こんにちは、9月に入って気温が下がってきた今日この頃、皆さんは風邪ひいてませんか?
当然僕は風邪ひいてません。
そらぁもう風邪ひいていることに気づかないぐらいノーテンキ

ですからね~ハッハッハッ

・・・やかましいわ


と、一人ボケツッコミ

。
2017 ワコーズ MOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP
ROUND

少々お久しぶりのビギナーズCUP R

(←一応

のつもり

)が、
10月8日に徳島カートランドで開催されました。
同日、中部地区の鈴鹿南で・・・もとい、
鈴鹿本コースでジムカーナ世界選手権が・・・もとい、
F1日本GPがありましたが鈴鹿ではなく、

MOTIVEさんに忠誠を誓ったのは27台

。
フォーランドからは、ありありがエントリー・・・いや忠誠を誓う。
元チーム員のタイワン野郎も忠誠を誓う。
諸事情で遅れてやってきた〇やじ氏が会場入りすると、

見事なまでのチョイ暑いぐらいの秋晴れ

になりました。
今年は改心・改名して、「晴れ〇やじ

」剣山・・・いや見参

。
ピット前新舗装のブラックマークの路面温度は、
朝練習走行開始時、ごく一部でチョイ濡れ程度で、21℃。
タイムアタック1本目~午後練習走行開始ぐらいまで、45℃。
タイムアタック2本目時、40℃。
ちなみに、新舗装ブラックマークのない所は上記から-3℃ぐらいでした。

今回のコースは短めの設定だったので、
概ね、「短めのコースは覚えやすい

」 と好評判でしたね。
SクラスとRクラスが大盛況でしたが、
F1・F2・Wクラスが1台エントリーでムッムッ


クラス問わず、たくさんのエントラントに人気があるのは、
「主催者MOTIVEさんをマイカーに乗せよう


」 のコーナーでした。
お願いをすればもれなく
自分の車を運転してもらえれる、もしくは
助手席に乗ってもらえれる という大人気コーナー

。


運転してもらうときは助手席に乗れて、
助手席に乗ってもらう時は、
オーナーの基本の運転の仕方からアドバイスしてくれるので、
全日本ジムカーナで大活躍中のMOTIVEさんとお近づきになれる

大チャンスですよ


いや、ホントに

。

みかんNDロードスターダブルエントリーと、

すだちNDロードスターダブルエントリーの対決。

1000台限定のランサーエボリューションⅩ
ファイナルエディション
で、
タイワン野郎が一人のお姉さんをナンパした

。

「へ~い

そこのお姉さ~ん、乗ってかなぁ~い

」 って声を掛けたら・・・、

あっさり乗ってきたお姉さん

。
約5mのドライブでした、チャンチャン

今週の 「邪魔するでぇ~」 のコーナー

お姉さんとのドライブの後、そのままタイワン野郎の邪魔をしてきました。

全日本美川で全日本(ポスター)デビューしたSMC86氏。

今年の四国PNチャンピオンの瀬戸風代表BRZ氏。
やはりチャンピオンは凄かった

。
今年のF1日本GPで鈴鹿サーキットのコースマーシャルがあっちこっちで活躍されていましたが、
ビギナーズCUPのオフィシャルも負けていません。

ホウキで掃き掃き、
旗を振り振り。
ちなみに、↑で全ての旗を振り振りしていますが、
一種の〇やじ氏への愛情表現

と受け止めてください

。
ちょっと箸休めにこちらをどうぞ。
F1よりもMOTIVEさんへの忠誠心を魅せた戦士たちはこちら↓

Kクラス

かつお県SPEC-Dからの刺客の青ビート氏が優勝


F1クラス (あっちのF1じゃないですよ

)

たくさん居てもおかしくないクラスで
1台だけのエントリーのTECスイフト氏。

F2クラス (あっちのF2じゃないですよ

)

こちらも1台だけのエントリー。
右ターンがさく裂

・・・はできなかったが

確実にタイムは良くなっているP2ミラージュ氏。

Wクラス
それもそのはず、1台しかエントリーしてないから・・・

。

Rクラス

せっかく瀬戸風青S2000氏がベストタイムを叩き出したのに、
空気が読めない?瀬戸風のボスBRZ氏が逆転優勝


Sクラス

今大会3台のランサーⅩの中で最速タイムを叩き出したTEC晴れ〇やじ氏が優勝
あっ

一番右の青Tシャツをセクハラ未遂の現行犯で久●高原警察署に連行しろ


主催者MOTIVEさんは、毎回表彰式でユニークな演出をしてくれます。
今回は、各クラスそれぞれで基本の景品が用意され(ここまではいつもと一緒)、

更にそれぞれのクラス内で追加の景品をじゃんけんで勝った者から一つずつ選べれる、
という内容。
とある方がボソッとつぶやく。

「配給、配給

」

遠来賞
岡山から3台、大阪から1台の計4台の海外組
よ~く 見ると、全員後輪駆動ですね。

じゃんけん大会
全員の写真は撮っていませんが、

た~くさんの景品が用意されて、皆さんウハウハ


で帰れたんじゃないでしょうか?
最後に一個余った景品をやまさんはMOTIVEさんから恵んでもらえたので、
やまさんもウハ

で帰ることができました

。
次回ビギナーズCUPは最終戦です。
大会日 12月 3日
受付期間 11月13日 ~ 27日
2代目ビギナーズCUPチャンピオンは誰の手に
乞うご期待

それではみなさんごきげんよう、じゃ


(←の

は

じゃないよ

)
最近のコメント