« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月31日 (火)

ビギナーズCUP、正式に中止!

どうせ〇やじ氏パワーの影響でしょ!と声を大にして言いたいみなさんこんにちは。

もうこの程度の事では驚かない!とお〇じ氏の事を理解してきたみなさんもこんにちは。

 

ビギナーズCUP・Rd.1の29日開催が中止になりましたが、

その後開催延期について検討しましたが日程の都合がつかないということで

ROUND1は中止

が決定したようです。

 

TKLは人気があるコースという事で、ほぼ毎週何かしらのスケジュールが組み込まれていて、

あとは、地区戦や全日本の日程、主催者の都合も含めて、Rd.1は中止という事なので仕方がないですよね。

 

んで、29日の徳島の平野部の天候は、晴天で完全ドライコンディション!

ホンマに中止なんかな?と不安になった天候でした。

 

とある情報屋が言うには、TKLからほど近い地域では日曜日朝には真っ白で、誰とは言いませんが派手~なハイパワー4WD乗っている人

P1280392_convert_20221118165133

は家から出れなかったそうな。

「自分で降らせた雪やのに・・・🤣」と情報屋はつぶやいてました。

やっぱり土曜日に雪積もっていたんですね、それやったらしゃーないですね。

P1300557_convert_20221226125337

↑は12月のROUND5ですが、この時より積もってそうな気がします。

 

それでは、2月26日に晴れのTKLでお会いしましょう、じゃ🖐😃

| | コメント (0)

2023年1月30日 (月)

23 ワコーズ MOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND1

なんてこった!まさか中止になるなんて・・・と思ったみなさんこんにちは。

しゃーない、早速2月にRd.2があるんでそっちで走りまくろう!と気持ちを切り替えているみなさんもこんにちは。

 

23 ワコーズ MOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND1

  えらいやっちゃ えらくないやっちゃ よいよいよいよい

    踊る阿呆に 見る阿呆に 走る阿呆に コロナのどアホ!に 雪のアホウ!

      同じ阿保なら 走らなそんそん!

  大会HP

土曜日の昼過ぎに、徳島平野部から西の空を見ると、明らかに雪雲⛄で空が覆われていました。

でもまぁ、なんとかなるかな?と思っていたら、何ともならなかった。

夜になって主催者から、

「すでに雪降っていて、明日朝TKLにたどり着けない車がいるかもしれない、ということで明日は中止にします」 

と電話があって残念ながらROUND1は中止になりました。

 

雪で中止は、ワコーズCUP以来2度目か3度目と思います・・・たぶん。

中止にはなりませんでしたが一度、親分ら香川組が来るのが遅いなぁ、と思っていたら、

「朝起きたら讃岐平野で2~3cm積雪!でTKL到着は遅れる」という時があって、

その時は徳島勢だけ普通に到着、川之江東JCT辺りは雪の影響を受けて愛媛・高知勢も不参加が数台!という時があったのを思い出します。

 

で、早速ですが一か月後にROUND2が予定されています。

大会日  2月26日

受付期間 2月 6日 ~ 20日

この時期も雪の心配はないとは言えないので、油断できません。

でも、無事開催出来るのを前提に、みなさん準備しておきましょう!

 

それではみなさん、Rd.2でお会いしましょう、じゃ🖐😃

| | コメント (0)

2023年1月28日 (土)

ビギナーズCUP、中止!

明日29日のビギナーズCUP Rd.1は、

雪のために中止が決定したと主催者から連絡がありました。

土曜日夜には既に雪が降っているらしく、

明日TKLに辿り着けない人が出てくるかもしれない、

ということで、中止となったそうです。


エントラントには順次連絡が入ると思いますが、

もし連絡来る前にこのブログを見た人は、

主催者MOTIVEへ電話確認してみてください。


それにしても、

「スタッドレスタイヤはイラン○ー」なんて書いた人は、

恐ろしや〜😱😱😱

| | コメント (0)

2023年1月26日 (木)

冊子JAFスポーツ

全日本チャンピオン獲ると扱いが違うのね、と思ったみなさんこんにちは。

やっぱりビギナーズCUPチャンピオンとはえらい違い、と当たり前のことを思ったみなさんもこんにちは。

 

今はJAFMeteとJAFスポーツの冊子は、年間4回しか発行しません。

時代の流れでJAF・HPでご覧ください、となっています。

その冊子JAFスポーツWINTERで、22JAFモータースポーツ表彰式が掲載されていて、我らがFLたな会長も堂々と表彰されているのが載っています。

Dsc_0576 Dsc_0577 Dsc_0578

初チャンピオンのコメントちょうだいのコーナー?で1ページ丸々掲載されているのでご覧あれ!

