ビギナーズCUPファンのみなさん、ご無沙汰してます。
約3ヶ月空いた、
ワコーズMOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND 4
の時間がやってまいりました。
去年までのワコーズCUP 「秋の陣」 と同じ時期です。
9月4日は台風
12号により開催が心配されましたが、
無事ビギナーズCUP ROUND 4 がお馴染みの徳島カートランドで開催されました。
日曜日の朝徳島市内は晴れ、

会場に近づくと雨が降りだし、
虹が出迎えてくれました。
慣熟歩行以降は、晴れ
時々 曇り
時々 小雨
。
午後は、曇り
のち 雨
のち 晴れ
。
晴れたり曇ったり雨降ったりで、ややこしい天気でした。
会場入口でTEC会長自らエントラントを出迎えてくれます。
参加台数は21台。
トリプルエントリーで注目されたみかん県ロードスター勢が、
NAでダブルエントリー+ND1人+サービス員という、全日本並みの体制でエントリーをしてきました。
ロードスターを目一杯楽しんでいる雰囲気出まくりでしたね。
今注目の現行アルトワークスが1台、S660が1台エントリー。
S660は運ちゃん(右に写っている人)が地区戦上位選手なので
問答無用のSクラスです。
左ハンドルなのでいつも同乗走行しているように見える、
2回目参加のルノーメガーヌ。
ビギナーズCUPは初参加の元地区戦チャンプZ32。
FR初心者・・・と本人は言う、元全日本ウィナー。
実はピット前パドックにテントを設置するのが初めてという、FLたな会長。
などなど、バラエティに飛んだビギナーズCUP戦士が集まりました。
天ちゃん氏作成のコース
午前コースは、中間までは今までと同じ、中間からはほぼパイロンセクションを行ったり来たりなコースで、
4連パイロンの進入で間違えそうなコースになっています。
午後コースは、奥の三角の島を回る所が追加されています。
ウェット・セミウェット・ドライ、と様々なコンディションを経験できたので、
良い練習になったのではないでしょうか。
みなさんの元気いっぱいの走行で車両トラブルが2台
、
ウェットでスピン⇒小破
が1台、出てしまいました。
みんな口を揃えて、
「すべてあの○やじのせいだ
」 と愚痴をこぼしたのは言うまでもない。
予定が狂った出来事があります。
今回も車両トラブルで途中からオフィシャルをしてくれるもんだと思っていた、
TECFTO氏がノートラブルで最後まで走りきってしまって大誤算

変わりにTEC派手ビート氏が午前中ご丁寧にトラブってくれて
午後からオフィシャルに専念してくれたのでやまさんは楽できました。
更に、今はすだち県民のエトワール元地区戦チャンプRX7氏が、
朝からオフィシャルの手伝いに来ていました。
こちらもやまさんはかなり楽できたので非常に助かりました。
更に更に、瀬戸風「FR初心者」氏も車両トラブルで午後のタイムアタックのスターターを自ら進んで?手伝ってくれました。
みなさん良い人たちばかりです
。
ちなみに、FR初心者氏のトラブった車両はMOTIVE天ちゃん氏の手で復活するそうです。
今回も、天ちゃん氏が何台ものエントラントの車を運転してくれていました。
中には愛車のハンドルを初めて他人に握らせた人も居たほどです。
全ての人が、様々なコンディションや天ちゃん氏のお蔭で腕を上げたことでしょう
今後、雨が降ろうが、槍が降ろうが、難なく乗りこなすであろう
勇敢なビギナーズCUP戦士はこちら↓。
Kクラス
ワコーズCUPにも出てくれたことがある、
軽四耐久派手派手ビートのエースが新型アルトワークスでエントリー。
その派手派手ビートでエースの座を奪い取ろうと目論んでいるTECビート氏の一騎打ち。
勝てるはずのビート氏は日ごろの行いの差で撃沈。
エースは今どきの車でも結構速いタイムを出していましたね。
F1クラス
苦節○○年
、地球12周分の走行距離でやっと・・・やっと、
TECストーリア氏が初めて優勝を飾ることが出来ました~


。
F2クラス
圧倒的有利のSMCインテグラ氏がワコーズタオル狙いで?優勝。
しかしネタはこの後です。
表彰式で、
「朝、大豊は大雨でしたが、○やじ氏のお蔭でほぼ晴れで走行できました
。ありがとうございました。
」
とコメント。
○やじ氏寄りのコメントをした人を初めて見ました
。
お盆にお中元
でも渡していたのでしょうか?
天ちゃん氏に運転してもらったP2ミラージュ氏が2位。

Rクラス
このクラスが走り出すと雨が降ること数回。
なんでだろ~~
SPEC-D・Z氏がアクシデントに襲われるも、
「怒りのタイムアタック
」 で逆転優勝を飾る
。
まるで全日本体制NAロードスターをダブルエントリーで共に乗りこなす二人が、
2位と3位を独占。


Sクラス
まず←の写真でな~んか違和感を感じるなぁと思っていたら、
レーシングスーツを着てないたな会長が写っています
。
去年までは横でマイク
持って喋っていましたからね。
さて本題に入ります。
唯一のハイパワー4WDなので勝って当たり前な状況で、
きっちり優勝するTEC派手派手ランサー氏。
地区戦チャンピオンを争うTEC白シビック氏が、
先週の借りを返しNS1勢トップの2位。
先週のぶっちぎり優勝は気のせいだったのか?
たな会長がライバルに遅れまさかの3位。

誰とは言いませんが、この中に毎回懲りずにパイロンタッチをする人が居ます。
ここまでくると・・・全戦パイロンタッチをしてくれると、
取材陣としてはありがたいのですが、どうでしょう?


申込最速賞は4回目・・・氏、敗れる

今大会の最速賞は瀬戸風のFR初心者氏だったそうです。
その初心者氏がじゃんけんの相手

。
この方も意外と強くほとんどの人が一回目で負けるのですが、
誰かさんと違って全滅させることはありませんでした
。
じゃんけん大会ってこうでなくっちゃ



やまさんのお気に入り写真のコーナー
スタートパイロンきわきわに止める車が一台。
しかしギリギリ触らない、
このキワキワスタートの写真に決定。
さすがッス、TEC会長
。
本当はパイロンタッチが撮りたかっただけなんですが・・・ある意味残念です
。
次回ビギナーズCUPは、10月23日に最終戦が開催されます。
今までよりいい景品を用意してくれるそうです。
シリーズチャンピオン争いもあるので、
初代ビギナーズCUPチャンピオンは誰が手にするのか?
そちらも注目の最終戦です。
「景品狙いで参加するもよし
」
「大会HPフォトギャラリーで自分の走行写真をGETするためだけで参加するもよし
」
「来シーズンに向けての練習で参加するもよし
」
「一度でいいから天ちゃん氏を見てみたいという理由だけで観戦するもよし
」
「元気に走っている某FT○を今の内に見ておきたいという理由で観戦しに来るもよし
」
などなど、たくさんの参加をお待ちしています。
参加申込書のコメント欄に、「大会に参加した理由」 なんかも書いてくれると、
主催者サイドはありがたいかもしれませんね。
「天ちゃん嫁に会いたかった
」
「軽四番長になりたい
」
「十○枚目のワコーズタオルが欲しい
」
とかとか
。
それでは、みなさんごきげんよう、じゃ
最近のコメント