« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月

2019年3月23日 (土)

ワクワク月間 地区戦第1戦

開幕戦に参加したみなさんこんにちは。
  
開幕戦をTV観戦したみなさんもこんにちは。
  
  
3月17日に開幕しましたね。
  
ワクワクしましたね。
  
HONDA勢も活躍しましたね(ケイスケも含む?)。
  
で、話は変わって、四国ジムカーナ選手権も開幕しましたね。
  
リザルトとありありからの情報しかわかりませんが、
  
フォーランド勢は、へぼ兄さんが5位ポイントゲット😃
  
ありありは、1本目ウェット路面でFF・β02が威力を発揮してトップタイム。
  
2本目はコンディションは良くなっているハズなのに、期待が空回りしタイムダウンで無念の5位😖。
     
  
19ビギナーズCUP戦士は24台。
  
エントリーした全クラスで1位獲得しています。
  
クローズドクラスは、大こんランサー氏がデビューウィン❗、瀬戸風NCロードスター氏が2位。
  
PNクラスはありあり・・・ではなく、
  
TEC86氏が点滴を打ち込んで・・・いや天敵に打ち勝って💦優勝
  
 その点滴の瀬戸風代表兼ジムカーナ部会長BRZ氏が2位。
  
R1クラスは、HONDA勢の一角SPEC-Dビートが優勝
  
R3クラスは、後輪駆動マイスターCP55MRS氏が優勝
  
 ウキウキ月間ウキウキ出来なかった?SKMC・NSXが2位。
  
R4クラスは、勝って当たり前?TEC派手派手ランサー氏が優勝
  
NS1クラスは、HONDA勢の一角チャンピオン最有力候補のETOILEインテグラ氏が優勝❗
  
 もうMr.PTと言われてたまるか😠SMCシビック氏が惜しくも2位。
      
NS2クラスは、ROUND2でWクラス優勝したお陰で気分よく走行出来た?SMC代表が貫禄のオーバーオールタイムで1位❗
  
  
みなさんこの勢いで、
  
4月14日、TEC主催地区戦第2戦で19戦士で全クラス上位独占といきましょうか❗
  
P1120743P1120746P1130032-2
   
  
大会日   4月 14日
  
受付期間 3月 23日(土) ~ 4月  6日(土) 必着 
  

 

  
  

 

2019 ワコーズMOTIVEジムカーナビギナーズCUP 特別編
   
    
 えらいやっちゃ えらいやっちゃ ヨイヨイヨイヨイ 

 

  
      走る阿呆~に見る阿呆~ 同じ阿保なら走らな損々  
  
 受付期間  7月  1日 ~ 7月 15日 

 

   
 大会日   7月 21日
    
地区戦のタイムスケジュールを少し採用した、特別ルールでの大会。
   
朝イチの1本目のみで順位が付きますがシリーズポイント対象外なので、
   
思いっきりブイブイ言わしてみませんか?
   
ただし参加条件がありまして、
   
2018年・ROUND1~2019年・ROUND2までの間に1度でも参加したことがある人だけが参加できます。
    
更に大きな声では言えませんが・・・景品は無し。 
    
   
それではみなさん、4月14日TKLでお会いしましょう、じゃ✋😃

| | コメント (0)

2019年3月14日 (木)

