« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月24日 (火)

18 SMC主催 四国ジムカーナ選手権 第3戦

筋肉痛が次の日にやってくるみなさんこんにちは
 
筋肉痛が二日後にやってくるみなさんもこんにちは
 
ちなみに僕は思いっきり前者です
 
 
四国の地区戦で同じ月に2戦開催するのって珍しくて(しかも2週間後)、4月8日にOWL主催、22日にSMC主催。
 
その22日SMC主催の四国ジムカーナ選手権第3戦に、ネタを探しにギャラリークラスにエントリーしてきました。
 
お陰様でたくさんのネタを拾い集めることが出来ました。 ウハウハ
 
 
P1120006 この日は朝家を出たら思いっきり霧の中、目の前のバイクですらこんな感じです。
 
ジムカーナ会場に向かう時でここまでの濃霧は初めてでした
 
 
 
P1120044 徳島カートランドを過ぎてしばらくすると、計3台のドリフト車両を積んだキャリアカーとすれ違いました。
 
名付けて 「ドリフターズ」 
 
 
 
 
P1120049 7時ごろ池田での気温が10℃。
 
P1120069 でも、会場入りすると見事な晴天。
 
 
 
 
 
 
そんな第3戦のフォーランド勢は、
 
P1120098 17R4チャンピオン曲がランサーへぼ兄さんと、
 
P1120106 スイフトスポーツありあり18スペシャルの2台がエントリー。 
 
 
18ビギナーズCUP戦士は、12台がエントリー。
 
 
いつもはたな会長のパドックに居座っていたやまさんは、
 
今回はありありパドックに本人の了解も得ずに当たり前のように居座ってきました。
 
 
P1120118 試走車の暖気という名目でブリーフィング中なのにエンジン掛けてボーボー言わし存在感たっぷりで、
 
しかも朝の試走でパイロンタッチをし、昼の試走ではミスコースという、
 
全くもって何の役にも立っていない?派手派手ランサーⅩ審査委員長試走スペシャル。
 
 
P1120065 SMC戦のコースはこちら←
 
例年より幾分パイロンの数が少ないような気がしますが、
 
テクニカルパイロンセクションは健在です。
 
更に、よく似た所を同じような回り方をするので、ここ数戦ではミスコースが多めでした。
 
 
気温はわかりませんが、
 
路面温度は、
 
1本目開始時、33℃。
 
2本目開始時、33℃。
 
表彰式開始時、43℃・・・←どおりで暑いと思うた
 
 
 
オフィシャルのみ入ることが出来るガードレール手前のアスファルトと、
 
P1120154P1120166 観覧席を兼ねたパドックとをブリヂストンテープで仕切っていました。
 
これなら知らない人が見ても、「入ったらアカンっぽいなぁ」 と分かりやすいですね。
 
 
P1120186 スターターは土佐犬高知県が誇る、17全日本ダートラチャンピオンが担当。
 
P1120374 先日全日本ダートラで新型スイフトスポーツの初優勝を飾ってましたね。
 
よ~~く考えてみたら、ダートラの全日本車両って初めて見た気がする。
 
なんかウレシイ 
 
 
第2戦OWLでの栄光のゼッケン1番はTECBRZ氏でしたが、
 
P1120392第3戦ではかつお県のダイハツコペ・・・ん? 
 
P1120393あれ?フロントってどっち?
←がフロント?P1120394
 
P1120395・・・ん~横から見てもわからん 
 
 
 
 
 
 
気合十分のありありがニューウェポンを投入してきました。
 
P1120117 ジャッキです。
 
これでタイヤ交換のタイムを短縮出来る・・・と思ったら、
 
P1120337 ジャッキレバーの上下を人3倍以上 「キコ↑キコ↓」 しないと上がり始めないそうな。
 
←特にこの状態が大変らしい。
 
運動量だけは誰にも負けてないんとちゃう? 
 
・・・ハッもしかしてこれで筋肉痛に?しかもまさかの二日後に筋肉痛?
 
