ビギナーズCUP Rd.4に参加して、暑かったけど楽しかった~~😃、というみなさんこんにちは。
ビギナーズCUP Rd.4に参加して、楽しかったけど暑かった~~🥵、というみなさんもこんにちは。
2020 ワコーズ MOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND4
大会HP
8月9日、徳島カートランドでビギナーズCUP Rd.4が開催されました。
6月には新型コロナが収まりかけてましたが今は全国的に感染者が増加するばかり、Rd.3の時より悪い状態になっています。
それでもなんとか主催者MOTIVEさんと愉快なTECチーム員たちご一行様と会場の徳島カートランド様は、対策を徹底した上での大会運営をしてくれていました。
会場入り口でTEC会長自らいつもは路面温度を計っている非接点温度計でおでこに近づけて「動くな!金を出せ!」みたいに路面温度ならぬおでこ温度を測定をされていました。
今回も全29台は不参加(門前払い)は無し。
フォーランドからは、
地区戦のリベンジじゃ~~!たな会長シビック、
R2参加は成立要因(上位入賞しやすい)だった?ありありスイフト、
やっぱり「吾輩の辞書にブランクと言う文字は無い!」たかびーBRZ、
祝復活!安かったので買った・・・らしい、ひろくんEP3シビック、の4台。
やまさんは、暑いからオフィシャルカメラマンクラスに専念して、朝イチからコースの真ん中でこんがり日焼けしてきましたよ🥵。
基本的に一日中晴れ、時々曇り。



路面温度
午前練習走行2本目上パドック 49℃
タイムアタック1本目開始時 上パドック 52℃、ピット前ヘアピン 55℃
タイムアタック1本目終了時 上パドック 59℃、ピット前ヘアピン 61℃
午後練習走行開始時ゴール付近 53℃
タイムアタック2本目 ピット前ヘアピン 55℃
タイムアタック2本目終了時 スタートライン 46℃

おまけ
タイムアタック1本目 ピット内(日陰)33℃

タイムアタック1本目 スタート直前たな会長シビックのダッシュボード 62℃

タイムアタック2本目 エアコン効いた放送席の床 32℃


テロリスト現る!
目の前で見ても誰だかわからないテロリストと思わしき人?がオフィシャルをしてくれていました。

そんなテロリストは律儀な連中で、パイロンタッチしても、脱輪しても、一切文句を言わずオフィシャルをしてくれています。
午後から車両トラブルで走行しない〇やじ氏がテント内の特等席を独占しても、一切口には出しません・・・口にはね。


まっ、〇やじ氏はどこかの会長らしいので仕方がないんでしょうかね。
ワコーズCUPから続く恒例のアイスクリーム券。
今回はコロナ対策?で各自ボールペン🖊が支給されて、食堂内で手✋の消毒👏をして支給されたペン🖊でサインをして、アイスをもらう、という流れ。
しかし、タイワン野郎が自分のペンを出すのがめんどくさい?ので「やまさんのペンを借りる」という姑息な手を使ってきました。
消毒液はコロナに有効でも、「姑息な手✋」には一切効き目なし!
今後、もしタイワン野郎とやまさんが同時にコロナにかかったら、原因はこれ↑だと思ってください😵







コロナにも暑さにも負けない、戦士たちはこちら⇩
このブログ内の写真、大会HPフォトギャラリーの写真は、自分が写っている写真であればご自由にお使いください。
壁紙にするもよし、年賀状で使うもよし、自分自身でいたずらに使うのはよくないが、何かにお役立てください。
Sクラス + MOTIVEロードスター
たな会長がオーバーオール!できればこの勢いを全日本名阪に生かしてほしい!

F1クラス
暗黒のレビンが居なかったので?、ぶっちぎり優勝のありありスイフトスポーツ。

暗黒のレビンはRd.5にまともなレビンになってダブルエントリーの予定。
ちなみに、R.Bレビン氏の本業の四国のてっぺんラリー(TRD CUP CUP1クラス)、優勝したそうです、グッ👍。
F2クラス

「とうちゃん、敵はうってやったよ!」と言った会話があったかどうかは知らないが、595息子氏がぶっちぎり優勝。

EP3シビックで初のジムカーナ走行のひろくんは、エンジンマウントの損傷で途中で帰ってしまったとさ。
Rクラス

たな会長に「美味い!上手い!」と言わしめた、たかびーBRZが優勝、景品は機嫌がいい?嫁がきっちりと受け取る。


Wクラス

以前地区戦優勝した実力を発揮した瀬戸風ランサー氏が優勝。

タイワン氏はシリーズポイント争いでかなり優位に立ったので、さほど悔しくないらしい。
表彰式は無し。
ゼッケンをきれいな状態で返却したら、景品をもらえるシステムは前回と同じ。



⇩は仲間の分の景品をまとめて受け取っていましたが、果たして景品は無事仲間の手に渡ったのでしょうか?

「こ・こ・こ・今回け・け・け・けいひん~~な~かったよ~💦」
という会話があったとかなかったとか。
大会が無事終わろうとするタイミングで現れたのが、このお方。

たとえチーム員でも、こんな時間でも、検温は欠かせません。

問題なかったようですが、フゥ~ヨカッタヨカッタ思う人、あ~残念と思う人、MOTIVE王は〇者でした。
8月23日 地区戦SKMC主催で高知県モーターランドたぢかわで開催されます。
受け付けは・・・、今日15日必着です。
コロナ、熱中症、攻略の対策を徹底して会場入りしてください。
10月4日 延期になっていたTEC主催の地区戦が徳島カートランドで開催されます。
TEC様はもうコロナ対策を2戦経験しています。
地区戦はさらなるアイデアが出てくるかもしれませんし、出てこないかもしれない。
12月20日 日程変更になった、ビギナーズCUP Rd.5(最終戦)が開催されます。
2020年の締めくくり、コロナが収まってくれていたらいいのにな~。
シリーズ表彰(写真撮影)については主催者からは「じっくり考えてみる!」と、前向きに検討してもらっています。

それでは、またどこかでお会いしましょう、じゃ🖐😃
最近のコメント