19 待ちに待った開幕戦

先月はウキウキ月間でしたが、今月はワクワク月間ですよね
 
今とてもワクワクしている、というみなさんこんにちは。
 
未だにウキウキし続けている、というみなさんもこんにちは。
 
 
今週末待ちに待ったシーズンが、
 
遥か彼方のアルバートパークサーキットで開幕します。
 
 (「どこの話をしよん」 と思ったそこのあなた 最後まで話を聞きなさい
 
で、そんな遠い所での話ではなく、みきゃん県の瀬戸内海サーキットでは、
 
19四国ジムカーナ選手権が開幕します。 
 
↑これこれ、本題はこっちですよ
 
 
エントリーリストとパドック図が発表されました。 
 
参加台数が・・・、まさかの?48台
 
19ビギナーズCUPのエントリーリストと間違えそうになりましたよ・・・ゴメン言い過ぎました
 
 
フォーランドからは、
 
ありありスイフトスポーツ19スペシャルがPNクラス、
 
17・R4チャンピオン曲がランサーへぼ兄さんがR4クラスに、エントリーしています。
 
 
19ビギナーズCUP戦士からは、24台がエントリーしています・・・たぶん
 
たぶん というのは、ビギナーズCUPでは参加者の名前がニックネームで参加している人が居るのです。
 
例えば、
 
「みんな地区戦も出てな~」 とか、
 
「おやじ」 とか、
 
「リハビリ69」 とか、
 
顔と名前と車が一致しないパターンがあるんです。
 
なので、たぶん24台・・・だろう、ということです。
 
きっと上記の3名もたぶん本名でエントリーしていると思われます
 
クローズドクラスには、18・19戦士合わせて4名?がエントリーしています。
 
 
やまさんもエントリーしましたよ、
 
アルバートパークTV観戦クラスですが・・・何か?
 
 
それでは、フォーランド勢と19ビギナーズCUP戦士とHONDA勢(ケイスケも含む?)の大活躍を期待して、じゃ
 
 

| | コメント (0)

2019年3月12日 (火)

ビギナーズCUPと地区戦の違い

地区戦第2戦(TEC主催)にエントリーしようと思っているビギナーズCUP戦士のみなさんこんにちは。 
 
「えっ?TEC戦に出なアカンの? TEC戦よりも瀬戸風戦に出たいんやけど・・・」 と大きな声で言えない?みなさんこんにちは。

 

地区戦 第戦 の特別規則書が公開されています。
 

 

大会日   4月 14日 
 
受付期間 3月 23日(土) ~ 4月  6日(土) 必着 
 
主催者   トータル・エクセレンス・クラブ (略名 TEC) 
        別の言い方をすると、おやじ氏が会長のチーム

       更に別の言い方をすると、MOTIVEさんが代表やっているチーム

       もういっちょ別の言い方・・・、「やかましいもうえぇわ」 と言う声が聞こえてきそうなのでもう言わない

 

開催場所  徳島カートランド 
ライセンス所有者は、選手権クラス。
JAF選手権 13,000円(全国JMRC加盟クラブ員)・ 16,000円(非クラブ員)
ライセンス非所有者は、クローズドクラス。
CL1 8000円(賞典あり)、 CL2 4000円(賞典なし)

 

今回はTEC主催のクローズドクラスで、ビギナーズCUPと違う箇所を噛み砕いて書いてみました。
申し込み
・地区戦受付の締め切りが1週間前の土曜日必着
・地区戦専用申込用紙に記入。
・参加料が8000円4000円
・申込方法が申込用紙と参加料を同時に提出。
(現金書留、もしくは持参・・・でいいのかな?。 この10年やまさんはエントリーしてないので曖昧ですが、今も同じかな?
・大会数日前にエントリーリストとパドック図(指定)が、JMRC四国・HPとTEC・HPにて発表されます。 
・参加台数がビギナーズCUPより少ないかも?
 
 大会当日
・毎年、超高性能工具メーカーSnap-on様が出店してくれて、華やかな雰囲気になっています。
・コース図は、大会当日の受付時に発表(手渡し)されます。
 (同時にSnap-on様から参加賞がもらえる・・・かも?)
・受付時に2019年12月31日まで有効の、見舞金制度(スポーツ安全保険)2000円の提示か加入が義務付け
・ゼッケンは2枚で、左右に貼り付け。
 なんと大会終了後、ゼッケンは返却しなくてもいいので、記念に持って帰りましょう

 

 慣熟歩行
・慣熟歩行の時間が1時間30分もある (ビギナーズCUP特別編と同じです。)
・朝のブリーフィングまでの大会進行手順は同じ。
・朝のブリーフィング後にエントリーしていない1台か2台が 「試走」 として1~2本走行してくれます。 

 

 第1ヒート
・試走が終わって数分後
 まず最初にクローズドクラスCL1の練習走行1本走行のあと、選手権クラスの本番1本目を走行。
 そのあと続けてクローズドクラスCL1とCL2が本番1本目を走行。

 

 慣熟歩行
・本番1本目の走行が全車終わると、コースオープンになりもう一度慣熟歩行でコース確認や攻略を考える。
 慣熟歩行の時間が終わると、1本目のうっぷん晴らし?で「試走」が1~2本走行して、タイムアップして自己満足している所を遠目で見る

 

 
 第2ヒート
・試走が終わって数分後
 クローズドクラスCL1とCL2が本番2本目を走行。 
(この日最後の走行なので、頑張って走行する。)
そのあとは選手権クラスが本番2本目を走行するのでのんびりと観戦する。
つまりクローズドクラスは、午前の最初(練習走行)最後(本番1本目)に走行し、午後の最初(本番2本目)に走行します。

 

 
 表彰式
・表彰式では、クローズドクラスCL1は全員が表彰されることが多いです。
・2018年のじゃんけん大会はみなさんご存知の 「MOTIVEの請求書」 と噂される封筒が出されましたが、
 エントリーした人だけしか参加権利はありませんでした
 
 
選手権クラスは本番の2本のみの走行、
クローズドクラスのCL1クラスは3本しか走行出来ないルールは、
四国地区戦全戦同じルールになっています。

 

CL2は主催者によってあったりなかったり。
ビギナーズCUPとは、走行本数が一番大きな違いでしょうか。
でも本番のみって緊張感があって、メンタルも鍛えられて、中々楽しいもんですよ
 
7月21日開催のビギナーズCUP特別編に向けての予行演習としてクローズドクラスに参加するのもありかも?

 

FLブログで、過去の地区戦TEC主催のページを見て参考にしてくださいな。

 

以上が、クローズドクラスとビギナーズCUPの違いを思いついたところを書いてみました。

 

告知のコーナー   

 

2019 ワコーズ MOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP 特別編

 えらいやっちゃ えらくないやっちゃ ヨイヨイヨイヨイ
  走る阿呆~に見る阿呆~ 同じ阿保なら走らな損々

 

 

 

受付期間  7月  1日 ~ 7月 15日 
 
大会日    7月 21日
 
「地区戦の雰囲気を少しでも体験してもらおう」 という意図のもとに出来た、
地区戦のタイムスケジュールを少し採用した、年イチの特別ルールです。
 
肝試しに・・・いや腕試しに・・・いやメンタル試しにイッチョぶちかましてみませんか?
 
 
ビギナーズCUP戦士がたくさん参加することを期待して、
4月14日TKLでお会いしましょう、じゃ

| | コメント (0)

2019年3月 8日 (金)

2019年ジムカーナの日程

2019年はたな会長が全日本で活躍するのを期待しているみなさんこんにちは。
 
「ん~~っ・・・無理ちゃう?」 と全く期待していないみなさんもこんにちは。
 
 
今回はビギナーズCUP、四国地区戦、全日本の日程を書いてみました。
 
ビギナーズCUP参加、地区戦クローズドクラス参戦、全日本観戦、
 
などの予定を立てるのに参考にしてもらえたら幸いです。                                                                                                                                                                        
  ビギナーズCUP  四国ジムカーナ選手権 全日本ジムカーナ選手権
  1月 ROUND 1  1月 20日              
  2月 ROUND 2  2月 17日              
             第1戦 3月  3日 筑波
       
  3月      第1戦  3月 17日 瀬戸内海  DCR      
       
             第2戦 3月 31日 もてぎ
     第2戦  4月 14日  TKL  TEC      
  4月        
             第3戦 4月 21日 エビス
             第4戦 5月 12日 タマダ
  5月        
     第3戦  5月 26日  たぢかわ  SMC      
             第5戦 6月 2日 名阪
       
  6月              第6戦 6月 23日 スナガワ
       
     第4戦  6月 30日  みかわ  ETOILE      
             第7戦 7月 14日 みかわ
  7月        
☆ 特別編   7月 21日              
     第5戦  8月  4日 瀬戸内海  瀬戸風  第8戦 8月  4日 SUGO
       
  8月 ROUND 3  8月 11日              
       
     第6戦  8月 25日  たぢかわ  SKMC      
             第9戦 9月  8日 恋の浦
  9月        
     第7戦  9月 29日  みかわ  MAC      
             第10戦 10月 6日 鈴鹿南
 10月        
ROUND 4 10月 20日              
       
            JAFCUP 10月 27日 スナガワ
 11月      西フェス 11月 24日 恋の浦 ダートラと共催      
 12月 ROUND 5 12月 15日              
全日本の太字のみかわ(愛媛)は当然ですが、タマダ(広島)名阪(奈良)は四国から近場なので、
 
出来るだけ観戦に行くように前向きにご検討ください。 
 
とにかく華やかで、ビギナーズCUPで見た派手~な車、雑誌などで見た車、
 
テレビで見た☆、みんなのアイドルMOTIVEさん達の本気モード、が見れます。
 
本気モードのすんごいターンを見せられても、
 
「自分にはあんなターン出来んわぁ~」 と落ち込むんではなくて、
 
単純に 「すんげぇ~、今のターンキワキワやったなぁ」 
 
と100%ギャラリー気分で観戦すると思いっきり楽しめます。
 
 
やまさんが全日本に行く時は、
 
たな会長をダシにしてサービスの名目で会場入りしつつギャラリー目線で見ているんです。    
 
なのでスイフトスポーツ19スペシャル氏と違って夜中に出発しても眠くならずに、
 
ウキウキしながら遊びに行っているんです
 
 
「もしかして、たな会長を全日本ドライバーとして見てないんちゃうん?」 と言われると、
 
・・・「そんな事ない」 と言えないところがツライのう
 
 
告知のコーナー
 
四国ジムカーナ選手権 第戦 
 
DCR主催  瀬戸内海サーキット
 
大会日   3月 17日 
 
受付締切  3月  9日
 
 
四国ジムカーナ選手権 第
 
TEC主催  徳島カートランド
 
大会日   4月 14日 
 
受付期間  3月 23日 ~ 4月 6日 
 
 
 
みんなで応援に行くことを期待して・・・ごきげんよう、じゃ
 
 

| | コメント (0)

2019年3月 7日 (木)

四国ジムカーナに参加している主なクラブチーム

今年はどこかのチームに入ろうかな?と検討中のみなさんこんにちは。 

すでに所属していてチームに入ると楽しいよ~~!と自信をもって勧めれるというみなさんもこんにちは。

 

JAFもお勧めするのが、
JAF登録クラブに入って仲間と一緒に楽しみませんか?  JAF・HP抜粋
ですが、まだクラブチームに加入していない人にとってクラブチームに入るというのは、
初めてジムカーナの大会に参加するのと同じくらいハードルが高いもんです。
どこにどんなチームがあるんだろう?、
アルファベットばかりで読み方がわからない、など最初のハードルが出てきます。
「FL」 ってフロントレフト
「瀬戸風」 は流石に読めるよ、せとかぜ・・・だろ?
「ETOILE」 は・・・良い(E)トイレ(TOILE)? んなアホな、などなど。
ということで今回は、
2019年四国ジムカーナ選手権に参加した主なクラブチームを書いてみました。
表の右側には、そのクラブチーム員でビギナーズCUPに参加した主な参加車両、↓にはチーム代表も紹介してみました。
チーム選びの参考にしてみてください。
まず、どのチームも100%大歓迎なのは間違いなしですよ

 

 

 

 

 



































































































































































2019年 四国ジムカーナ選手権 主催者チーム                  
     会場  略名 一般的な呼び名 JAF登録名称     主なビギナーズCUP参加車両  
3月17日     第1戦 瀬戸内海  DCR  ディーシーアール ドライバーズクラブルーキー   NDロードスター・124スパイー  
                           
4月14日  第2戦 TKL  TEC  テック   トータル・エクセレンス・クラブ   ランサーⅩ・NDロードスター・ストーリア
                           
5月26日  第3戦 たぢかわ  SMC  エスエムシー スピリッツ.モータースポーツ.クラブ ランサー6・86・シビック  
                           
6月30日  第4戦 みかわ ETOILE  エトワール   チーム.エトワール     インテグラ・シビック    
                           
8月 4日  第5戦 瀬戸内海  瀬戸風  セトカゼ   瀬戸風モータースポーツクラブ愛媛 BRZ・S2000・NCロードスター  
                           
8月25日  第6戦 たぢかわ  SKMC  エスケーエムシー スポーツ.ケンネス.モーターリスト.クラブ NSX      
                           
9月29日  第7戦 みかわ  MAC  マック   松山オートクラブ     シビック      
 

 

 

 


















































































































































































































2019年四国ジムカーナ選手権を主催しないクラブチーム          
   略名   一般的な呼び名 JAF登録名称   主なビギナーズCUP参加車両
   R・B    ロッドベンダーズ ロッドベンダーズ        
                     
 徳島   P2    ピーツー   プレジャープロジェクト   ミラージュ    
                     
   AMC-AWA  エーエムシーアワ 阿波モータリストクラブ        
                     
   FL    フォーランド フォーランド   スイフト・フィット・BRZ・シビック
                     
   CMSC香川  シーエムエスシー コルトモータースポーツクラブ香川      
                     
 香川  T.T.    タマモ   チーム玉藻        
                     
   G.A    ジアロ   ジアロ.スポルト        
                     
   OWL    アウル   モータースポーツアウル RX7    
                     
 愛媛 主要チームは、上記主催者がほとんどです。            
                     
  (TEAM)MONKEY  (チーム)モンキー ドライバーズ.クラブ.山猿(やまざる)    
                     
 高知  SPEC-D   スペックディー スペック ディ レーシング ビート・Z32  
                     
   COCKPIT55  コクピットゴジュウゴ ターマックスポーツコクピット55 MRS    
 

 

 

 




















































































































四国ジムカーナ選手権(地区戦)のコース名称・住所          
                   
 地域  名称     住所          
 徳島  徳島カートランド   徳島県吉野川市美郷村毛無20番地1    
                   
   瀬戸内海サーキット   愛媛県西条市丹原町田滝甲392−2     
 愛媛                  
   ハイランドパークみかわ ジムカーナコース 愛媛県上浮穴郡久万高原町日野浦4446    
                   
 高知  モーターランドたぢかわ 高知県長岡郡大豊町立川上名字マツバイ210番地   
                   
                   
他のページの 「ジムカーナ会場」 でコース紹介もしているのでそちらも覗いてみてください。

 

 

 

 

 

ちなみに、四国ダートトライアル選手権のコース名称・住所
       
                   
 地域  名称     住所          
 香川  香川スポーツランド   香川県さぬき市造田宮西1965番地     
 

 

 

 

 

 

先日のビギナーズCUP・ROUNDには、19地区戦主催者の全チームからエントリーがありました。

 

 

 

その内の↓が19地区戦主催者のチーム代表・会長です。

 

 

 

P1170625

 

 

ゼッケン1番派手派手ランサーⅩはこう見えてすだち県TEC会長で、

 

 

 

MOTIVEさんはチーム代表です。 

 

 

 

レーシングスタジオMOTIVEはTECの拠点。

 

 

 

 

 

 

P1170587

 

 

ゼッケン23番ランサー6・Wクラスで優勝者したのがかつお県SMC代表。

 

 

 

←はダブルエントリーですが、代表の本番車もランサー6です。

 

 

 

ビギナーさんの指導にも熱心です。

 

 

 

 

 

 

P1170650

 

 

ゼッケン14番BRZはみきゃん県瀬戸風代表。

 

 

 

今年から四国ジムカーナ部会長に任命されたみんなの人気者

 

 

 

獲得した数あるタイトルの中で最も新しいのが、

 

 

 

18フォーランドブログ・ネタ大賞

 

 

 

 

 

P1170644

 

 

ゼッケン11番白シビックがみきゃん県MAC代表。

 

 

 

本職はラリー屋さんで全日本久万高原ラリーも主催しています。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1170520ゼッケン10番NSXの同伴者になりますが、かつお県SKMC代表。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1170814P1170648ついでと言っちゃぁなんですが、

 

 

 

以前ワコーズCUPを主催していたうどん県フォーランド(FL)の会長が、

 

 

 

ゼッケン13番景品覗きシビックです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ最近のビギナーズCUPって、

 

 

 

地区戦みたいな雰囲気になってますね

 

 

 

 

 

↑の説明だけではまだ顔と名前とチームが一致しないと思います。

 

 

 

その時は、やまさんに 「○○チームの代表ってどの人?」 って聞きに来てもらったらコッソリ教えてあげますよ。 

 

 

 

 

 

地区戦第1戦DCR主催の受付が、明後日の9日(土)必着です。

 

 

 

必着ですからね、お間違いのないように。

 

 

 

 

 

 

 

 

それではクラブチーム加入を期待して、ごきげんよう、じゃ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »