やまさん阿讃サーキットに行く、の巻
阿讃サーキット?行ったことあるよ、というみなさんこんにちは。
まだ行ったことないなぁ、というみなさんもこんにちは。
11月21日に軽四耐久最終戦が開催された阿讃サーキットにオートテストでお世話になったチームP2が参加するという事で応援に行ってきました。
応援といっても手伝いではなく普通に観戦・ギャラリークラス参戦というその名の通り応援の方です。
やまさんが阿讃サーキットに初めて行くのでスマホナビを駆使して?なんとか到着できました。
ノンビリ会場入りしたこともあって、10:30決勝1ヒート目のコースイン直前に会場入りしたので全チーム車両チェックなどでザワザワしてました。
ドライバーでもあるP2白スイフト氏にルールなど色々教えてもらい、P2代表がポールポジションタイムを出したらしい。
決勝は2ヒート制で午前に1ヒート目を1時間30分走ってその結果で各クラスのリバースグリッドで午後の2ヒート目スタートして2時間走行して順位が決まる、らしい。
決勝1ヒート目はピット上で観戦。
チェッカー後は、4人とも21戦士の組合せのTECビート周辺でウロウロしつつ、ビートの車載映像みながらTEC・RX7氏のありがた~~いドライビングレッスンを聞く。
2ヒート目はあっちこっちウロウロします。
リバースグリッドでP2アルトの前にTECビート、すぐ後ろにトゥデイが2台。
2ヒート目は最低1本のタイヤ交換義務、給油は自由?
スタートしてインとアウトにラインを変えて一気にトップに立つTECビートとP2アルト。
1周してくると、知っているチームで上位独占!クゥ~~ッ
TECビートのピットでは、スマホを使ったリアルタイム車載カメラとパソコン。
このパソコンに打ち込まれた文字「51.222」がステアリング横に設置したスマホにも映し出されて、すぐにラップタイムがわかる、というシステム。
なので「もっと頑張れ!」とかドライバーにゲキを飛ばすことも出来るらしいのですが、
だいぶ前からこのアイデアはあったけどうまく機能しなかった所、青い稲妻氏が手を加えたら完成したらしい。
マジすんげぇ~~!
で、ピットレーン出口付近から見ていると・・・、あっ!なんか押されてる!
ネタを拾いに心配して駆けつけると、ミッショントラブルでリタイヤのもよう。
ビギナーズCUPで教訓になっているのは、「壊れそうな怪しい車は早めに撮っとけ!油断しとったらすぐおらんようになるぞ!」これこれ。
後になってよくよく考えて見たら、このビートに乗る4人組はビギナーズCUPで朝一は走行していたのに、
いつの間にかおらんようになったことがある運ちゃん4人組でした。
やはり、教訓は生かされていたのであった。
終盤になると、1台パッシングのようなフラッシング?のようなのを連発しながら走行する車両がいました。
土佐犬に吠えられているような感覚になったのはなんでだろう?
ライオンとか他にあるはずなのに、なんでだろう?
リタイヤが何台かいたそうですが、クラッシュなどはなく無事チェッカーが振られました。
クラスごとの表彰でクラス区分は把握してないのであしからず。
あの!SPEC-Dトゥデイが優勝、2位がDCR、3位に見覚えのある人が立ってます。
P2は優勝+シリーズチャンピオン!
とまぁこんな感じで大会は終わるのでした。
で、このレースに出ている人でジムカーナ・ダートラ野郎はほとんどが「ブイブイ・イケイケドライバー」ということがわかりました。
2021年も残るは四国のメインイベント?のワコーズMOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND5が
12月19日に徳島カートランドで開催されます。
受付期間は、11月29日 ~ 12月13日
軽四耐久派とオートテスト派の対決も乞うご期待!
それではみなさんごきげんよう、じゃ🖐😃
| 固定リンク
「練習会・ミーティング、その他の小ネタ」カテゴリの記事
- 21シーズンオフ企画 (表をアップデート)(2022.03.26)
- 21シーズンオフ企画 2 (表をアップデート)(2022.03.26)
- 謹賀新年2022(2022.01.07)
- やまさん阿讃サーキットに行く、の巻(2021.11.28)
- 11月7日 オートテスト(2021.11.14)
コメント