 
以前にもジャッキアップについて注意事項として書きましたが少々言葉足らずでした。
 
ジャッキで車両を上げたあと輪留めをしてなかったので、
 
傾斜のあるパドックで車両が動きジャッキが横倒しになるアクシデントが発生しました
 
P1120340_2 名前は言えませんがこの車
 
しかし不幸中の幸いケガ人はゼロ。
 
 タイヤは全て装着していた状態だったのでサイドスポイラーとジャッキの小破で済んだようです。
 
 
しかし、ハプニングは続く。
 
全車の1本目の走行が終わった時、「ガサッアー」 となって、
 
P1120344 ← こうなった車両が出てしまいました
 
傾斜のあるパドックで気休め程度の輪留めを乗り越えてしまい、
 
緩い下り坂を静か~に下ってこの様になってしまったそうな。
 
運ちゃんも、周りの人も、誰もケガが無かったようなのでまずは一安心です。
 
車両の損傷も競技走行に支障のない程度だったそうなので、無事2本目も走行していました。
 
反面教師として、
 
 「明日は我が身
 
しっかりしたジャッキアップウマだけでなく輪留めもきっちりと行いましょう。
 
ちなみに、↑2台とも 「FLブログに載せてもいい?」 って聞くと、笑顔で 「いいよ」ってい言ってもらえましたが、
 
僕は優しい人なので念のため23番と25番のゼッケンも消しておきましたよ。
 
BRZの人は 「載せて載せて」 ってなんか楽しそうに言ってくれましたが・・・もしかしてM
 
 
最近のラジアルタイヤって数年前のSタイヤ並みに摩耗するので、
 
P1120538 コース上も走行後のタイヤもタイヤカスだらけ。
 
 
P1120627 電動タイヤカス取り機?で容赦なく削ぎ落している輩を見て、
 
P1120628カスを掃除してくれるかどうか心配になってきた?、
 
競技長自ら掃除しに来るほどに・・・
 
 
 
このタイヤカス取りに巻き込まれたのが僕でした。
 
P1120559みなさんが片づけ中にありありパドックでくつろいでいたら、
 
ありありに 「暇だったらタイヤカス取って」 と言われてしまい、
 
本当に暇で返す言葉も出なかったのでタイヤカスを取ってあげました。
 
あ 「あ、意外と上手い」 って、
 
や 「誰と思うとん?伊達に改造クラスで揉まれてないよ」、でっへっへっへっ
 
この調子で全日本名阪でもたな会長のタイヤカスを取ってあげようかな?
・・・たな会長の成績次第やけど
 
 
やまさんプチウレシイの図
 
ビギナーズCUPフォトギャラリーの走行写真をパソコンの壁紙に使用してくれている人がいました。
 
P1120350
こんな事されたら・・・今後イジりにくくなるではないか?
 
 
 
 
 
 
 
SMC戦で活躍(表彰)した18ビギナーズCUP戦士はこちら。
 
主催者はた~~~くさんの賞典を用意してほとんどの選手が表彰されていたので、
 
よ~~~く見たら、18戦士全員が表彰されていました
 
 
P1120562 超非公認 試走クラス
 
P1120135パイロンタッチとミスコースで何の役にも立っていない?、
 
派手派手ランサーⅩ審査委員長試走スペシャル。
 
P1120563「パイロンタッチでも生タイムではオーバーオールです」、
 
と発表され喜ぶ平和な人の図。 
 
 
 
P1120572 R1クラス
 
P1120175 第2戦では車両トラブルだったらしいSPEC-Dビート氏が3位。
 
 
 
 
 
 
P1120580 R3クラス
 
今回は 「鬼の居ぬ間に・・・」 の中、
 
P1120188 瀬戸風S2000氏が2位に102.4秒、・・・いや約2.4秒ちぎって2連勝
P1120581しかも2戦続けて目の上のタンコブより速く、
 
ラジアルタイヤのオーバーオールタイムを叩き出し絶好調
 
P1120179 相変わらず重量級Z32で腕の差を見せつけるSPEC-D・Z32氏が3位。
 
 
 
 
 
 
P1120585 R4クラス
 
R4クラス16チャンプ対17チャンプの対決は、
 
P1120214 103秒・・・いや、約3秒ぶっちぎって16R4チャンピオンTEC白ランサー氏が圧巻の優勝。
 
P1120210 「前からじゃ」 というが今回初めてアクセルオフで、 
 
「パン・・・ブォ~・・パン と、鳴り響かせた17チャンプのへぼ兄さんが2位 
 
 
 
