« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月20日 (月)

23 四国ジムカーナ選手権 開幕戦

えっ?昨日地区戦あったん?知らんかった~、というみなさんこんにちは。

ありありからレポートが送られた時に地区戦あったんを思い出した~💦、というみなさんもこんにちは。

ちなみに自慢じゃないですが、やまさんは後者です。

 

JMRC四国・HPではまだリザルトが出てないので順位はわかりません。

もはや恒例となっている瀬戸内海サーキットで開幕の主催は愛媛県のDCR(ドライバーズクラブルーキー)。

39台がエントリー。

フォーランドからは、

前年全日本チャンピオン者は強すぎるので翌年四国地区戦に参加させませんよルール、により今年は不参加。

(いづれどこかで、試走と称してひょっこり現れるかもしれません。)

ありありいぶし銀33スイフトノーマルデフスペシャル、

FFヴィヴィ男ではなく4WD曲がランサーなので左足が言うことを利くかどうか心配な?へぼ兄さん、

以上の2名がエントリー。

 

今年1戦しか開催出来てない23ビギナーズCUP戦士は、17台がエントリー。

 

ありありからのレポートでは、

晴れて過ごしやすい1日で、路面温度は1本目スタート時点で20~25℃。

2本目は多分もっと上がってそうなタイムアップ合戦でした。

コースは、右回りが多い設定で、回り込むターンがないのはATクラスへの配慮?

 

曲がランサーへぼ兄さん 

R4クラスは8台、タイヤを労わる走りで4位。

更についうっかり、表彰式にはまさかの姿で登場したらしい。

 

ヤル気はあるがデフがないありあり 

R2クラスは6台、こちらもなかなかの台数。

デフ無しではターン立ち上がりで差をつけられ、ごにょ位。

33スイフト勢は皆32からの乗換組で、遠征組がVTEC勢に対抗できることを示してくれたらしい。

ということで、今後のいぶし銀ありありの動向に注目です。

 

地区戦の第2戦は、4月30日でTKL開催、主催はTEC。

(主催はあくまでTECであって決してMOTIVEではない!とTECチーム員の約1名は熱く語る)

23ビギナーズCUP戦士は参加が義務・・・ではないが、出来れば参加してほしい。

参加できなくても観戦に行かれてみてはどう?

 

全日本ジムカーナ選手権も、3月26日茨城県もてぎ南で開幕します。

23戦士からは2名。

バーフェンGR86MOTIVEスペシャルとETOILEヤリス氏(Rd.2でサービス参加)がSC車両で参加します。

MOTIVE王は久々の爆音君+Sタイヤで「水を得た魚」の様に活躍するのでは?と個人的には思っています。

こちらの動向にも注目しましょう!

 

たな会長シビックを忘れてませんよ。

ただたな会長はまだ23ビギナーズCUP戦士ではないのです。

でもたな会長も応援するのは間違いありません。

 

それでは、みなさんいつかどこかでお会いしましょう、じゃ🖐😃



| | コメント (0)

2023年3月 9日 (木)

地区戦が開幕するよ~~!

ビギナーズCUPが半年の間隔が空くのでシーズンオフ気分になっている、というみなさんこんにちは。

地区戦・全日本が始まるのでシーズンオフ気分が終わった、というみなさんもこんにちは。

 

愛媛県西条市にある瀬戸内海サーキットで四国ジムカーナ選手権(通称 地区戦)の開幕戦が開催されます。

 JMRC四国 

愛媛県松山市のドライバーズ・クラブ・ルーキー(DCR)が主催。

開催日  3月19日(日) 

受付期間 3月11日(土)必着

 

ビギナーズCUPで物足りないなぁ~というひとは、参加してみてはどう?

ただし、地区戦のライセンス不要のクローズドクラスは3回出走のみ、ライセンス必要のクラスは2回出走のみ。

ビギナーズCUPと比べると出走回数が大幅に少ないのがネックと言えますが、少ない出走に全てをかけないといけないので、集中力が試されるので、

それはそれで終わってみれば充実したイベントに感じるでしょう!・・・たぶん。

  

ビギナーズCUPのSクラス戦士がエントリーしているので、ビギナーズCUP戦士のホンキのホンキ走行が見れるでしょう!

 

地区戦は全7戦が予定されていて徳島カートランド開催は、

第2戦4月30日トータル・エクセレンス・クラブ(通称 TEC、テック)主催の1戦のみ。

地区戦はあくまでTEC主催であって、MOTIVE主催ではない、という事をMOTIVEさんは言い張りますが、

問合せはMOTIVEでOKです。

 

それでは、戦士の活躍を期待して、じゃ🖐😃



| | コメント (0)

2023年3月 7日 (火)

23 ワコーズ MOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND2

26日はオートテスト人気拡大作戦に参加するため、高松に行ったみなさんこんにちは。

やっぱ、ビギナーズCUPしかない!、と心の中でMOTIVEさんに忠誠を誓った、というみなさんもこんにちは。

 

2月26日は2大イベントが東四国で開催されました。

一つは、香川県高松市にあるイオンモール高松でのオートテスト。

もう一つは、徳島県吉野川市にある徳島カートランドで開催のビギナーズCUP。

 

もちろんフォーランド勢は、MOTIVEさんに忠誠を誓うためにビギナーズCUPに参加!