Dsc_0579

冊子見終わって裏表紙にも、タイヤメーカーの広告ページでもたな会長シビックがドーーン!と載っているんです。

Dsc_0580

やっぱりたな会長ってああ見えてもすんげぇ~!と思う気持ちが強くなってきました。

今度どこかで会ったら、JAFスポーツ見たよ👍と声を掛けてあげてください。

きっと本人はデレデレ😍するハズです。

 

それではみなさんごきげんよう、じゃ🖐😃



| | コメント (0)

23ビギナーズCUP始動!

今の所、日曜日の天気予報は良さそうなので安心している、というみなさんこんにちは。

スタッドレスはいラン・・には気をつけましょう!と声を大にして言いたいみなさんもこんにちは。

 

ビギナーズCUP・ROUND1が1月29日に徳島カートランドで開催します。

 大会HP

まずは、大会名が変わりました。

23 ワコーズ MOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP

何が変わったかというと、「22」から「23」に変わりました、以上!

正直なにも変わっていません、一瞬「えっ?」と思わせる引っ掛けをしてみましたが、決して間違ったことは言ってませんのであしからず。

だっはっはっ😆

 

雨だろうが、雪だろうが、カンカン照りだろうが、そんなんお構いなしの走る阿呆~の祭典には、34台の阿呆~が集まります。

フォーランド勢は、

もうエンストなんか怖くないへぼ兄さんヴィヴィ男、1台のみ。

たな会長シビックはマシンメンテ中でお休みです、たぶん。

 

Kクラス 3台

帰ってきたウルミラマン氏!、アルト22チャンピオン氏、大豊ヒルクライム行くと壊れるヴィヴィ男、猛者どもの三つ巴勃発!

 

F1クラス 2台

クラス最速とも言われる瀬戸風青スイフト氏参上!と、迎え撃つ新チャンピオンストーリア氏との一騎打ち!

 

F2クラス 1台

22チャンプがいないのでまさかの1台だけになった、いつも美味しそうな名前の瀬戸風派手スイフト氏の独壇場!

 

Eクラス 1台

プリウス先生と思いきや、こちらのCRZは新顔?それともライバルのあの車?

 

Rクラス 12台

22チャンプ不在と、えっ?まぁ参加資格はクリアしてるんでいいんでしょうけども・・・な戦士が約3名。

NB・NC・ND3世代ロードスター対決や、新旧ハチロク・86対決、こりぁ楽しみだぁ~!

あと、ドリドリ大好きBRZ氏1台。

 

Wクラス 4台

22チャンプ不在でも22Rd.5の4戦士そろい踏み。

終わり良ければ全て良しになる様なバトルに期待!(この4台は責任重大ですよ・・・と大きな声では言わない)

 

Sクラス 11台

全日本チャンプはいませんが、22F2チャンプP2スイフト氏参上。

きっと噂のシバタイヤで?世間をあっと言わしめてくれるのでしょう!

よく見ると、海外組がGR86に乗り換えていますね、シェイクダウン兼ねての遠来賞目的で賞!

 

開幕戦のコースは、

タイヤが温まっていないスタート直後のパイロン③~⑧は超アンダーかスピンが出やすいので気をつけましょう。

その先のライン取り含めてまずは立ち上がり重視を意識した方が賢明だと思います。

新たな試みで、22年はスポンジバリアを置いていたエリアを開放して右ターン④の設定があります。

 

まずは、車を壊さない程度に、なまった体をほぐしながら、23年も走る阿呆~に染まりましょう。

それでは、晴れてほしい29日にTKLでお会いしましょう、じゃ🖐😃

| | コメント (0)

2023年1月21日 (土)

22FourlandーBlog ネタ大賞

おっ、今年は早いなぁ、やるなぁ!と一瞬思ったみなさんこんにちは。

そうは言うても年越しているし・・・って心の中で突っ込んだみなさんもこんにちは。

 

