17 四国ジムカーナ選手権 第2戦 SMC主催
みなさんこんにちは、満開の桜を見れましたか?
僕は見れました。
16日に、高知県モーターランドたぢかわで地区戦の第2戦が開催されました。
SMC主催 (スピリッツ・モータースポーツ・クラブ)。
フォーランドから、
アルトワークスやまさん17スペシャルがギャラリークラスにエントリー。
17ビギナーズCUP戦士からは、19名もエントリー(内、数名が不参加)。
さらに、MOTIVEさんちの天ちゃん氏が審査委員長として役員の一員になっています。
おかげさまで、一日中いい天気に恵まれました
。
毎年クセのあるスラロームを仕掛けてくるせんせ作のコースです。
スラロームの1本が黄色いパイロンになっていて、
これが攻略のポイントになってましたね。
路面温度は、40℃~45℃といった感じ。
たな会長は、開幕からおニューのレーシングスーツを用意。
2本目はパイロンタッチで幻のオーバーオールタイムでしたが、
かろうじて開幕2連勝を飾ることができました。
ありありは、お世話になっているメーカーさんをヨイショするのに精一杯で?
この日やまさんは差し入れを持っていくのを忘れていたので、
「そのせいで成績が悪かった」 と人のせいにする始末
。
たな会長も便乗して 「そのせいで2本目PTしてしまった」 と人のせいにするという、
17ビギナーズCUP戦士は、成立した選手権クラスで全クラス優勝を独占していました。
今までにこんなことってあったかな? 1度あったかどうか。
そんな超~~優秀な17ビギナーズCUP戦士の表彰者はこちら↓
R1クラス
いきなりですが、このクラスの表彰式を撮り逃してしまいました。
ウィナーは、S2000ではなく愛機で走行のCMSC香川AZ-1氏。
今後2度と撮り忘れが無いように誓うことが出来るように前向きに努力したいです。
(・・・結局何も誓っていませんので悪しからず。)
R2クラス
直線番長マシンのおかげで勝てたらしい。
時代の移り変わりが激しいですね。
R3クラス
何を隠そう・・・何も隠さないCP55MRS氏でした。
パイロンセクションできれいにスムーズに攻略していたように見えました。
いつもこの人は気持ちよさそうに走っているように見えるんですよね。
元気な瀬戸風ポリバケツ色S2000氏が4位。
NS1クラス
TEC白シビック氏が不在の内に、「鬼の居ぬまに・・・」とみんな考える中、
気になるMr.PTは・・・のコーナー
毎回何かが起きるSMCシビック氏でした。
告知のコーナー
5月20日(土)、「香川でジムカーナやっていた所(たぶんHSR坂出だと思う)」 で、
四国初の オートテスト を開催するそうです。
近々JMRC四国・HPで告知をするそうです。
http://www.jmrc-shikoku.gr.jp/index.html
4月23日現在、まだ告知はありませんが、
気になる人は、競技参加したことが無い人と一緒に参加してみませんか?
「5月14日、どこかで?(たぶん徳島カートランドだと思う
)地区戦の第3戦があります。」
TEC主催なので、16・17ビギナーズCUP戦士は全員参加することを期待しています。
国道33号線池田~大豊辺りの桜はほぼ散っていましたが、
帰りにTKL手前の桜を見に行って来ました。
5分散りぐらいでだいぶ散っていますが、それでも桜の陣は終わっていませんね。
3週連続同じ所の桜を見ると思ってなかったので、なんか嬉しい気分です。
ハッ、西から飛んできたミ○イルか
それではみなさん、次回お会いしましょう、じゃ
最近のコメント