« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月

2016年6月27日 (月)

16 四国ジムカーナ選手権 第5戦 ETOILE主催

ご機嫌うるわしゅうございます。

 

26日に地区戦第5戦 (別名 紫陽花の陣) が美川スポーツランドで開催されました。

JMRC四国・HP

   

フォーランド勢は、イマイチな結果に終わったようです。

たな会長は全日本に向けてタイヤ温存していた・・・と思いたい

ありありは腰が痛かったからまともに走れなかった・・・と思いたい

 

何名かのビギナーズCUP戦士が上位入賞で活躍されたようですね。

告知のコーナー 

7月10日 徳島カートランドでOWL主催による地区戦が開催予定です。

今年も景品に米が出ると思われるので、以前親分が命名した 「米の陣」 に決定。

嫁さんのために米をゲットしたい人は是非エントリーを

フォーランドの野次馬は毎度の様にギャラリークラスにエントリー予定。

   

それでは7月10日にTKLでお会いしましょう、じゃ

| | コメント (0)

2016年6月24日 (金)

地区戦 第5戦

6月26日開催、地区戦第5戦 (別名?紫陽花の陣)エトワール主催の

エントリーリストが発表されましたね。

JMRC四国・HP 

少ないですね。

毎度の事ながら、

「お前が言うな!」 と言われれば何も言えませんが、

それにしてもいささか少ないですね。

 

フォーランドからは、

スイフトスポーツありありスペシャルと、

またまたPD誌に載ったたな会長シビック、

の2台がエントリー。

ギャラリークラスは0人、かな?

 

ちなみに「別名 ○○の陣」シリーズの名前ですが、 

梅雨の陣 にしようと思いましたが、

「いやまてよ! 梅雨はあの人のために取っておこう」 と思い、

更にコースと白銀荘の間には、紫陽花が咲き誇っていると思われるので、 

紫陽花(あじさい)の陣 にしてみました。

 

それではみなさんごきげんよう、じゃ

| | コメント (0)

2016年6月 7日 (火)

16 四国ジムカーナ選手権 第4戦 SETOKAZE主催

6月5日に、瀬戸内海サーキットで地区戦第4戦が開催されましたね。

 

JMRC四国・HP

   

フォーランドから3名がエントリー。

たな会長が逆転され惜しい2位。

ありありが今話題のタイヤ勢以外でトップ?の4位。

たかびーが地区戦デビュー戦で9位。 

  

NS1クラスでは、生タイムだけで見ると超接戦になっています、すんげぇ~。

 

6月26日美川SLで第5戦がエトワール主催で開催されます。

全日本美川戦の前なので、全日本選手も参戦しそうな気がします。

 

今回はこの辺でお開きということで、それではみなさんごきげんよう、じゃ 

| | コメント (0)

2016年6月 2日 (木)

ワコーズMOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND3

お待っとうさんです

レーシングスタジオMOTIVE 主催による

R3_439ワコーズMOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND3

(別名 緑の陣)が、5月29日に徳島カートランドで開催されました。

  

  

一番気になるお天気ですが、曇りのち雨。

路面は、ドライのちチョイ濡れ。

R3_432 朝一初っ端から雨がパラパラと降りましたが、すぐに止んで一安心。

R3_446午前は一時的に晴れましたがほぼ曇り空でドライコンディション。

午後の途中から少し雨が降り始めチョイ濡れ路面での走行になりました。

  

  

気温 約24℃。

路面温度 25~29℃。

 

コース図

今大会は午前・午後とも同じコースでした。

午後から雨の予定だったので 「ドライとウェットで同じコースを走ってもらいたい」

という意図だったようです。

R3_298360度(サブロク)フリーターンがありましたが、

広いスペースだったのでグリップでも回れる設定でした。

右回りか左回りか、手前で回るか奥で回るか、

色々なターンがあって面白かったです。

         

R3_285 24台エントリーの内1台が不出走となり、23台が出走。

その内1台がダブルエントリー、1台がトリプルエントリーだったので

台数で言うと20台の競技車両がパドックに居たことになります。

   

R3_375 トリプルエントリーのNAロードスターは人一倍ならぬ、

人三倍走行してもトラブルもなく走行していました。

強いていえば助手席パワーウィンドーの動きが渋くなったことぐらいかな?

    

R3_534 そうそうトラブルといえば、TECFTO氏が今回車両トラブルに遭い

R3_012 あの天ちゃん氏をもってしても 

「今日は無理やな」 

と言わしめて午前中にリタイヤとなりました

早々にリタイヤするもんだからFTOが走っている写真は撮れてませんが、

R3_179 運ちゃんが走っている写真は辛うじて抑えることが出来ました。

やまさんグッジョブ  

 

  

SPEC-Dビート氏が発起人となったそうで、

R3_479 ビートを5台(1台はWエントリーでSクラス)集めてKクラスは大盛況。

R3_494_2 軽四7台は長年開催したワコーズCUPでも、

ここまで揃ったことはないんじゃないでしょうか?

   

 

    

他には、

R3_435 あの!日本最速プロボックスSPEC-D親玉氏が(気晴らしのために?)

セッティングを変えてフィーリング確認のためにエントリー。

これでまたプロボックスは速くなります。

     

毎戦お馴染みのチェイサーがいません。

R3_137 今回からNCロードスターに乗り換えてきましたが、

この車載カメラは健在です。

  

  

今大会で主催者は、

R3_153 天ちゃん氏がエントラントの車を運転、

R3_105もしくは同乗してレクチャーするという機会を与えてくれました。  

R3_367 外から見た感想を指導もするなど、

たくさんの人が全日本チャンピオンの指導を受けていたので、

受講者はとても充実した一日だったのではないでしょうか。

R3_127 エントラント同士で同乗走行しているのも多々見かけました。

今回同乗走行しなかった人は次戦で同乗走行してみませんか? 

   

   

僕も天ちゃん氏から一言頂きましたよ。

パドックでたかびーBRZの運転席に座らせてもらっているだけの時に、

「似合わんぞ!・・・アルトで十分やろ」 ・・・

   

新企画 やまさんの 「邪魔するでぇ~!」 のコーナー

R3_037 やまさんの永遠のライバルTECストーリア氏、

R3_101_2 車両トラブルから復活したスイフトスポーツありありスペシャル、

R3_058 FL期待の新人たかびーBRZ、

  

  

  

R3_072_2 一度は乗ってみたかったSPEC-D親玉氏の日本最速プロボックス、

R3_122オフィシャル並みに会場入りが早いSMCシビック氏、

以上5台の助手席にやまさんはお邪魔してきました。

もし希望者が居れば、やまさんは喜んで同乗しますよ。    

R3_064 しれ~っと盗撮したのに気づいたオフィシャルはサイン。  

  

     

   

R3_102R3_430前回に続きスプリングメーカーの 

サスペンションプラス」 様が

ブース出店されていました。

  

R3_103 適合するサイズがあれば試しにスプリングを使用できるようになっていたので、

次回も出店されていたら申し出てみてはいかがでしょうか?  

R3_045 更に今回はドリンクもサービスで用意してくれていて、

エントラントでないやまさんも頂きました

この瞬間からこのスタッフがとても良い人に見えてきて、

赤いスプリングが美味しそうに?見えました

  

R3_086R3_111R3_113R3_141 

 

 

 

    

R3_183 R3_271R3_324R3_366  R3_350

 

 

 

 

ビギナーズCUP緑の陣戦士はこちら↓

K クラス

各車のナンバープレートが、すだち、みかん、きびだんご、もみじ饅頭、めんたいこ、ソーキそば、と

西フェスKクラスといっても過言ではないクラスを制したのは、

R3_334 めんたいこナンバーSPEC-Dビート氏。

すだちナンバーは酸っぱい走りで・・・なぜか2位。

  

  

R3_400R3_325R3_328R3_330R3_332R3_373       

  

  

 

F1 クラス

R3_340 目指すは地区戦優勝のうどんナンバーありありが貫禄の優勝。

TECストーリア氏がまさかの2位

R3_401 R3_218  R3_337 R3_338

 

 

   

F2 クラス

うどんナンバーR3_235P2ミラージュ氏が1位

・・・早々とライバルが消えたから

R3_403  

  

 

   

R クラス

R3_249 フォーランド期待の新人うどんナンバーたかびーBRZが、

天ちゃん氏の指導を受けて人生初の優勝

しかし、嫁は景品に米が無いのでさほど嬉しくない様子?

2位、3位、4位は、NAロードスタートリプルエントリー勢が入賞。

R3_405 R3_237 R3_240R3_243R3_248R3_253 

 

 

 

S クラス

R3_384 唯一のハイパワー4WDのすだちナンバーTEC白/青ランサー氏がオーバーオールで優勝。

「どう見てもライトバン」のプロボックスが妙に速かったので、

ギャラリーには十分インパクトを残せていたようです。

R3_407 R3_210R3_260R3_357R3_171     

 

 

  

  

特別賞

R3_413右3人は遠来賞。

一番左の人も実はある事で最速の人なんです。

受付開始と同時に一番最初に申込されているそうです

主催者としては神様の様な存在ですね。   

   

じゃんけん大会

R3_421 相手は・・・ワコーズCUPじゃんけんキング(この日初めての仕事?)。

みなさんを一度は全滅させるのはもはやお約束です。

  

  

R3_423キングの手の内を読んだ知的な二人。

封筒の中身は

「主催者MOTIVEの請求書」と思われていましたが、

なんと 「ビギナーズCUPエントリー代の割引券」 ということが発覚

「次もエントリーしろよ

というプレッシャーを受けていましたね

 

最後に、やまさんお気に入り写真のコーナー

SMCシビックに取り付けてあった

R3_117LEDタコメーター?が7個点灯しているのが

なんかカッコいい

  

    

 

R3_376R3_493 R3_501R3_515R3_553   

 

 

 

      

次回ビギナーズCUPは少し間が開いて、

9月4日 ROUND 4 (別名 秋の陣)。

受付は、8月15日(月)~29日(月) となっています。

    

6月5日 瀬戸内海サーキットで 地区戦第4戦SETOKAZE主催で開催されます。

JMRC四国・HP

FL期待の新人たかびーBRZが地区戦デビュー

デビューウィンは期待していません、ありありとFLワン・ツーを決めてください

 

それではみなさんごきげんよう、じゃ

| | コメント (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »