4月10日徳島カートランドで、
地区戦第
戦 『16 TECテクニカルジムカーナ』 (別名 地区戦桜の陣
) が開催されました。
主催者はもちろんすだち県のTEC様です。



会場手前の桜
は、多少ちり始めていましたが、まだほぼ満開

。
やはり桜の陣で桜
がないと始まりませんね。
当日の天候は、予定通り雨は降りませんでした。
一日中曇り空で、最高気温約23℃、最高路面温度約23℃。
安定した過ごしやすい一日でした。
全体で43台がエントリー。 内1台が不出走。
公式プログラムはこちら。
ビギナーズCUP ROUND
のやまさんお気に入り写真が表紙に採用されました。
MOTIVE代表には 「ちょっと角度が甘いなぁ
」 と言われましたが、
これはカメラマンの腕ではなく、運ちゃんの中途半端なスピンが原因
と思っています。
コース図
コース作成者によると、
「アクセルを踏めるようにして、パイロンは微妙な位置に置きました。」
ということらしいです。
ちょい長めのコースですが面白そうですね。


フォーランドからは、
スイフトスポーツありありスペシャルがPNクラスに、
ああ見えて?
たな会長は去年のチャンピオンですよシビックがNS1クラス、
やまさんとたかびー夫妻が
ギャラリークラス(無料)にエントリー。
今年も、Snap-on がブース出店していました。
色々あります。 工具はもちろん、小物・グッズなども豊富に揃っています。
Snap-onブースの横には、
ロータス徳島(アトラツイン敷地内)のデモカー
のエキシージが展示されてました。
TEC会長の計らいで、展示だけでなく試走としても準備されていました。
この車欲しいなあと、気になる方はTEC会長に問い合わせてみてください。
きっと気持ち悪いぐらいに
、もの凄く優しく丁寧な応対をしてくれますよ。
試走ドライバーは、全日本岡山でプジョー208をデビューさせたMOTIVE代表天ちゃん氏。
もしかすると、この日一番注目の的だったかもしれません。
さぞお高い車でしょうが、新型アルトワークス何台買えるんだろう?
ところで、旧型アルトワークスでエントリーしてやまさんに目を付けられていたTECチーム員ですが、
エンジンが壊れたそうで出走できず
、オフィシャルに専念となったようです。
新型アルトワークスで戻ってくるのを期待しています
。
新旧アルトワークスが並んでいるところを見てみたい・・・と独り言。
新旧といえば・・・、
ビギナーズCUPにエントリーしていたSPEC-D奇麗な青ビート氏とダブルの人が、
後継車のS660で会場入り。
こちらは同条件で走行しているところを見てみたい。
今までクローズドクラスの主とも言えた、
うどん県ミラージュ氏がライセンスを取得してR2クラスにエントリー。
所属はミラージュでお世話になった、すだち県P2。
クローズドクラスと違い、たった2回の本番しか走行できない選手権クラスなので、
デビュー戦はミスコースしないように頑張ってました。
そういえば、P2代表は今年からダートラに復帰していましたね
。
ワコーズCUP戦士きびだんご県のいぶし銀MR-S氏が、
リヤウィングを装着してエントリー。
それでは、桜の陣
のビギナーズCUP戦士の活躍ぶりをご覧ください。
表彰式は全クラス載せていますが、
走行写真は 表彰されたビギナーズCUP戦士と、初優勝したワコーズCUP戦士
のみを載せているので悪しからず。
クローズド クラス
頼もしいSMCせんせのサポート付きで安心のエントリー。
PN クラス
TEC86氏が多忙の中3位。
表彰式後片づけ中にプチ車両トラブルが発覚したありありが、
本人納得いかない悔しい5位。
R1 クラス
ダンパーの仕様変更をしたというOWLシティ氏が、
あの
日本最速プロボックスを破って 初優勝

あまりの嬉しさに 「クゥ~~ッ
、勝てた~っ
。」
と、泣いている様に見える図。
けど本当は泣いていない
。
元海外組、現SPEC-D奇麗な青ビート氏が
ビギナーズCUPの経験を生かし3位入賞。
R2 クラス
みんな赤い帽子に黒い服、真ん中の人は色眼鏡で怖そうな人たちですが、
SPEC-Dインテグラ氏が選手権クラスとしては初優勝
色眼鏡の人は、2本目何かやったので1本目のタイムで2位。
R3 クラス
ワコーズCUP戦士でもあるチャンピオン
CP55MR-S氏が貫禄の優勝。
同じくワコーズCUP戦士のいぶし銀MR-S氏が堂々の3位。
R4 クラス
何も言わずこの写真を見せると、「あぁ、右から1位ね。」 と誰もが思うでしょう。
実は、左から1位です。
海外組の人気者が優勝すると
←こうなります。
人気者はツライなぁ。
NS1 クラス
「2本目中間ベスト
」 というアナウンスで期待されたたな会長が、
まさかまさかの最終ターンセクションでミスコース
ガーーーーン
。
本人悔しい悔しい3位
。
いつぞやの 「(たぢかわで)絶好調こんちゃんが最後ターンを難しい逆周りでミスコース事件
」 を思い出しました。
多忙の中、貴重な昼休み時間にメンテナンスで足りない工具が出てきたらしいので、
やまさんがたな会長の工具を勝手に貸して
無事事なきを得たTEC白シビック氏が2位。
たな会長は3位、やまさんは 「・・・(無言)
」


NS2 クラス
実はまだビギナーズCUP戦士ではないけれど、
こちらも悔しいミスコースで2位に甘んじたワコーズCUP戦士のTECインテグラ氏。
全日本岡山でやまさんのお気に入り写真に選ばれた、
CP55インテグラ氏が3位。
NS3 クラス
2台不成立でしたが派手派手ランサー対決を制したのは、
貫禄のオーバーオールタイムのTEC白/青派手派手ランサー氏が1位。
アナウンサーも兼務と超多忙のTEC会長黒/赤派手派手ランサー氏。
タイヤ交換はやはり野次馬が集まります。
元オーナーも心配そうに?(心配してないのかな?)見つめます。
遠来賞 (別名 海外組)
中国地区から4台。
お待たせしました、今回のやまさんのお気に入り写真は、

やまさんの元ライバルのTECストーリア氏による、
勢いのあるスタートフラッグを振っているシーンに決定
告知のコーナー
4月17日
TEC白シビック氏がたぢかわで練習会をするみたい。
5月1日
かつお県SMCが主催する地区戦第3戦が、たぢかわで開催されます。
JMRC四国・HP
5月8日
広島県タカタサーキットで、中国地区の地区戦が開催されます。
徐々に中国地区戦に顔を出している四国人が増えていますが、
財布の紐がユルイ人は遠征をして見ませんか?
広島が遠いという方は、岡山の備北サーキットは坂出から約1時間です。
5月15日
エトワール主催で美川で練習会をするみたい。
5月29日
ビギナーズCUP ROUND3 が徳島カートランドで開催されます。
地区戦ほど難しいコースにはならず、覚えやすい優しいコースになります。
なんとなくジムカーナに興味が出てきた人、
それなりにジムカーナに興味が出てきた人、
いやいやジムカーナにゾッコンの人、
とにかく走りたい人は、
一度ビギナーズCUPで走ってみませんか?
ワコーズMOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP HP
それではみなさんごきげんよう、じゃ

最近のコメント