エンストなんか怖くないと言いながらもやはりエンストはビビる💦のでオートテストには行かなかった?へぼ兄さんヴィヴィ男。

33スイフトに乗り換えたのは良いが、家に帰ると嫁さんの冷たい目線😒をヒシヒシと感じるようになった?ありあり。

今年もMOTIVEさんちのまわしモンに染まる気満々のやまさん👍。

観戦冷やかしクラスに参戦したかねやん夫妻。

 

そして、全日本チャンピオンたな会長が・・・TKLに来ないでオートテストに浮気してきたそうです😱。

これはありあり情報で、警察👮‍♂️の協力でパトカー🚓の展示もあったらしく、そのパトカーと縁があるたな会長がリヤシートではなく運転席に乗って試走💨として参加したそうです。

見てみたかったなぁ、前進だけではなくサイドターン禁止や車庫入れがキモになるオートテストのたな会長。

全日本のスタートでは緊張したことがないと豪語するたな会長でも、この時はきっと緊張したはずです・・・いろんな意味で。

 

浮気性のたな会長はいなくてもビギナーズCUPは盛り上がるのであった。

2023 ワコーズ MOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND2

 えらいやっちゃ えらくないやっちゃ よいよいよいよい

  踊る阿呆に 見る阿呆に TKLで走る阿呆に 高松で走る阿呆に コロナのどアホ~!

   同じ阿保なら 高松も良いがTKLで走らなそんそん

 大会HP

  

TKLで走る阿呆は33阿呆~ですが、欠場が1台いて出走は32阿呆~。

今回、各クラスで少し出走順のパターンが変わってました。

前年チャンピオンをラストゼッケンにはしないで先に走ってもらい、ウィニングランにならない様に2本とも本気で走ってもらおう作戦!

 

コースは、Rd.1で予定していたコースをそのまま採用。

P13102732_convert_20230306120109 P13102752_convert_20230306120142 P13102742_convert_20230306120130

いつもと違う所でサブロクターン(しかも下りで難易度アップ

 

Rd.1がTKL周辺から西部方面でまさかの積雪で中止!もちろん誰が中止に追い込んだのかというと今更言うまでもないが、

この人↓。

P1310333_convert_20230306120420

 

という事で、Rd.2が実質の開幕戦になりました。

天候は上々で晴れ!

P1310872_convert_20230306120755

2月下旬は気温もそこそこ上がると期待しましたが実際はかなり低く、路面温度は0℃からのスタートとなりました。

朝イチ久々のデュエッ・・・ト?、の屋根には水滴が・・・凍ってました。

P1310285_convert_20230306120223

P1310304_convert_20230306120408 P1310297_convert_20230306120345

 

路面温度はスタートライン計測

午前慣熟歩行 0℃

午前練習走行1本目 

タイムアタック1本目 14℃

午後練習走行1本目 19℃

タイムアタック2本目 20

 

かつて、「FR初心者」と名乗ってRクラスチャンピオンになり、その後四国チャンピオンまでのし上がった某部会長がいますが、

今年も自ら「FRB(FRビギナー)」と語って初心に帰りRクラスに参加するのは良いが全日本チャンピオンをサービスでコキ使い?、

P1310617_convert_20230306143046P1310808_convert_20230306120709

やればできる子をアピールしたTECみきゃんロードスター氏。

 

FRの先輩方では、「新旧ハチロク・86対決勃発」。

P1310759_convert_20230306120604

まぁ、86の方がタイムは良かったのですが、ハチロクはタイムよりも楽しむことが大事なので、どっちがいいかは人それぞれ。

 

そんな対決を見に来たのはP2代表夫妻で、オートテストに参加した帰りに寄り道。

P1310809_convert_20230306120729

一瞬たな会長もいないか周りを見たが、やはり居なかった。

 

33に乗り換えてゴキゲンだぜぇ~~なのは、しれ~っとミラーで見ていたありあり。
P1310605_convert_20230306120536

33に乗り換えたありありを見に来たのは、かねやん夫妻。

P1310660_convert_20230306120549

P1310291_convert_20230306120240 P1310363_convert_20230306152853 P1310597_convert_20230306120515 P1310368_convert_20230306120453 P1310772_convert_20230306120623

P1310779_convert_20230306120641_20230307110501 P1310784_convert_20230306120655_20230307110501


ビギナーズCUPの存在は自分の人生を変えたぜぇ~~!と思っているかどうかは知らないが

参加するのは間違いなく楽しいぜぇ~クゥ~~ッ👍😁と思っている32阿呆~の雄姿はこちら。

23年のスタート!なので、スタート時の写真です。(スターターのポーズがなんか気になる人は、見てないことにしてください)

走行中の写真は大会HPフォトギャラリーをご覧あれ。

 

Kクラス 3台

P1310899_convert_20230306113547

最初は絶好調へぼ兄さんだったが、タイムアタックで本気を出してきたTECアルトワークス氏が優勝!

