みなさん、あけましておめでとうございます。
2015年もワコーズCUPをよろしくお願いします。
まずは、
2015年のワコーズCUPは、年間5戦を予定しています。
No 98 |
新春寒稽古 |
1月18日 |
|
|
|
No 99 |
春の陣 |
2月15日 |
|
|
|
No 100 |
緑の陣 |
5月31日 |
|
|
|
No 101 |
夏の陣 |
8月16日 |
|
|
|
No 102 |
秋の陣 |
10月11日 |
秋の陣が最終戦になってますが、さすがに10月では冬の陣とは言えないので、冬の陣はお休みとなります。
そして緑の陣ですが、ワコーズCUP開催100戦目の大会になります。
とうとう100戦目を迎えるんですね。
2015 ワコーズ CUP エンジョイドライブジムカーナ No98 新春寒稽古
早速、1月18日に 「新春寒稽古」 を開催しました。
天気予報は晴れ
。
しかし、あの人がエントリーしているので天気予報は鵜呑みに出来ません。
当日会場入りすると、雲
一つない晴天
の中で2015年ワコーズCUPを開幕することが出来ました。
お正月にあの人は改心してくれたのでしょうか?
ならば4月の地区戦は清々しい一日になりそうですね。
暴動も横入りもなくお行儀良く順番待ちをするのは、
世界に誇れる日本人のいい所
。
朝一はごく一部で路面が凍ってましたが、走行にはほぼ問題なし。
ここまで寒いと、
おじさん達がストーブの前を占領するのは仕方がないのかな?
石の上にも・・・10年以上。
余裕しゃくしゃくの若手スラローマー。
エントラントのちびっ子も挑戦してましたが、一秒も持たずリタイヤ。
若いっていいねぇ。
新年一発目のコースは、
前半は冬の陣と全く同じ、後半は雰囲気が似ています。
午後は少々変更。
ゴール直前に、
たな会長の足の長さで15歩間隔のスラロームを用意しました。
(実際の間隔が広いと思うか、狭いと思うかはみなさんにお任せします
)
気温 最高12℃。
路面温度 朝一で3℃ ⇒ 午後一で最高の21℃ ⇒ 大会中は18℃→16℃。
参加台数は常連さんばかりの15台。
今年いっちばん最初の走行は、
たな会長のマツダ・プレマシーです。
本来の戦闘機は・・・地区戦チャンピオンと全日本で大活躍するため何かやっている最中だそうです。
たまにはこういう車でのジムカーナも有りの様な気がします。

TECのEKシビック氏と86氏も講師・試走。
青いスイフトは運ちゃんの体がギシギシ言っているため?走行せずアナウンサーに専念、たな会長は残念に思う。
みんなのランサー・タイワン野郎がいないため、例のコースクリアが出来なくなった?カメラマンも残念に思う。
寒稽古はたくさんのパイロンタッチがあったので
オフィシャルは真夏だったら目から汗
を出しながらパイロンを直していたと思われますが、
冷たい風が吹く最高気温12℃の1月では、
「触った
やった
体が温まる
」 といって喜んでパイロン修正に励んでしました。
ウキウキしすぎてスキップするところでしたよ・・・
。
・・・ピット内が日陰で寒かったからなのか?それとも、やまさんが寂しそうにしていたからなのか?、
たな会長と親分がパイロン修正の手伝いに来てくれたのは心強かったのですが
その分旗を振るだけで動けなかったやまさんはありがためいわ・・・
、
いやいや・・・その~なんですなぁ~・・・良い天気でんなぁ
。
気を取り直して・・・、
希少なミラージュアスティが2台もいるWcup。
クラスは違えど同乗走行。
「みんなのビート」 に改名して軽四耐久でブイブイいわしている仲間と同乗走行ですが、
半分乗っ取られていた気がする。
こちらは 「みんなのRX7」 に改名か?