22年ネタの最後はもちろん、Fourland₋Blogネタ大賞です。

FLブログに登場した話題、ネタ、人が各賞の対象なので、そこんとこヨロシクです。

毎年書いてますが大賞や各賞に選ばれても、なんの景品も出ませんのであしからず。

 

では早速こちらから・・・。 

22ビギナーズCUPフルエントリーで賞

 ビギナーズCUP全戦エントリーした人が受賞。(当日不参加になった人も含む)

 Kクラス TECアルトワークス氏FLへぼ兄さんヴィヴィ男 OWL・S660氏

 F2クラス P2スイフト氏

 Rクラス 86レーサー氏 SMC86氏

 Wクラス SMCランサー氏 TECインプレッサ氏

 Sクラス FLたな会長シビック TEC・RX7氏、グレーロードスター氏、みきゃん白ロードスター氏 SMCランサー6氏 瀬戸風S2000氏  

 

22四国ジムカーナ選手権フルエントリーで賞

 四国地区戦の全戦でエントリーした人が受賞。

 ETOILE インテグラ氏、

 瀬戸風 S2000氏、黒ロードスター

 TEC ロードスタートリオの すだちナンバー氏・グレー氏、みきゃんナンバー

 SMC 86氏、ランサー6

 SPEC-D エキシージ氏、インテグラ

 FL 曲がランサーへぼ兄さん

 

22スーパーフルエントリーで賞 

 22年ビギナーズCUPと四国地区戦に全戦エントリーした走る阿呆~が受賞。

 瀬戸風 S2000

 TEC グレーロードスター氏、みきゃん白ロードスター

 SMC ランサー6氏 

 FL 曲がランサーへぼ兄さんヴィヴィ男

 

もしも、ビギナーズCUPに地域対抗戦があったら・・・で1位になったで賞

 シリーズクラスでは、すべての項目で徳島ナンバー勢がトップになり、総合でぶっちぎりトップ!

 Sクラス最多オーバーオールは、香川勢(といってもたな会長の4回!特にRd.5の路面温度0℃での本気の走り?は異次元の走行でしたね。)

 

もしも、四国選手権に地域対抗戦があったら・・・で1位になったで賞

 チーム対抗戦では、9勝した高知県SMCが受賞。

 地域別では、SPECーDも活躍したので高知勢が1位。 

         

誰が何と言おうが、熱い走る阿呆~で賞

 うどん県アルトワークス氏が受賞。

 自分に厳しい?うどん県アルトワークス氏はRd.4でアクシデントに見舞われながらも、最終戦はやる気満々エントリー第1号でクラスファーストゼッケン!!

  

走る阿呆~に見る阿呆~で賞

 12月のビギナーズCUP最終戦、膝を痛めているにもかかわらずわざわざTKLまで観戦に来た、FLありありに決定!

 パドックの階段はさぞ大変だったで賞も併せて受賞。

 ネタ大賞始まって以来の、見る阿呆~👀受賞者が現れました。

 

ゼッケンはちゃんと貼りま賞 

 ビギナーズCUP・Rd.2でFLへぼ兄さんヴィヴィ男、Rd.5でTEC前はインテグラ今は白ロードスター氏が受賞。

 2台ともに、スタートしてすぐに剥がれてましたね。

 

見事!エンストしなかったで賞

 去年のオートテストで4回走行中3回エンストするというまさかの悲劇。

 今年ビギナーズCUPも含めてノーエンストでリベンジ達成!(スピンしてのエンストは見なかった事にしてあげる)

 もうエンストなんか怖くないFLへぼ兄さんヴィヴィ男が受賞。

 

小さいパイロンをくっ付けていたで賞

 Rd.3、よく見てもわからなさそうな小さいパイロンをボンネットとルーフにくっ付けてエアロバランスを改善してきた?、

 徳工短大フィット氏とハイブリッド戦士プリウス先生が師弟コンビで受賞 

 なんか、面白かったです。

 

久々開催の西フェスみかわで優勝したで賞

 SPEC-Dエキシージ

 SMCランサー6

 TECグレーロードスター

 ETOILEインテグラ氏、

 地区対抗戦 四国地区

 以上の4名+団体が優勝しました、おめでとうございます。

 

