26日はオートテスト人気拡大作戦に参加するため、高松に行ったみなさんこんにちは。
やっぱ、ビギナーズCUPしかない!、と心の中でMOTIVEさんに忠誠を誓った、というみなさんもこんにちは。
2月26日は2大イベントが東四国で開催されました。
一つは、香川県高松市にあるイオンモール高松でのオートテスト。
もう一つは、徳島県吉野川市にある徳島カートランドで開催のビギナーズCUP。
もちろんフォーランド勢は、MOTIVEさんに忠誠を誓うためにビギナーズCUPに参加!
エンストなんか怖くないと言いながらもやはりエンストはビビる💦のでオートテストには行かなかった?へぼ兄さんヴィヴィ男。
33スイフトに乗り換えたのは良いが、家に帰ると嫁さんの冷たい目線😒をヒシヒシと感じるようになった?ありあり。
今年もMOTIVEさんちのまわしモンに染まる気満々のやまさん👍。
観戦冷やかしクラスに参戦したかねやん夫妻。
そして、全日本チャンピオンたな会長が・・・TKLに来ないでオートテストに浮気してきたそうです😱。
これはありあり情報で、警察👮♂️の協力でパトカー🚓の展示もあったらしく、そのパトカーと縁があるたな会長がリヤシートではなく運転席に乗って試走💨として参加したそうです。
見てみたかったなぁ、前進だけではなくサイドターン禁止や車庫入れがキモになるオートテストのたな会長。
全日本のスタートでは緊張したことがないと豪語するたな会長でも、この時はきっと緊張したはずです・・・いろんな意味で。
浮気性のたな会長はいなくてもビギナーズCUPは盛り上がるのであった。
2023 ワコーズ MOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND2
えらいやっちゃ えらくないやっちゃ よいよいよいよい
踊る阿呆に 見る阿呆に TKLで走る阿呆に 高松で走る阿呆に コロナのどアホ~!
同じ阿保なら 高松も良いがTKLで走らなそんそん
大会HP
TKLで走る阿呆は33阿呆~ですが、欠場が1台いて出走は32阿呆~。
今回、各クラスで少し出走順のパターンが変わってました。
前年チャンピオンをラストゼッケンにはしないで先に走ってもらい、ウィニングランにならない様に2本とも本気で走ってもらおう作戦!
コースは、Rd.1で予定していたコースをそのまま採用。

いつもと違う所でサブロクターン(しかも下りで難易度アップ↗)
Rd.1がTKL周辺から西部方面でまさかの積雪で中止!もちろん誰が中止に追い込んだのかというと今更言うまでもないが、
この人↓。

という事で、Rd.2が実質の開幕戦になりました。
天候は上々で晴れ!

2月下旬は気温もそこそこ上がると期待しましたが実際はかなり低く、路面温度は0℃からのスタートとなりました。
朝イチ久々のデュエッ・・・ト?、の屋根には水滴が・・・凍ってました。


路面温度はスタートライン計測
午前慣熟歩行 0℃
午前練習走行1本目 3℃
タイムアタック1本目 14℃
午後練習走行1本目 19℃
タイムアタック2本目 20℃
かつて、「FR初心者」と名乗ってRクラスチャンピオンになり、その後四国チャンピオンまでのし上がった某部会長がいますが、
今年も自ら「FRB(FRビギナー)」と語って初心に帰りRクラスに参加するのは良いが全日本チャンピオンをサービスでコキ使い?、


やればできる子をアピールしたTECみきゃんロードスター氏。
FRの先輩方では、「新旧ハチロク・86対決勃発」。

まぁ、86の方がタイムは良かったのですが、ハチロクはタイムよりも楽しむことが大事なので、どっちがいいかは人それぞれ。
そんな対決を見に来たのはP2代表夫妻で、オートテストに参加した帰りに寄り道。

一瞬たな会長もいないか周りを見たが、やはり居なかった。
33に乗り換えてゴキゲンだぜぇ~~なのは、しれ~っとミラーで見ていたありあり。

33に乗り換えたありありを見に来たのは、かねやん夫妻。



ビギナーズCUPの存在は自分の人生を変えたぜぇ~~!と思っているかどうかは知らないが
参加するのは間違いなく楽しいぜぇ~クゥ~~ッ👍😁と思っている32阿呆~の雄姿はこちら。
23年のスタート!なので、スタート時の写真です。(スターターのポーズがなんか気になる人は、見てないことにしてください)
走行中の写真は大会HPフォトギャラリーをご覧あれ。
Kクラス 3台

最初は絶好調へぼ兄さんだったが、タイムアタックで本気を出してきたTECアルトワークス氏が優勝!

へぼ兄さんは、淡路島で開催のオートテストにも参加するらしいのでエールを送ります。
「無事・・・エンストしないでね😁」
F1クラス 2台

気が付いたら・・・32スイフトが1台だけになって寂しい思いをした?瀬戸風青スイフト氏が、
「32もまだまだ速いんじゃ~走行」でF2クラス勢より速く走り、優勝。


F2クラス 2台

毎回変な名前で?エントリーして主催者に「・・・毎回名前変わるんでわからん😅」と言わしめた瀬戸風派手スイフト氏が33の先輩風吹かして?優勝!

33スイフトありありスペシャルデフ無しスペックのため、2位でも仕方なし。

Eクラス 2台

久々に成立して、ハイブリッドの生き字引?徳工短大プリウス先生が「元教え子CRZ氏には負けとれんわぁ~走行」で優勝。

その元教え子CRZ氏はプリウス先生のプレッシャーで潰されたのか?まさかのダブルミスコースで自爆💥💥

Rクラス 9台

1本目、やればできる子を証明したいTECみきゃんロードスター氏がトップタイム。
2本目まずは86レーサー氏が逆転!
更に子宝パワーでMONKEY・S2000氏がトップタイムを出し逆転。
やればできる子は・・・逆転出来ず3位。
激戦を制したのは久々参加S2000氏が逆転優勝!



Wクラス 3台

この日は珍しくミスコースが連発した流れが、1本目わざとミスコースしてライバルを喜ばせておいて、
2本目で逆転出来たことを自作自演と噂された?TECインプレッサ氏が逆転優勝!


Sクラス 11台+GR86MOTIVE号

アナウンスでも言ってましたが、駆動方式やタイヤなどに関係なく、不思議とタイムが接近していたので大接戦。
そんな大接戦でオーバーオールのタイムを出したのは、アナウンスで盛り上げてこちらも自作自演した?Rd.1中止に追いやった一番派手な車氏。




↑のPN車両GR86MOTIVE号はもしかしたらこれで見納めになるかも?らしいです。
今後は、妃様の買い物車になる可能性が・・・ゼロではないらしい😁。
只今MOTIVEピットにてSC車両GR86を作成中で、チラッと見せてもらいましたがオーバーフェンダーでした、クゥ~~ッ👍😁。
遠来賞 1台

例えTECチーム員の1台だけとはいえ、この賞典が無いと大会は終われません。
表彰式が終わると主催者からのありがたいお言葉を頂戴します。

次戦は少し間が空いて、Rd.3は8月13日でお盆と重なるので難しい選択を迫られます。
阿波踊りを取るか?、家族サービスを取るか?、ビギナーズCUPを取るか?
もちろん・・・ごにょごにょごにょを選びますよね。
最後にリザルトをもらうとあとは家に帰るだけ。

みなさんお疲れ様でした。
それでは、いつかどこかでお会いしましょう、じゃ🖐😃
最近のコメント