R2クラス
今年もチャンピオンミラージュ氏にライバル現れず、1台のみのエントリー。
ラインがスムーズでアクセルも踏めていて去年より速くなっている気がします。
E1クラス
CMSC香川カプチーノ氏は今までより乗りこなしているようなので、
本気で地区戦優勝も狙える走行でした。
打倒 プロボックス
、目指せ 西フェス優勝
軽四耐久でもブイブイ
いわしているTECみんなのビート氏は、
大会2本目にブイブイ
いわしすぎて車両トラブルにてリタイヤ。
どんな気持ちでゼッケンを剥がしているんでしょうか?
E2クラス
相変わらずWcupではめっぽう強いFLかねやんシビック氏がぶっちぎり優勝。
2&4で親分にメンテナンスしてもらって
調子がよくなり運気も上がった
ミラージュ氏が2位。
1コーナーブレーキロック最長不倒を記録した?SMCインテグラ氏は色々悩んでいる模様
。
練習走行では一人で走行するとターンは綺麗に決まるのですが、
かねやんを横に乗せるとパイロンを踏み潰してしまったP2インテグラ氏。
「きっとかねやんのせいだ」 と心の中で叫んでいるに違いない。
E3クラス
今年は近畿地区戦チャンピオンを狙う海外組青BRZ氏が、
建て前は練習のため、本音は遠来賞のうどん目当てに?遠征してくれました。
いつも気持ちよさそうに走行するロードスター氏は、
愛娘
にカッコいい所を見せれず?2位。
1コーナーで大スピンを披露してくれた久々のFLグリ~~~~ンMRS氏ですが、
アナウンサーに色々褒められてましたね。
「きれいなカエル色」 とか 「正面から見るとカエルみたい」 って。
これって褒められてるんでしょうか?
毎戦サイドターンにチャレンジしているOWLRX7氏。
今回一度ターン成功していたので、
コツさえ掴めば物に出来る所まできてます、キテマスキテマス
。
13年にチャンピオンを取って14年は勝ち逃げ状態
で不参加だった?チェイサー氏が帰ってきました。
大きなボディでは、ターンとたな会長の歩幅で15歩スラロームで撃沈。
E4クラス
13年地区戦チャンピオンのTECランサーⅩ氏が速くなって帰ってきました。
運転しているのは講師?と思える走行が度々。
こんな時に限っていないタイワン野郎・・・危うし。
Sクラス
練習走行で乗っ取られて車が壊れていないかヒヤヒヤした
TECRX7氏。
←乗っ取られている・・・
。
講師のSタイヤシビックのお2人から吸収しまくるSMCシビック氏。
12年・14年NS1チャンピオン、14年西フェスウィナーのTECシビック氏に
走りが似て来ているようになってきました。
遠来賞
うどんパワーで近畿と四国のダブルチャンピオンを目指す?
じゃんけん大会は今年もキングが相手です。
ワコーズタオルコレクターがゲット。
一体何枚目のタオルをゲットしたんでしょうか?
一発でワコーズバリアスコートを勝ち取ったTECみんなのビート氏。
バリアスコートでカッコいい車を磨いて
、
ついでにファイナルギヤも磨いてください
。
告知のコーナー
4月19日 地区戦第2戦
TEC様主催で開催します。
この大会だけでも良いのでワコーズCUP戦士全員が参加している所を見てみたい。
みんなのビート氏、講師の86氏、シビック氏、7が大好きなRX7氏達が
温かく出迎えてくれること間違いないでしょう
2月20日 Goo四国版4月号 発売
毎月20日発売
今年もワコーズCUPの記事を載せて頂けることになりました。
4月号に新春寒稽古の模様を載せてもらえる予定です。
軽四耐久の告知欄に、見覚えのあるビートがチラッと写っている
・・・かもしれないのでそちらもご覧あれ。
2月15日 ワコーズCUP 春の陣
一回も競技に参加したことがない全く初めての方、試しに参加してみませんか?
参加するには気が引けるという方は、こっそり見学してみませんか?
地区戦の開幕前の大会になるので、軽いウォーミングアップやリハビリがてらに参加してみませんか?
独り言のコーナー
ドリフターズやヒストリックカーのジムカーナ走行をまた見てみたい。
今年全日本SA3チャンピオンを取る予定のクスコランサーⅩが、久々にWcupで走る所を見てみたい。
それではみなさん春の陣でお会いしましょう、じゃ

最近のコメント