日

正月でなまった体をほぐす感覚で参加してみませんか? 

 

それではみなさんごきげんよう、じゃ🖐😃

| | コメント (0)

2023年1月10日 (火)

22シーズンオフ企画

3月までシーズンオフ!と自分に言い聞かせている、というみなさんこんにちは。

四国にシーズンオフは・・・存在しない!と言い切る走る阿呆~のみなさんもこんにちは。

 

今年3年ぶりに西フェスがみかわで開催され四国勢が個人・団体ともにたくさん活躍されました。

そして毎年やっている、

もしも四国ジムカーナ選手権にも地域対抗戦があったら・・・!?

数年前に純粋にどのチームが活躍してるんだろう?と素朴な疑問を持ったことが始めたきっかけですが、

西フェスの地区対抗戦のポイント制度はよくわからないのでこちらの対抗戦は単純に各チーム別とチーム所属地域別(四国4県別)にわけて、

JMRC四国HP・ジムカーナシリーズポイント表を参照して、ポイントを足し算しただけの対抗戦です。

 

ただ各チーム間で参加人数に違いがあり獲得ポイントで計算すると不公平が出るので、出来るだけ平等になるようポイント別ではなく、

上位入賞回数(優勝、2位、3位入賞回数)だけで順位をつけてみました。

ちなみに、住居は愛媛でも所属チームが香川の場合は香川勢として、あくまでチームが基準になっています。

「そんなルールだったら人数少ないのに常に上位入賞している、その香川県まんのう町にある某フロントレフト?が有利ちゃうん?」と言う声が出そうなので言い訳すると、

このルールにしたときはまだ3位以内入賞がそれほど多くない時に作ったルールをそのまま採用しているので、ご理解いただけると幸いです。

 

まずはチーム対抗戦

    チーム名   人数   延べ人数  チャンピオン 優勝  2位  3位  有効得点  合計得点

  1. SMC      6     36     2     9    3   2   313    382
  2. SPECーD   7     35     1     7    8   4   329    352
  3. TEC      10      40           5   11    6   397    441
  4. FL        2      12     1     5    1   4   163    163
  5. ETOILE     2      12     1     4    6   1   167    167
  6. 瀬戸風     10       48     1     4    4   9   386    437
  7. CP55      3      11           2    1   2   115    129
  8. MAC       2      7           1         1    63     63
  9. 海外組      6       12                1   4   111    111 
  10. SKMC      1       7                1   3    61     79
  11. OWL       2      3                1        25     25
  12. MONKEY    3     14                    1    97     97
  13. IRR        1      1                         8      8

12チーム+海外組の参加がありました。

55名が参加、延べ人数では238名が参加しています。

SMCが9勝でトップ。

ポイントでみるとTECがトップ。 

 

次に、地域対抗戦。

          人数  延べ人数 チャンピオン 優勝  2位  3位 有効得点 合計得点

  1.  高知   20    103    3    18   13   12   915   1039
  2.  愛媛   15     68    2     9   10   11   624    675
  3.  徳島   10     40          5   11    6   397    441
  4.  香川    4     15    1     5    2    4   188    188
  5.  海外組  6     12               1    4   111    111  

高知勢が18勝、他の項目でも全てトップで圧勝です。  

 

とまぁ、こんな感じになりました。

何かの参考にしてもらえれば幸いです。

と今回はこの辺でお開きとします。

近いうちに「もしも・・・ビギナーズCUPに地域対抗戦があったら・・・⁈」を公開します。

こちらは、住居や所属チームではなくあくまでナンバープレート別で集計します。

高知県在住でも湘南ナンバーであれば「湘南」として、香川チーム所属でも愛媛ナンバーであれば「愛媛」として集計しています。

ちなみに、21年に嵐ならぬつむじ風を巻き起こした?「世田谷」ナンバーは参加していないのでご安心を!

 

それではみなさんごきげんよう、じゃ 

 

| | コメント (0)

2023年1月 1日 (日)

2023謹賀新年

🎌新年あけましておめでとうございます🎌

🎍🌅🎌🌄🎍

 

22年は、たな会長が全日本チャンピオンに輝きFLとしてテンションが上がる1年になりました。

23年全日本ジムカーナはクラス区分が変わりたな会長には厳しい1年になるかもしれませんがFL勢の先頭を突っ走ってもらいたい、

地区戦ランカー勢も車をいたわりつつ、膝もいたわりつつ?ジムカーナに没頭してもらい、

やまさんはFLブログやエントラントのカッコいい走行写真を撮るのを使命にして、引き続きビギナーズCUPの回しモンとして頑張ります。

 

2023年も、たな会長とゆかいな仲間たち?のFourlandをよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2022年11月18日 (金)

JAFモータースポーツWEB「西フェス特集」

全日本・地区戦・西フェス・JAFCUP・オートテストのいづれかに参加して今年は燃え尽きたぜぇ~!なみなさんこんにちは。

フッフッフッ、ワイはビギナーズCUPだけで燃え尽きるんじゃ~!なみなさんもこんにちは。

 

何気なくJAFモータースポーツWEBを見ていたら、西フェスの記事が載っていましたよ。

 JAFモータースポーツWEB

3年ぶり西フェスジムカーナinみかわ

コース図も載ってますが、全日本レベルとちゃうん?と思いたくなります。

紹介されている四国勢のほとんどが22ビギナーズCUP戦士!クゥ~~👍😁

選手宣誓はお約束のあの人!だったんですね、みかわ初開催のデジャブみたい。

SA1クラスでは、参加していないたな会長の名前も!

やはり全日本チャンピオンってすんごいんですね、ようやくたな会長にオーラが見えてきそうな気がします。

そうです正直言うと今まではあんまりオーラが見え・・・ハッ💦、正直言うの止めます。

地区対抗戦は「四国」が優勝したようです、おめでとうございます。

 

11月25日(金)

JAF年間表彰式 たな会長殿がカッコよく表彰されます。

 

12月18日(日)

ワコーズ MOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND🖐

チャンピオン争い・・・しようがしまいが、熱くカッコいい走行を見せてくれるでしょう!

みなさんが熱くカッコいい走行をしてくれれば、むっちゃカッコいい写真が撮れるのでみなさん頑張ってください。

受付期間 11月28日 ~ 12月12日

 

去年の最終戦

朝イチの路面温度、8℃

P1280605_convert_20221118165442

午後イチの路面温度、9℃

P1280616_convert_20221118165459

P1280387_convert_20221118165114 P1280392_convert_20221118165133

P1280517_convert_20221118165241 P1280522_convert_20221118165255 P1280527_convert_20221118165315 P1280541_convert_20221118165339 P1280552_convert_20221118165356

P1280407_convert_20221118165229 P1280604_convert_20221118165409 P1280622_convert_20221118165510

P1280668_convert_20221118165524

 

今回はこの辺でお開きとします、じゃ🖐😃



| | コメント (0)

より以前の記事一覧