全日本ジムカーナ初優勝で賞

 当初不参加のつもりだったけど、予定変更して北海道スナガワラウンドにも参加したら初優勝できた!、

 FLたな会長シビックが受賞。

 同じ日にファンクラブ名誉会員の愛娘が修学旅行で北海道にいたそうで、

 会えなくてもお父ちゃんはそれだけでテンションMAXになったお陰で初優勝出来た!という噂を・・・今流します。

 今思いついた噂なので本気にしないように・・・、でも案外お父ちゃんは否定しない気がする。

   

間違いなくたな会長のファンで賞

 10月9日は、3年ぶり三重県の世界選手権より、富山県の全日本ジムカーナをリアルタイムでたな会長のチャンピオンの瞬間を見た!という人が受賞。

 何人いるかわからないけど・・・。

 正直この日の三重県の世界選手権よりもたな会長の方が盛り上がったのは間違いない!

 JAFモータースポーツ表彰式でも、たな会長の紹介の時に少し触れていましたしね。

 

全日本ジムカーナで優勝したで賞

 MOTIVE王GR86

 FLたな会長シビック

 MOTIVE王の優勝は最終戦イオックスだったため、たな会長のせいであまり目立たなかったかもしれません。

 

22ビギナーズCUPチャンピオンで賞

 Kクラス TECアルトワークス

 F1クラス TECストーリア

 F2クラス P2スイフト

 Rクラス すだち県86レーサー

 Wクラス SMCこけランサー7

 Sクラス最多オーバーオールで賞 FLたな会長シビック 

 みなさんおめでとうございます。

 

22四国ジムカーナ選手権チャンピオンで賞

 PNクラス ETOILEロードスター

 R2クラス SMC赤シビック

 R3クラス 瀬戸風S2000

 R4クラス SMCランサー6

 NS1クラス FLたな会長シビック

 みなさんおめでとうございます。

 

22全日本ジムカーナ選手権チャンピオンで賞

 言わずもがな、FLたな会長シビック

 

11月まで大人しくしていたのに最後の最後で大雪を降らせてみんなを困らせたで賞 

 問答無用で、TEC派手派手ランサー氏。

 Rd.4終了まで無冠の帝王と思っていたら、やはり見せてくれましたね。

 油断しとった~~💦

 

22FourlandーBlogネタ大賞は、

薄々は勘付いているでしょう、もうこの人しかいません!!

22年全日本ジムカーナ選手権JG4クラス、2勝してチャンピオンに輝いたFLたな会長シビックに決定!!!

Dsc_0981 Dsc_0951 Dsc_0962

結果論になりますが、北海道スナガワラウンドに参加してなかったらチャンピオンは獲れてませんでした。

スナガワラウンドでシーズンの流れが変わったと言っても過言・・・ではない?

たな会長、おめでとうございます。

22年のたな会長は4冠達成しました。

ビギナーズCUP最多オーバーオールで賞、地区戦チャンピオン、全日本チャンピオン、FLブログネタ大賞。

完璧です、クゥ~~👍😆

今後、たな会長を超える5冠達成者は現れるんでしょうか?

 

ツッコミどころ満載のネタが終わったところで、22年ネタはこれで終わりました。

2022年もFourlandーBlogをご覧いただきありがとうございました。

FLブログはみなさんのネタありきで存続していくので、2023年も宜しくお願い致します。

 

もうすでに2023年は始まっているけど・・・。

| | コメント (0)

2023年1月16日 (月)

22シーズンオフ企画 2

ぼちぼち正月気分から23年戦闘モードに気を引き締めている、というみなさんこんにちは。

「ん~~っ、あと5分!5分だけ寝させて💤」みたいなまだ冬眠モード、というみなさんもこんにちは。 

 

今回は、もしも・・・ビギナーズCUPに地域対抗戦があったら・・・!?

地区戦編に続いてビギナーズCUP地域対抗戦を主催者の断りもなく勝手に作った企画です。

通常「無断・・・」となると怒られるもんですが、この企画は抗議など一切受け付けないのが特徴で?、幸い今まで一度も抗議は出ていないので、調子に乗って続けているわけです。

 

ビギナーズCUPのエントリー名がニックネームなので、本名がわからない人は所属チームもわからない場合が多いのと現住所もわからないので、

一番手っ取り早く「ナンバープレート別」で地域を分けています。

香川チーム所属でもナンバープレートが愛媛なら「愛媛」として集計。

最近増えてきたのが「高松ナンバー」ですがこちらは香川県なので「香川」に含みます。

愛媛チーム所属できっと愛媛県民と思われますが「名古屋ナンバー」なら「愛知」として集計。

去年までは、「なにわ」「和泉」「大阪」は分けていましたが、「大阪」として集計しました。

んで、地区戦編と同じく上位入賞回数で順位をつけました。

 

シリーズクラス(Sクラス以外)

    都道府県         延べ人数  チャンピオン 優勝  2位   3位

  1.   徳島           44       4    11   10     6 
  2.   高知           20       1     6    2    1 
  3.   愛媛           22             3    6    4 
  4.   神奈川(湘南)      2               1    1    0 
  5.   岡山(倉敷)        3              1    1    0 
  6.   香川(香川・高松)   15              0     1    4 
  7.   広島            1              0     1    0  
  8.   愛知(名古屋)      3              0     0      3 
  9.   三重(鈴鹿)        1               0     0     0 

シリーズクラスは地元徳島勢がぶっちぎっています。

他には、海外ナンバー勢が増えて賑やかになってきました。

 

Sクラス

     都道府県         延べ人数     オーバーオール  22四国チャンピオン

  1.    香川             7人       4回            1人 
  2.    徳島            26人       1回               
  3.    高知            23人                     2人 
  4.    愛媛            17人                     2人 
  5.    大阪(和泉・なにわ)    5人                          

地区戦、全日本に普通に参加している戦士ばかりなので人数に大きな差は無いようです。

オーバーオール回数では香川勢がぶっちぎっています・・・といっても、全日本チャンピオンたな会長が一人で番張っています。

ちゅうことは、例えビギナーズCUPといえどもたな会長は全力で挑んでいたという事でしょうかね。

 

2022年ビギナーズCUPはこういう結果になりました。

こちらも、何かの参考にしてもらえれば幸いです。

 

22年ネタで残すはブログネタ大賞のみ、その内発表いたします。

 

それまでみなさんごきげんよう、じゃ。

 

23 ワコーズ MOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND1

  大会HP

大会日  1月 29日

受付期間 1月  9日 ~ 23日

正月でなまった体をほぐす感覚で参加してみませんか? 

 

それではみなさんごきげんよう、じゃ🖐😃

| | コメント (0)

2023年1月10日 (火)

22シーズンオフ企画

3月までシーズンオフ!と自分に言い聞かせている、というみなさんこんにちは。

四国にシーズンオフは・・・存在しない!と言い切る走る阿呆~のみなさんもこんにちは。

 

今年3年ぶりに西フェスがみかわで開催され四国勢が個人・団体ともにたくさん活躍されました。

そして毎年やっている、

もしも四国ジムカーナ選手権にも地域対抗戦があったら・・・!?

数年前に純粋にどのチームが活躍してるんだろう?と素朴な疑問を持ったことが始めたきっかけですが、

西フェスの地区対抗戦のポイント制度はよくわからないのでこちらの対抗戦は単純に各チーム別とチーム所属地域別(四国4県別)にわけて、

JMRC四国HP・ジムカーナシリーズポイント表を参照して、ポイントを足し算しただけの対抗戦です。

 

ただ各チーム間で参加人数に違いがあり獲得ポイントで計算すると不公平が出るので、出来るだけ平等になるようポイント別ではなく、

上位入賞回数(優勝、2位、3位入賞回数)だけで順位をつけてみました。

ちなみに、住居は愛媛でも所属チームが香川の場合は香川勢として、あくまでチームが基準になっています。

「そんなルールだったら人数少ないのに常に上位入賞している、その香川県まんのう町にある某フロントレフト?が有利ちゃうん?」と言う声が出そうなので言い訳すると、

このルールにしたときはまだ3位以内入賞がそれほど多くない時に作ったルールをそのまま採用しているので、ご理解いただけると幸いです。

 