P1120587 PNクラス
 
P1120294 1本目から2本目の中間まで負けていた瀬戸風BRZ氏、最後の最後に大逆転で優勝。
 
P1120280 あともう少しというところで優勝を逃したTEC86氏。
 
P1120227 17西フェス5位の実力を持つTECBRZ氏が殊勲の3位。
 
P1120246 ほんっっっのわずかの差で4位に甘んじたSMC86氏。
 
P1120576 悔しいので表彰式でオフィシャルの特権で金銀銅メダルをジロジロ見るの図
 
P1120482 1本目のあと瀬戸風BRZ氏にセッティングのアドバイスを聞いて2本目に挑んだありありが、
 
アドバイスを聞いたのが良かったのか悪かったのかわからない微妙な5位。
 
P1120251 やまカメと相性がいいTECロードスター氏が6位。
 
 
 
 
 
 
 
P1120596 NS1クラス
 
P1120329 今年はチャンピオンを獲る予定のTECEKシビック氏が、
 
P1の試走も含む全車オーバーオールタイムで3連勝。
 
P1120523 SMCシビック氏はパイロンタッチはしなかったけど、
 
?な脱輪とミスコースで撃沈も5位入賞。
 
 
 
 
POTENZAカップのBSタイヤ争奪じゃんけん大会
 
いくつかの条件を全てのむことができるエントラントが参加の権利が有り。
 
BSユーザーは2回戦から参加、今大会2位と3位は3回戦から参加、今大会優勝者は4回戦から参加できるルール。
 
後の人は1回戦から参加、という面白い参加の権利でした。
 
P1120603 1回戦から出場のありありは勝ちます。
 
P1120604 2回戦もまた勝ちます。
 
P1120605 3回戦もまたまた勝ちます。
 
P1120606 4回戦で引き分けて、ゴクロウサン
 
 
 
 
P1120608 しかし、3回戦から参加したへぼ兄さんが5回戦まで生き残り、最終決戦に進む。
 
が・・・勝ち残ったのは、
 
P1120609 SMCシビック氏。
 
主催者SMCからSMCチーム員へ。
 
当然 「なんかあやしい」 とヤジが飛ぶのは言うまでもない
 
 
 
 
告知のコーナー
 
5月13日
 
 
P1120617 お待ちかね、地区戦第4戦がTEC様主催、徳島カートランドで開催されます。
 
受付はすでに始まっています。
 
4月21日 ~ 5月5日 主催者に必着ですよ。
 
お馴染みのSNAP-ONブース出展あり。
 
国内B級ライセンスを持っていなくてもクローズドクラスで参加できるので、
 
18ビギナーズCUP戦士全員で
 
『’18 TECテクニカルジムカーナ』 でジムカーナを満喫してみませんか?
 
この日は地区戦なので、さすがにビギナーズCUPの時みたいなMOTIVEさんの指導は受けれませんが、
 
クローズドクラスなら多少はアドバイスぐらいならもらえる・・・かもしれません。
 
かもですよ・・・かも。
 
 
P1120618_3 5月3日 たぢかわで練習会を予定しているそうです。
 
内容はプレハブのガラスに貼ってあるらしいです。
 
P1120618_2拡大してみると、
 
・・・わからん
 
参加したい人は・・・ワークスおざきで聞いてみてはどう? 
 
 
表彰式・閉会式が終わったのが14時過ぎ。
 
このあと主催者は練習会を設けてくれたので、 
 
P1120550 へぼ兄さんが撮ってくれた動画で研究したありありは、
 
練習会に参加してベストタイム更新を狙う?
 
P1120634 しかしやまさんはみんなが練習会に並んでいる中、
 
颯爽と14:30に帰ったので、
 
P1120635 ありありの結果は知らない
 
 
 
 
 
 
 
P1120151 P1120147P1120197P1120547 
 
 
 
 
 
 
P1120364P1120365今回もフォーランド(FL)のファン現る   
 
 
 
 
 
 
 
 
この日の行きも帰りも徳島マラソンのコースを走りましたよ・・・車で
 
 
 
 
 
 
 
P1120713 ←更に下流側に高速道路の橋が建設中で、
 
MOTIVEさんちのすぐ近くにインターチェンジが出来る予定です。
 
 
 
 
 
それでは筋肉痛になる人もならない人もごきげんよう、じゃ
 
 

| | コメント (0)

2018年4月19日 (木)

18地区戦 第3戦

ヘックション 
 
へェ~ックション
 
誰か噂でもしとんのかな?・・・僕は花粉症とは縁が無いもので、ヘッヘッヘッ
 
ところで花粉症ってなに?
 
 
22日にたぢかわで開催されるSMC主催の地区戦エントリーリスト(暫定)が発表されてます。
 
 
ライセンスがいらないクローズドクラスだけが21日までエントリーを受け付けているので暫定となっています。
 
今の所そのクローズドクラスに1台エントリーがありますがそれでも、全30台です。
 
 
フォーランドからは、
 
17R4チャンピオン曲がランサーへぼ兄さんがR4クラスに、
 
スイフトスポーツありあり18スペシャルがPNクラスに、エントリーしています。
 
共に前回OWL戦で3位入賞しているお二人です
 
参加費無料の飛び入り参加OKのギャラリークラスにアルトワークスやまさん18スペシャルがエントリーしています。 
 
 
18ビギナーズCUP戦士は12台とやや少なめです。
 
ですが全ての選手権クラスに戦士がいるので、全クラス制覇に期待できます。
 
 
今回の審査委員長は、皆さんが恐れるあの人物
 
ですが、ここ最近は晴れ〇やじ氏なのできっと晴れるでしょう
 
ちなみに、同日福島県で全日本があるのでMOTIVEさんが活躍する予定です
 
 
 
それでは花粉症と交通事故に気を付けて、22日たぢかわでお会いしましょう、じゃ
 
 
 
 

| | コメント (0)

2018年4月11日 (水)

18 OWL主催 四国ジムカーナ選手権 第2戦

10億人いると噂される・・・いや16人いたら良い方の、
 
フォーランドブログファンの皆さんこんにちは
 
 
3月25日に開催された徳島マラソンのコースを走ってきました。
 
4月8日にTKLで地区戦第2戦OWL主催が開催されたので、
 
会場へ行くルートとして、そのマラソンコースを走りました・・・車で。
 
マラソンに参加したとは一言も言ってませんので、悪しからず。 
 
 
本題に入ります。
 
P1110627 期待していた桜はすでに散り始めていたので、満開を満喫する事は出来ませんでしたが、
 
それでもまだそこそこ残っていたのでよかったです。
 
 
 
 
4月に入るとポカポカ陽気だったのに、前日に 「寒~いおやじギャグ」 をかました人が居たのか?、
 
P1110673 大会当日は冷たく強い風が吹くと寒く、日陰のピットではストーブが大活躍。
 
P1110663_2 なのでみなさんテントは設置せず、青空パドックで1日を過ごしていました。
 
←この人が「寒~いおやじギャグ」をかましたかどうかは定かではない
 
 
 
肌寒くても一日中晴れていたので、路面温度はPNクラスの1本目で23℃。
 
PNクラスの2本目で33℃、となっていました。
 
 
エントリーは27台、ムッ。 これでも地区戦の台数です。
 
内2台が不出走、ムムッ。 
 
なので、25台の出走となってしまいました。
 
 
 
P1110636 今回のコース
 
スタート直後に新ショートカット(⑧パイロン)を通過して左奥方向へ向かうので、
 
スリルあるスタートでした。
 
 
 
途中右360度ターンと最終のシンプルなテクニカルセクションの他は、
 
ビギナーズCUPで採用されたコースっぽい感じでした。
 
 
 
 
18ビギナーズCUP戦士は、16台がエントリー。 
 
何名かがギャラリークラスにエントリー。
 
R1クラスの戦士が不参加だったので、全クラス制覇の夢は絶たれました、ムムムッ・・・残念。 
 
 
フォーランドからは、
 
かねやんフィットとありありスイフトがPNクラスに、
 
17R4チャンピオンの曲がランサーへぼ兄さんがR4クラスにエントリー。
 
P1110848 17R4チャンピオン曲がランサーはライバルと比べてタイヤのハンデがあったようですが、
 
去年と違ってドアミラーをスポンジバリヤに擦り付ける激しい走行は見れませんでしたが、
 
そこは17チャンピオンタイヤハンデを振り払って、やまさんの差し入れのお陰で見事3位表彰できました
・・・3台中3位ですが何か?
 
 
2&4親分のアドバイスによりいくつかセッティングを変えてきたスイフトスポーツありあり18スペシャルは、
 
P1110776 やまさんの差し入れのお陰で見事360度ターンが決まって、
 
常勝86・BRZ軍団に食い込んで3位表彰されました。
 
やまさんグッジョブ 
 
 
 
2&4親分メンテのお陰で車がスムーズに走れるようになったらしいかねやんフィットは、
 
P1110703 1本目ドライブシャフトが折れてリタイヤ
 
P1110728 工具類を貸してくれたSPEC-Dチーム員や、
 
本心から心配してくれる人や
 
P1110738 動画を見るので必死なチームメイトや、
 
 100%野次馬参加の人が居る中
 
かねやん嫁が災難に見舞われながらも
 
メカニックっぽい働きでドラシャ交換を手伝い2本目までにギリ修理が間に合いました。
 
他にも・・・かねやんの心も折れていましたが
 
P1110760 折れた心も嫁の愛情で何とか修復して(ウフッ)2本目も走行し、
 
P1110762 「もうトラブルはゴメン走行」 でしたが奮闘して9位2ポイントゲット。(9台中ですが) 
(世間では↑それを完走狙い、ともいう)
 
 9位って、全日本TAMADAのたな会長と同じ順位ではないですか? かねやんグッジョブですよ。
・・・慰めにもならんかな?
 
「そんな時にお前は何をしとったん?」 という声が聞こえてきそうですが、
 
僕は最後まで暖かく見守っていましたよ(ウフッ
 
 
18ビギナーズCUP戦士の全クラス制覇は出来ませんでしたが、
 
戦士が出走したクラスでは全クラス制覇は達成されました。 
 
中でも№1グッジョブ戦士は、R3クラス瀬戸風S2000氏でした。
 
ライバルもノーペナルティの中、
 
P1110817_2 102秒・・・いや、約2秒ブッチギって圧巻の地区戦初優勝を飾りました
 
それだけではありません。
 
目の上のタンコブであり、あの17ビギナーズCUP・Rクラスチャンピオンでもある、
 
「Sクラス初心者BRZ氏」 よりコンマ8秒速いタイムを叩き出しています。
(↑この部分はTEC会長に 「もっと言うて」 と言われている部分です) 
 
ケーヒンNSXよりも、トロロッソホンダよりも一足先に瀬戸風S2000が活躍して、
 
ホンダ旋風の先陣を切りました
 
 
OWL戦で活躍(表彰)した18ビギナーズCUP戦士はこちら↓
 
P1110905 PNクラス
 
←一番左の人に 「ちゃんと撮って」 って言われたので
 
ちゃんと撮りましたよ・・・横向いている所を
 
P1110792_2 可愛い後輩が優勝して嬉しさ半分、
 
自分より速かったのでねたみ半分の瀬戸風代表BRZ氏が優勝
 
P1110784P1110774P1110697_2   
 
 
 
 
 
 
 
P1110913 R2クラス
 
P1110808 またまたついうっかり「ミスコースしかかった病」が出てしまった?P2ミラージュ氏が1位。
 
1台しかエントリーしてなかったから。
 
どの大会でも1台だけになってしまうのね 
 
 
P1110917 R3クラス
 
P1110822 前出の通り、瀬戸風S2000氏が圧巻の優勝
 
P1110919 誰かさんと違って 「ビギナーズCUPで走り込んだお陰で勝てました」 とコメント。
 
←その誰かさんは、
「勉強になった、こういうコメントしたらいいんやな」   
 
 
 
P1110923_2 R4クラス
 
P1110830 TEC派手派手ランサー氏は貫禄の優勝
 
P1110841P1110848_2
 
 
 
 
 
 
 
P1110929_2 NS1クラス
 
2年おきにチャンピオンを獲るのを趣味にしている?
 
P1110873 TEC・EKシビック氏がオーバーオールで優勝
 
P1110864
 
 
 
 
 
 
 
 
その他のコーナー
 
P1110799_2 後輪駆動をこよなく愛するAZ1氏が、スーパーセブン160でエントリー。
 
P1110690栄光の1番をゲットしたTECBRZ氏がリヤローターを赤く染める?果敢な走行。
 
P1110757 何かイチャモンをつけられている?ありあり。
 
 
 
 
 
P1110883頼んでもいないのに、
 
「FL」 と書いてフォーランドの宣伝をしてくれる律儀な人って結構いるんですよね。
 
・・・えっ、違うん
 
 
P1110895 せっかく12時過ぎて観戦しに来たのに、
 
既に全車の走行が終わっていて残念な人。  
 
P1110933 じゃんけん大会でまさかの人が勝ち残る図。
 
「イカ様をしていなかった」 かどうかは誰も知らない
 
P1110926ついでにセクハラ疑惑で嫌われる図
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
告知のコーナー
 
今週の金曜日だったか土曜日だったか、瀬戸風がたぢかわで練習会を予定しているそうです。
 
P1110941 日曜日、SMCがたぢかわで練習会を予定しているそうです。
 
22日(日)、たぢかわで地区戦第3戦がSMC主催で開催されます。
 
クローズドクラスのみ、大会前日まで受付をしているそうです。
 
「雨はイヤ」 な人は前日に申し込みをしても問題ないですね。
 
 
P1110944 5月13日(日)にTKLで地区戦第4戦がTEC主催で開催されます。
 
ビギナーズCUP戦士が活躍する絶好のチャンス
 
そして、恒例のSnap-onブース出展も予定しているそうです。
 
 
 
そして、表彰式が終わって時計を見ると・・・、
 
P1110951  早っ
 
 
 
 
 
 
 
P1110962 帰りも残った桜を眺めつつ、
 
P1110968 徳島マラソンのコースを走って帰ります・・・車で。
 
P1110975  
 
 
 
 
 
 
それでは2週間後の地区戦たぢかわでお会いしましょう、じゃ
 
 

| | コメント (0)

2018年4月 5日 (木)

18地区戦 第2戦

桜満開を満喫出来た皆さんこんにちは。
 
満喫できなかった皆さんもこんにちは。
 
 
 
8日に地区戦OWL主催の第2戦が開催されます。
 
 
エントリーリストが発表されています。
 
全27台
 
ビギナーズCUPとどっこいどっこいな参加台数になってしまいましたね。
 
そんならお前がエントリーして28台にしてみろ、という異議申し立ては受け付けません
 
 
フォーランドからは、
 
PNクラスには、かねやんフィットとありありスイフト、
 
R4クラスに、17R4チャンピオンでフォーランドの新エースの曲がランサーへぼ兄さんがエントリーしています。
 
 
18ビギナーズCUP戦士からは、16台がエントリー。
 
「全クラスに戦士がいるので、全クラス制覇を見てみたい。」
 
僕は野次馬クラスにエントリーなので、↑の様に好き勝手言ってみましたが・・・何か?
 
 
ちなみに天気は、晴れを予定しているので雨なんか降らんサー
 
 
それでは8日にTKLでお会いしましょう、じゃ

| | コメント (0)

2018年4月 2日 (月)

たな会長が・・・パート4

こんにちは。
 
みなさんは全日本第2戦TAMADA観戦しましたか?
 
僕は行ってません。
 
・・・それだけ。(今回のオープニングは何も思いつかなかった
 
 
転勤してすぐのたな会長がうどん県民(受付時)として最後の、
全日本TAMADA戦に挑みました。
 
大会HPにてリザルトを見てみると、
 
見事SA1クラス9位2ポイントをゲットしたようです。
 
2018シーズンのたな会長に期待しましょう。 といってもすでに関西人ですが。
 
 
PN4クラスでは、ビギナーズCUP・R2でワンちゃんのドックランを一番近くで観戦した?
 
近畿白ランサー氏が3位表彰されたようです。
 
どんな内容であってもありがたく3位は頂いておきましょう。
 
 
気になるMOTIVEさんは、PN3クラス5位入賞。
 
「みかわ辺りでロードスターRF初優勝を見てみたい」 ・・・と独り言
 
 
17ビギナーズCUP戦士もこっそりクラス9位ポイントゲットしているようです。
 
 
告知のコーナー
 
来週4月8日、TKLで地区戦第2戦がOWL主催で開催されます。
 
数日すればエントリーリストが発表されるでしょう。
 
 
     主催者   大会日     受付期間
 
第2戦 OWL   4月 8日   3月12日 ~ 3月31日 受付終了しました。 
 
第3戦 SMC   4月22日   3月31日 ~ 4月14日 こちらの受付は始まってますよ。
                                      クローズドクラスのみ、「前日まで受け付ける」 となっています。 
 
第4戦 TEC    5月13日    4月21日 ~ 5月  5日 ライセンスを持ってない人はクローズドクラスでブイブイ言わしてみませんか?   
 
 
地区戦の受付は主催者必着となっています。 お間違いのないように気を付けてください。
 
 
 

| | コメント (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »