18 ワコーズMOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP R2
全国に約1万人居ると噂される?ビギナーズCUPファンのみなさん、こんにちは。
2月18日のROUNDも雨も雪も降ランかったサー
。
2018 ワコーズ MOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND



走る阿呆~に見る阿呆~ 同じ阿保なら走らな損々


ROUND
の走る阿呆~は33台。

見る阿呆~もいつもよりは多かったような気がします。
そんな走る阿呆~の中にフォーランド勢が4台もいました。
秘密のままにしたい?かねやんフィットと、
たかびーBRZがエントリー。
今回もアルトワークスやまさんスペシャルが、撮る阿呆~クラスにエントリー。
この日の天気は↑にも書いた通り、雨も雪も降ランかったサー
。

ただし朝一の路面温度は低く、
7:20頃の193号線トンネル入り口で-1℃
、トンネル内6℃
。 トンネル内ってあったかかったのね。


慣熟歩行開始時は、-2℃

練習走行開始時、0℃

タイムアタック1本目、13℃。
昼の慣熟歩行時、22℃。
午後練習走行開始時、24℃。
タイムアタック2本目終了時の日向で20℃、日陰で14℃。
短めの設定。
ターンセクションは難易度が高そうな高くなさそうな、
タイムを出すとなるとやっぱり難易度が高い設定。
コース真ん中のワコーズ看板下からの全景をご覧遊ばせ。
今回も、サスペンションプラス様が出店されていました。
そのお菓子のお陰でターンの成功率が上がった人がたくさんいました。
今大会限定の当日飛込参加がいました。
タイムアタック2本目の途中、コース左奥から静か~にドッグランです。
下パドック前を行ったり来たりする軽トラが居るなあと思っていたら、
どうやら朝から行方不明になったワンちゃんを探していたそうな。
無事ご主人様の元に帰れてなによりです。
そして、「日本はまだまだ平和やなぁ
」 と思う瞬間です。

ね、平和でしょ?

「パパラッチも邪魔するでぇ~」 のコーナー
この時点での自己ベスト更新。
この時点での自己ベスト更新。
右片輪が浮いたのを人のせいにするので、
自己ベスト更新ならず。
自己ベスト更新・・・ならず。
←こんな感じ。
自己ベスト更新・・・ならず。
その時点での自己ベスト更新も居たので、
決して、「ウェイトハンデではない
」ということを声を大にして言いたい。

タイムアタック1本目でごくごく一部で盛り上がったのがスターター。
失敗してもいいように1台だけカウントダウン
。

Rクラスは全車、カウントダウン付きスタートはいかがだったでしょうか?
ビギナーズCUPから名物スターターが誕生するのを見て見たい

たまにはまじめな話を。
タイヤを外して作業をするにはジャッキが必要です。
しかし新品ジャッキでも相手は機械ですし扱うのは人間なので、
ついうっかり?ジャッキが下がったり車両が落ちてしまうことも十分にあります。
ジャッキアップして作業する場合はどんな市販品でもいいのでウマと輪留めを使用してください。
この車両の様にサイドブレーキを下した駐車でも使用できます。
←の人は以前輪留めの代わりに簡易的に使っていたものを乗り越えて、
車両が動いてしまい「ガンッ
」 となったことがありました。


(僕はその瞬間を見てしまった
)

ジャッキなどを使用するのも、ケガをするのも自分で、
自分の身を守るのは自分しかいません。
ということで、ジャッキとウマと輪留めはセットでの購入を強く推奨します。
4年に1回しか語らないまじめな話に、ご清聴ありがとうございました。
ROUND
の走る阿呆~はこちら。

走行写真は全クラスゼッケン順で、午後練習走行1本目最初の右ターンです。
ただし、ゼッケン2番だけ2本目です。
というのも、ゼッケン1番がいきなりおさわりするもんだからついうっかり盛り上がってしまい・・・
、

ゼッケン2番だけ撮り損ねてしまったわけです。
なので苦情がある方はゼッケン1番にお願いします
。

更に、ゼッケン3番だけ撮れてません
、なんでか?

この時は走らなかったから。
3番って・・・ナベちゃんか、まっいっか



苦情がある方はナベちゃんにお願いします。
本来の愛車が大会が近づくと不調になってしまい、
ビートに乗り換えたゼッケン3番が優勝。
いますよね、遠足が近づくと風邪ひく子供って・・・
。

フォーランド対決で先輩風吹かしたスイフトスポーツありありスペシャルが優勝。
MOTIVEさんを横に乗せて指導してもらったメガーヌが優勝。
こちらもMOTIVEさんに横に乗ってもらった595が2位。
右ターンは炸裂したがMOTIVEさんに乗ってもらってない?P2ミラージュが3位。
目線の低いバケットシートから目線が高いノーマルシートに戻しただけで、
左右ともにターン炸裂しまくった青インプレッサがぶっちぎり優勝。
「いざ勝負、タイワン野郎
」 ・・・と言っていないがそういう気持ちで次回も頑張るそうです
。


大盛況の後輪駆動クラスを制したのは、
「待ってろ、Sクラス初心者
」・・・という気持ちで走行した瀬戸風S2000が優勝。

Sクラス
今回は適当に配ったひなあられの底に何かを書いていればアタリで、もちハズレもある。
佐 「そのあられワシんじゃ
」

徳 「ちゃうわ俺んじゃ
」

・・・といった感じで
。

やっぱり日本は平和だねぇ~
。

↓パイロン動いている
遠来賞
スタートの旗をふつ~に上げた近畿BRZ氏。
←の写真はじゃんけん大会を物語っています。
・すでに負けて座っている者。
・今負けて悔しながら座る者。
・勝ってソワソワし始める者。
見事勝ち進んで今年の運を使い果たした?
じゃんけんの阿呆~たちはこちら←。
告知のコーナー
受付は、8月13日~8月27日(月)
だ~~いぶ先ですが、お忘れのないようにしましょう。
それではみなさんごきげんよう、じゃ



| 固定リンク
「ビギナーズCUP」カテゴリの記事
- 23ビギナーズCUP最終戦 受付開始(2023.11.28)
- 23 ワコーズMOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND4(2023.09.11)
- ビギナーズCUP Rd.4 エントリーリスト(2023.09.05)
- 23 ワコーズ MOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND3 (2023.08.22)
- しばしお待ちを!(2023.08.20)
コメント