18 OWL主催 四国ジムカーナ選手権 第2戦
10億人いると噂される・・・いや16人いたら良い方の、
フォーランドブログファンの皆さんこんにちは
。

3月25日に開催された徳島マラソンのコースを走ってきました。
4月8日にTKLで地区戦第2戦OWL主催が開催されたので、
会場へ行くルートとして、そのマラソンコースを走りました・・・車で。
マラソンに参加したとは一言も言ってませんので、悪しからず
。

本題に入ります。
それでもまだそこそこ残っていたのでよかったです。
4月に入るとポカポカ陽気だったのに、前日に 「寒~いおやじギャグ」 をかました人が居たのか?、
←この人が「寒~いおやじギャグ」をかましたかどうかは定かではない
。

肌寒くても一日中晴れていたので、路面温度はPNクラスの1本目で23℃。
PNクラスの2本目で33℃、となっていました。
エントリーは27台、ムッ
。 これでも地区戦の台数です。

内2台が不出走、ムムッ
。

なので、25台の出走となってしまいました。
スタート直後に新ショートカット(⑧パイロン)を通過して左奥方向へ向かうので、
スリルあるスタートでした。
途中右360度ターンと最終のシンプルなテクニカルセクションの他は、
ビギナーズCUPで採用されたコースっぽい感じでした。
18ビギナーズCUP戦士は、16台がエントリー。
何名かがギャラリークラスにエントリー。
R1クラスの戦士が不参加だったので、全クラス制覇の夢は絶たれました、ムムムッ
・・・残念
。


フォーランドからは、
かねやんフィットとありありスイフトがPNクラスに、
17R4チャンピオン
の曲がランサーへぼ兄さんがR4クラスにエントリー。

去年と違ってドアミラーをスポンジバリヤに擦り付ける激しい走行は見れませんでしたが、
そこは17チャンピオン
タイヤハンデを振り払って、やまさんの差し入れのお陰で見事3位表彰できました
。



・・・3台中3位ですが何か?
。

2&4親分のアドバイスによりいくつかセッティングを変えてきたスイフトスポーツありあり18スペシャルは、
常勝86・BRZ軍団に食い込んで3位表彰されました。
やまさんグッジョブ


2&4親分メンテのお陰で車がスムーズに走れるようになったらしいかねやんフィットは、
本心から心配してくれる人や、
100%野次馬
参加の人が居る中
、


かねやん嫁が災難に見舞われながらも

メカニックっぽい働きでドラシャ交換を手伝い2本目までにギリ修理が間に合いました。
他にも・・・かねやんの心も折れていましたが
、

(世間では↑それを完走狙い、ともいう)


・・・慰めにもならんかな?

「そんな時にお前は何をしとったん?」 という声が聞こえてきそうですが、
僕は最後まで暖かく見守っていましたよ(ウフッ
)。

18ビギナーズCUP戦士の全クラス制覇は出来ませんでしたが、
戦士が出走したクラスでは全クラス制覇は達成されました
。

中でも№1グッジョブ戦士
は、R3クラス瀬戸風S2000氏でした。

ライバルもノーペナルティの中、
それだけではありません。
目の上のタンコブであり、あの
17ビギナーズCUP・Rクラスチャンピオン
でもある、


「Sクラス初心者BRZ氏」 よりコンマ8秒も速いタイムを叩き出しています。
(↑この部分はTEC会長に 「もっと言うて
」 と言われている部分です)


ケーヒンNSXよりも、トロロッソホンダよりも一足先に瀬戸風S2000が活躍して、
ホンダ旋風の先陣を切りました
。

OWL戦で活躍(表彰)した18ビギナーズCUP戦士はこちら↓
←一番左の人に 「ちゃんと撮って
」 って言われたので

ちゃんと撮りましたよ・・・横向いている所を
。

自分より速かったのでねたみ半分の瀬戸風代表BRZ氏が優勝。
1台しかエントリーしてなかったから。
どの大会でも1台だけになってしまうのね

←その誰かさんは、
「勉強になった、こういうコメントしたらいいんやな
」

2年おきにチャンピオンを獲るのを趣味にしている?
その他のコーナー
「FL」 と書いてフォーランドの宣伝をしてくれる律儀な人って結構いるんですよね。
・・・えっ、違うん



既に全車の走行が終わっていて残念な人
。

「イカ様をしていなかった」 かどうかは誰も知らない
。

告知のコーナー
今週の金曜日だったか土曜日だったか、瀬戸風がたぢかわで練習会を予定しているそうです。
22日(日)、たぢかわで地区戦第3戦がSMC主催で開催されます。
クローズドクラスのみ、大会前日まで受付をしているそうです。
「雨はイヤ」 な人は前日に申し込みをしても問題ないですね。
ビギナーズCUP戦士が活躍する絶好のチャンス

そして、恒例のSnap-onブース出展も予定しているそうです。
そして、表彰式が終わって時計を見ると・・・、
それでは2週間後の地区戦たぢかわでお会いしましょう、じゃ



| 固定リンク
「四国地区戦」カテゴリの記事
- 23 四国ジムカーナ選手権 最終戦(2023.09.30)
- 地区戦 ETOILE エントリーリスト(2023.09.21)
- 23 四国ジムカーナ選手権 第6戦 SKMC主催(2023.09.05)
- 23 四国ジムカーナ選手権 第5戦 (2023.07.24)
- 地区戦 MAC主催 エントリーリスト(2023.07.13)
コメント