P1310847_convert_20230306113509  

P1310846_convert_20230306113433 P1310850_convert_20230306113524

へぼ兄さんは、淡路島で開催のオートテストにも参加するらしいのでエールを送ります。

「無事・・・エンストしないでね😁」 

 

F1クラス 2台

P1310903_convert_20230306113212

気が付いたら・・・32スイフトが1台だけになって寂しい思いをした?瀬戸風青スイフト氏が、

「32もまだまだ速いんじゃ~走行」でF2クラス勢より速く走り、優勝。

P1310851_convert_20230306113128

P1310852_convert_20230306113143

 

F2クラス 2台

P1310906_convert_20230306113339

毎回変な名前で?エントリーして主催者に「・・・毎回名前変わるんでわからん😅」と言わしめた瀬戸風派手スイフト氏が33の先輩風吹かして?優勝!

P1310854_convert_20230306113328

33スイフトありありスペシャルデフ無しスペックのため、2位でも仕方なし。

P1310853_convert_20230306113311

 

Eクラス 2台

P1310910_convert_20230306112920

久々に成立して、ハイブリッドの生き字引?徳工短大プリウス先生が「元教え子CRZ氏には負けとれんわぁ~走行」で優勝。

P1310855_convert_20230306112849

その元教え子CRZ氏はプリウス先生のプレッシャーで潰されたのか?まさかのダブルミスコースで自爆💥💥

P1310856_convert_20230306112906

 

Rクラス 9台

P1310913_convert_20230307102931

1本目、やればできる子を証明したいTECみきゃんロードスター氏がトップタイム。

2本目まずは86レーサー氏が逆転!

更に子宝パワーでMONKEY・S2000氏がトップタイムを出し逆転。

やればできる子は・・・逆転出来ず3位。

激戦を制したのは久々参加S2000氏が逆転優勝!

P1310862_convert_20230306113924

P1310857_convert_20230306113745 P1310858_convert_20230306113805 P1310859_convert_20230306113827 P1310860_convert_20230306113841

P1310861_convert_20230306113905 P1310863_convert_20230306113956 P1310864_convert_20230306114017 P1310865_convert_20230306114039

 

 

Wクラス 3台

P1310917_convert_20230306115901

この日は珍しくミスコースが連発した流れが、1本目わざとミスコースしてライバルを喜ばせておいて、

2本目で逆転出来たことを自作自演と噂された?TECインプレッサ氏が逆転優勝!

P1310868_convert_20230306115819

P1310869_convert_20230306115832 P1310870_convert_20230306115844

 

Sクラス 11台+GR86MOTIVE号

P1310924_convert_20230307103640

アナウンスでも言ってましたが、駆動方式やタイヤなどに関係なく、不思議とタイムが接近していたので大接戦。

そんな大接戦でオーバーオールのタイムを出したのは、アナウンスで盛り上げてこちらも自作自演した?Rd.1中止に追いやった一番派手な車氏。

P1310832_convert_20230306114236

P1310834_convert_20230306114253 P1310835_convert_20230306114323 P1310836_convert_20230306114341 P1310837_convert_20230306114425 P1310838_convert_20230306114442

P1310839_convert_20230306114510 P1310840_convert_20230306114524 P1310841_convert_20230306114538 P1310844_convert_20230306114555 P1310845_convert_20230306114608

P1310584_convert_20230306114220_20230307112701

↑のPN車両GR86MOTIVE号はもしかしたらこれで見納めになるかも?らしいです。

今後は、妃様の買い物車になる可能性が・・・ゼロではないらしい😁。

只今MOTIVEピットにてSC車両GR86を作成中で、チラッと見せてもらいましたがオーバーフェンダーでした、クゥ~~ッ👍😁。

 

遠来賞 1台

P1310928_convert_20230307105031

例えTECチーム員の1台だけとはいえ、この賞典が無いと大会は終われません。

 

表彰式が終わると主催者からのありがたいお言葉を頂戴します。

P1310932_convert_20230306120806

次戦は少し間が空いて、Rd.3は8月13日でお盆と重なるので難しい選択を迫られます。

阿波踊りを取るか?、家族サービスを取るか?、ビギナーズCUPを取るか?

もちろん・・・ごにょごにょごにょを選びますよね。

 

最後にリザルトをもらうとあとは家に帰るだけ。

P1310938_convert_20230306120820

みなさんお疲れ様でした。

 

それでは、いつかどこかでお会いしましょう、じゃ🖐😃

| | コメント (0)

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »