18 SMC主催 四国ジムカーナ選手権 第3戦
筋肉痛が次の日にやってくるみなさんこんにちは
。

筋肉痛が二日後にやってくるみなさんもこんにちは
。

ちなみに僕は思いっきり前者です
。

四国の地区戦で同じ月に2戦開催するのって珍しくて(しかも2週間後)、4月8日にOWL主催、22日にSMC主催。
その22日SMC主催の四国ジムカーナ選手権第3戦に、ネタを探しにギャラリークラスにエントリーしてきました。
お陰様でたくさんのネタを拾い集めることが出来ました
。 ウハウハ



ジムカーナ会場に向かう時でここまでの濃霧は初めてでした
。

名付けて 「ドリフターズ
」

そんな第3戦のフォーランド勢は、
18ビギナーズCUP戦士は、12台がエントリー。
いつもはたな会長のパドックに居座っていたやまさんは、
今回はありありパドックに本人の了解も得ずに当たり前のように居座ってきました。
しかも朝の試走でパイロンタッチをし、昼の試走ではミスコースという、
例年より幾分パイロンの数が少ないような気がしますが、
テクニカルパイロンセクションは健在です。
更に、よく似た所を同じような回り方をするので、ここ数戦ではミスコースが多めでした。
気温はわかりませんが、
路面温度は、
1本目開始時、33℃。
2本目開始時、33℃。
表彰式開始時、43℃・・・←どおりで暑いと思うた
。

オフィシャルのみ入ることが出来るガードレール手前のアスファルトと、
これなら知らない人が見ても、「入ったらアカンっぽいなぁ」 と分かりやすいですね。
よ~~く考えてみたら、ダートラの全日本車両って初めて見た気がする。
なんかウレシイ

第2戦OWLでの栄光のゼッケン1番はTECBRZ氏でしたが、
気合十分のありありがニューウェポンを投入してきました。
これでタイヤ交換のタイムを短縮出来る・・・と思ったら、
←特にこの状態が大変らしい。
運動量だけは誰にも負けてないんとちゃう?

・・・ハッ
もしかしてこれで筋肉痛に?しかもまさかの二日後に筋肉痛?


以前にもジャッキアップについて注意事項として書きましたが少々言葉足らずでした。
ジャッキで車両を上げたあと輪留めをしてなかったので、
傾斜のあるパドックで車両が動きジャッキが横倒しになるアクシデントが発生しました
。

しかし不幸中の幸いケガ人はゼロ。
タイヤは全て装着していた状態だったのでサイドスポイラーとジャッキの小破で済んだようです。
しかし、ハプニングは続く。
全車の1本目の走行が終わった時、「ガサッ
アーッ
」 となって、


傾斜のあるパドックで気休め程度の輪留めを乗り越えてしまい、
緩い下り坂を静か~に下ってこの様になってしまったそうな。
運ちゃんも、周りの人も、誰もケガが無かったようなのでまずは一安心です。
車両の損傷も競技走行に支障のない程度だったそうなので、無事2本目も走行していました。
反面教師として、
「明日は我が身
」

しっかりしたジャッキアップ・ウマだけでなく輪留めもきっちりと行いましょう。
ちなみに、↑2台とも 「FLブログに載せてもいい?」 って聞くと、笑顔で 「いいよ
」ってい言ってもらえましたが、

僕は優しい人なので念のため23番と25番のゼッケンも消しておきましたよ。
BRZの人は 「載せて載せて
」 ってなんか楽しそうに言ってくれましたが・・・もしかしてM
?



最近のラジアルタイヤって数年前のSタイヤ並みに摩耗するので、
競技長自ら掃除しに来るほどに・・・
。

このタイヤカス取りに巻き込まれたのが僕でした。
ありありに 「暇だったらタイヤカス取って
」 と言われてしまい、

本当に暇で返す言葉も出なかったので
タイヤカスを取ってあげました。

あ 「あ、意外と上手い
」 って、

や 「誰と思うとん?伊達に改造クラスで揉まれてないよ
」、でっへっへっへっ


この調子で全日本名阪でもたな会長のタイヤカスを取ってあげようかな?
・・・たな会長の成績次第やけど
。

やまさんプチウレシイの図
ビギナーズCUPフォトギャラリーの走行写真をパソコンの壁紙に使用してくれている人がいました。
こんな事されたら・・・今後イジりにくくなるではないか?

SMC戦で活躍(表彰)した18ビギナーズCUP戦士はこちら。
主催者はた~~~くさんの賞典を用意してほとんどの選手が表彰されていたので、
よ~~~く見たら、18戦士全員が表彰されていました
。

派手派手ランサーⅩ審査委員長試走スペシャル。
と発表され喜ぶ平和な人の図
。

今回は 「鬼の居ぬ間に・・・」 の中、
ラジアルタイヤのオーバーオールタイムを叩き出し絶好調



R4クラス16チャンプ対17チャンプの対決は、
「パン
・・・ブォ~
・・・パン
」 と、鳴り響かせた17チャンプのへぼ兄さんが2位






アドバイスを聞いたのが良かったのか悪かったのかわからない微妙な5位。
P1の試走も含む全車オーバーオールタイムで3連勝。
?な脱輪とミスコースで撃沈も5位入賞。
POTENZAカップのBSタイヤ争奪じゃんけん大会
いくつかの条件を全てのむことができるエントラントが参加の権利が有り。
BSユーザーは2回戦から参加、今大会2位と3位は3回戦から参加、今大会優勝者は4回戦から参加できるルール。
後の人は1回戦から参加、という面白い参加の権利でした。
が・・・勝ち残ったのは、
主催者SMCからSMCチーム員へ。
当然 「なんかあやしい
」 とヤジが飛ぶのは言うまでもない
。


告知のコーナー
5月13日
受付はすでに始まっています。
4月21日 ~ 5月5日 主催者に必着ですよ。
お馴染みのSNAP-ONブース出展あり。
国内B級ライセンスを持っていなくてもクローズドクラスで参加できるので、
18ビギナーズCUP戦士全員で
『’18 TECテクニカルジムカーナ』 でジムカーナを満喫してみませんか?
この日は地区戦なので、さすがにビギナーズCUPの時みたいなMOTIVEさんの指導は受けれませんが、
クローズドクラスなら多少はアドバイスぐらいならもらえる・・・かもしれません。
かもですよ・・・かも。
内容はプレハブのガラスに貼ってある↓らしいです。
・・・わからん
。

参加したい人は・・・ワークスおざきで聞いてみてはどう?
表彰式・閉会式が終わったのが14時過ぎ。
このあと主催者は練習会を設けてくれたので、
練習会に参加してベストタイム更新を狙う?
颯爽と14:30に帰ったので、
この日の行きも帰りも徳島マラソンのコースを走りましたよ・・・車で
。

MOTIVEさんちのすぐ近くにインターチェンジが出来る予定です。
それでは筋肉痛になる人もならない人もごきげんよう、じゃ



最近のコメント