2016 全日本ジムカーナ選手権 in 美川
7月16~17日に、愛媛県久万高原町美川スポーツランドで全日本ジムカーナ選手権第5戦が
エトワール・瀬戸風・DCR、他JMRC四国有志協力の元、開催されました。
別名 紫陽花の陣
「あれ?こないだ紫陽花の陣やらなかった?」
と思ったそこのあなた
前回は、「地区戦の紫陽花の陣」で、今回は「全日本の紫陽花の陣」なのです。
「何が違うん?」 と思っているそこのあなた
前回は写真無し、今回は写真有りの違いです。
そんな紫陽花の陣にエントリーしたフォーランドのたな会長を応援するため、
たな会長ファンクラブ会員の多数が応援に駆けつけました。
たな会長は土曜日からの参加。
土曜日夕方アルトワークスやまさんスペシャルにトラブル発生
急遽エスティマで美川に行くことになりましたが、長距離なので結果オーライです。
日曜日やまさんは 「夜中3:30は早いなあ」 と愚痴っていたありありを迎えに行きます。
まさかと思いつつ、いや~な予感が的中。
ありありはモーニングコールで目が覚めたようです。
やまさんは寛大な心を持っているので?その程度では気にしません。
松山道松山ICを降りて一番最初に見た競技車両は、
「プジョー208MOTIVEスペシャル」 良い一日になりそうです
。
↑やたら○○スペシャルを使いまくってますが気にしないように。
道の駅でたかびー夫妻と合流し時間調整していると、競技車両が続々と目の前を通過します。
ギャラリー駐車場は会場手前の空き地に駐車することになりました。
会場入口ではTEC紺EG氏がオフィシャルとして迎えてくれました。
白銀荘奥の未舗装路の坂道に駐車します。
雨降ってぬかるんでいる斜面に一度止まってしまいホイールスピンして登らなくりましたが、
冷静沈着なやまさんは無事対応して登りきりました。
この時はアルトワークスだったらよっかったのになぁ、と思ったやまさんであった。
視界が悪く誰がどこにいるのかわかりません。
やまさんが家を出発してから約6時間、四国の会場なのに遠征した気分。
そんなやまさんは早速ネタがいっぱい転がっているパドックを徘徊します。
ビギナーズCUP戦士からは他6名。
TEC白ランサー氏も載せちゃいます。
西フェスの時と違い、スタート位置とゴール位置が変更されています。
これぞ THE ジムカーナ というコテコテパイロンコースは
とてもタメになったし面白かったですね。
TEC会長の計らいで、ロータス徳島から拝借したロータスエボーラを展示。
エボーラを1本目前のコースクリアで運転していました。
エボーラ欲しいという人は、TEC会長に連絡してみてください。
エボーラの横では、JAFブースでJAF会員証提示で参加出来る抽選会が行われていました。
もれなく貰える?ノンアルコールもゲット!
たな会長パドックの気温が23℃~27℃。
路面温度が23℃~32℃。
1本目PN1クラスでアクシデントがあって競技一時中断。
そのまま、濃霧により競技中断が継続。
下手すると2本目は走行できない可能性もありました。
青BRZ氏は、そろそろ乗り込もうかな、というタイミングで中断したので
待ちぼうけ。
全然違いますね。
四国名物の人
。
当然文句の嵐
←これ本当に言われまくっている所です。
ちゃんと仕事をしている所をご覧あれ。
ビギナーズCUPと違って何かオーラが出ている(様に見える)、
全日本での天ちゃん氏。
JMRC四国運営委員長でもあり、
今年からJAFスピード行事役員にもなっていて
ビギナーズCUPの取材にも来ていたこのおじさんは、
今回は審査委員として大会に関わっていたようです。
何とか再開したPN3クラスの青BRZ氏の走行はこちら。
「濃霧の影響だ」ということを
声を大にして主張します。
1本目は霧で前が見えず?2本目は涙で前が見えず?
なのでワコーズCUPの時の様にキワキワパイロンターンが成りを潜め、
残念ながらポイントゲットならず。
またいづれ会える日を楽しみに待っていますね、じゃ。
同じくPN3クラスのMOTIVE天ちゃん氏は、コースと雨と標高の高さで今年のハンデを振り払い、
TEC地区戦でお馴染みの、Snap-onスタッフも応援に駆けつけています。
こんなショルダーバッグもあるんですね。
Snap-onは意外と便利な小物をロゴ入りで取り扱っているんです。
お互い、「ナニ撮ってんだよう」
2本目はドライコンディションとなりベストタイム更新し盛り上がる。
しかし多少逆転され4位に終わり惜しくもメダルゲットならず。
超トップドライバーが集まっているPN4クラスにエントリーしたのは、
数年前はタイワン野郎のライバルだったハズのTEC白ランサー氏。
9位ポイントゲット。
上はとてつもなく高い壁がそびえ立つN3クラスのRBランサー氏は、
惜しくもメダルゲットならず。
フォーランドを背負っているたな会長と
TEC白シビック氏がエントリー。
1本目のたな会長は納得いかない内容でも、周りが色々あって5位
2本目ゴール時は2位
結果惜しくもポイントゲットならずの11位。
う~~ん、お疲れ様でした。
最後の最後で逆転されて惜しくも表彰対象されない7位
6位とは約コンマ1秒、5位とは約コンマ2秒。
本当に惜しい7位でした。
いつの間にかSA車両でエントリーしていたCP55インテグラ氏は、
2本目ノーペナルティで6位入賞。
やれば出来るじゃん
と思われていたSA3クラスのTEC白/青ランサー氏。
トータルタイムで惜しくも4位、
メダルゲットならず。
やまさんのお気に入り写真のコーナー
晴れていたらもっと奇麗に撮れていたと思うのですが、
それでも中々味なワンショットになった、
に決定しました。
2度目の受賞です。
惜しくも受賞ならず。
この日2回目の惜しくも・・・となりました。
大会終了後の片付けでは、来年には立派なサービス員に成長するであろう、
見習いサービス員が活躍していました。
更に反対側のお隣では、
2・3年後にはたな会長が取材を受ける所を見てみたい・・・と独り言。
会場を後にします。
美川SLに行った全ての皆さん、大変お疲れ様でした。
帰りの道中、石鎚山SAでたくさんのジムカーナ関係者と遭遇。
そのあと、ありありを高松で降ろし、やまさんが家に帰ったのは日が変わる少し前。
あ~疲れた
疲れたけどやはり全日本はその場にいるだけでも楽しいですね。
初めて全日本を見た、という人は来年中国地区、近畿地区は近場なので
観光がてら観戦に行ってみてはどうでしょうか?
次のイベントは、
8月28日に高知県 モーターランドたぢかわ で地区戦第7戦が
SKMC主催で開催されます。
9月4日には、徳島カートランド で
ワコーズMOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND4
が開催されます。
去年までのワコーズCUPと同じくらいたくさん走行出来て、
全員に景品が当たり、じゃんけん大会も準備されています。
運転技術を向上させたい人はもちろん、
じゃんけんのレベルを上げたい
人にもうってつけの大会になっていますよ
。
全日本ジムカーナ選手権美川戦の長~~編レポートを
最後までご観覧いただきありがとうございます。
それではこの辺で・・・ごきげんよう、じゃ
| 固定リンク
「全日本戦・他地区遠征・フェスティバル等」カテゴリの記事
- 全日本ジムカーナ選手権 岡山国際サーキットラウンド(2022.07.26)
- 全日本ジムカーナ 岡山国際サーキット(2022.07.16)
- 全日本ジムカーナ選手権 スナガワラウンド(2022.07.01)
- 祝 全日本ジムカーナ初優勝!!!!! !(2022.06.27)
- 全日本 名阪ラウンド(2022.06.11)
コメント