まずはチーム対抗戦

    チーム名   人数   延べ人数  チャンピオン 優勝  2位  3位  有効得点  合計得点

  1. SMC      6     36     2     9    3   2   313    382
  2. SPECーD   7     35     1     7    8   4   329    352
  3. TEC      10      40           5   11    6   397    441
  4. FL        2      12     1     5    1   4   163    163
  5. ETOILE     2      12     1     4    6   1   167    167
  6. 瀬戸風     10       48     1     4    4   9   386    437
  7. CP55      3      11           2    1   2   115    129
  8. MAC       2      7           1         1    63     63
  9. 海外組      6       12                1   4   111    111 
  10. SKMC      1       7                1   3    61     79
  11. OWL       2      3                1        25     25
  12. MONKEY    3     14                    1    97     97
  13. IRR        1      1                         8      8

12チーム+海外組の参加がありました。

55名が参加、延べ人数では238名が参加しています。

SMCが9勝でトップ。

ポイントでみるとTECがトップ。 

 

次に、地域対抗戦。

          人数  延べ人数 チャンピオン 優勝  2位  3位 有効得点 合計得点

  1.  高知   20    103    3    18   13   12   915   1039
  2.  愛媛   15     68    2     9   10   11   624    675
  3.  徳島   10     40          5   11    6   397    441
  4.  香川    4     15    1     5    2    4   188    188
  5.  海外組  6     12               1    4   111    111  

高知勢が18勝、他の項目でも全てトップで圧勝です。  

 

とまぁ、こんな感じになりました。

何かの参考にしてもらえれば幸いです。

と今回はこの辺でお開きとします。

近いうちに「もしも・・・ビギナーズCUPに地域対抗戦があったら・・・⁈」を公開します。

こちらは、住居や所属チームではなくあくまでナンバープレート別で集計します。

高知県在住でも湘南ナンバーであれば「湘南」として、香川チーム所属でも愛媛ナンバーであれば「愛媛」として集計しています。

ちなみに、21年に嵐ならぬつむじ風を巻き起こした?「世田谷」ナンバーは参加していないのでご安心を!

 

それではみなさんごきげんよう、じゃ 

 

| | コメント (0)

2023年ビギナーズCUP・ROUND1、受付開始。

まだまだ正月気分が抜けない、というみなさんこんにちは。

実は正月気分を一度も味わえていない、というみなさんもこんにちは。

 

ビギナーズCUP戦士にとって短いシーズンオフの半分が過ぎました。

2023年ビギナーズCUP・ROUND1の受付始まり始まり~~~。

 大会HP

大会日  1月29日

受付期間 1月 9日 ~ 1月22日

23年のレギュレーションの変更はありません・・・たぶん。

 

天気予報では、「今後気温が高くなりそう」であったり、「寒くなりそう」であったり、激変しそうで読めない天候になるかもしれません。

全ては、当日の×やじ氏の気分次第!というマンガに出来そうな流れは23年も続くでしょう!

 

と言っても、路面温度が一桁℃で低いのは予想出来るので、暖かい格好で、朝イチの走行はほどほどに確認レベルで走ってみましょう!

24_20221226154401 18_20221226154501 22_20221226155701 152

Rd.5のたな会長を参考にしてはいけません。

3_20221226165001

たな会長は22年最高の走行を路面温度0℃で披露した?わけですから・・・あのイメージは忘れましょう。

すべりやすい路面の時は、ビビリ走行で十分ですからね。

 

それでは、残り少ないシーズンオフを満喫しつつも、29日TKLでお会いしましょう、じゃ。

| | コメント (0)

2023年1月 1日 (日)

2023謹賀新年

🎌新年あけましておめでとうございます🎌

🎍🌅🎌🌄🎍

 

22年は、たな会長が全日本チャンピオンに輝きFLとしてテンションが上がる1年になりました。

23年全日本ジムカーナはクラス区分が変わりたな会長には厳しい1年になるかもしれませんがFL勢の先頭を突っ走ってもらいたい、

地区戦ランカー勢も車をいたわりつつ、膝もいたわりつつ?ジムカーナに没頭してもらい、

やまさんはFLブログやエントラントのカッコいい走行写真を撮るのを使命にして、引き続きビギナーズCUPの回しモンとして頑張ります。

 

2023年も、たな会長とゆかいな仲間たち?のFourlandをよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »