ジムカーナ会場 ハイランドパークみかわ
2009年にJAF公認ジムカーナ場になった美川スポーツランドを紹介します。
2017年から、「ハイランドパークみかわ」 と改名しました。
ここは、全日本久万高原ラリーのHQや、
西フェスや全日本ジムカーナ選手権の会場になっています。
分かりやすくいえば 「元 美川スキー場の駐車場
」 です。
松山ICを降りたら突き当りを右折し、
国道33号線に出る交差点で、目の前に松山南警察署があるのでまた右折してください。
交通量が少ないと平野部は約15分。
山道に上りはじめて(ここから片側1車線)、
しばらく走ると2012年に三坂峠を迂回する、
バイパス(無料の自動車専用道路、三坂道路)が開通、緑の看板有り。
バイパスから33号線に合流して道なりに走ると右側に、
全日本ジムカーナでのギャラリー駐車場は、
会場手前左側の空き地に用意してくれています。
オフイシャルが待機しているので、すぐにわかります。
そこからシャトルバスにて会場入りします。
観戦料金/当日券 大人2,000円(プログラム代込み) ・高校生以下無料
駐車料金/ 無料(会場へはシャトルバス利用)
2017年大会HPから引用
左側[G]に会場入口があります。
←西フェス時の画像で、全日本も同じ感じ。
普通に走っても、徳島道土成ICから会場まで約3時間、
高松道高松中央ICからも約3時間、
松山ICからは約1時間。
「道の駅みかわ」さえわかっていれば、迷子にはならないでしょう。
以前迷子になる人が約一名居ましたが・・・。
いまだにナビが無いと行けないという人もいます。
(地区戦ではパドックらしい)、
下段駐車場のジムカーナコースを見渡せます。
←晴れた朝の慣熟歩行。
16全日本ジムカーナのときは霧なのか、雲の中なのか分からないぐらい360度真っ白になってました。
「◯◯のせいだ」 と言うのではなくて、
天候が相手なので善し悪し関係なく、
「これが美川だ」 と認識しておいてください。
コースはそんなに広くなく、主に1速と2速を使うコースで、
路面は全日本なら意外とグリップするそうです。
水道・トイレの設備は整っています。
自販機は・・・ありますがちとお高いらしい。
飲食の準備は、久万高原町内までに購入しておいてください。
フルパイロンコースを経験できるので、
練習会でも良いのでまずは足を運んでください。
2018年はエトワールとMACが地区戦を主催して、
エトワール・瀬戸風・DCRが全日本を主催します。
練習会は、愛媛のチームに聞くと情報が入る・・・かも?
以上が、ハイランドパークみかわ、です。
| 固定リンク
「ジムカーナ会場 四国地区・近隣地区」カテゴリの記事
- 四国の各ジムカーナ会場までの距離・更新(2014.10.06)
- ジムカーナ会場 鈴鹿南サーキット編(2011.07.23)
- ジムカーナ会場 なださきレークサイドパーク編(2011.08.06)
- ジムカーナ会場 名阪スポーツランド編(2011.06.08)
コメント