3月6日、岡山国際サーキットで全日本ジムカーナ開幕戦 「春の陣」 が開幕しました。
今年から 「○の陣」 と書く機会が無くなったので、
他のイベントでも 「○の陣」 と書いていくことがあるかもしれないので、以後お見知りおきを
。
ですが、みなさんがところかまわず 「全日本春の陣」 と言って、こっぱずかしくなっても一切責任は持てませんからね
。
フォーランドのたな会長がエントリーするということで、
FLたな会長ファンクラブ
会員多数が応援に駆けつけました。
まず、やまさんが高松でかねやんと合流します。
このシビックを見るのがこれで最後ということで、最後の一枚。
その後、
親分とたかびー夫妻と合流し、僕とかねやんは親分号に相乗りします。
たかびー夫妻はたかびー号で、2台揃って行きます。
サーキットは山の中で何とか辿り着くのですが、
親分は午前、湯郷温泉あたりをウロウロしてくると言って、
サーキットゲート『入口』で僕とかねやんは降ろされます
。
ですが、ネタになるので、「二人で四国から歩いてきました」とか言ってゲートに入ろう
と言っていたら、
駐車場までたかびー号に相乗りさせてもらうことになりました。
助かりつつも、ある意味残念
。
駐車場はCパドック。
最終コーナー横を通過して、
パドック裏のCパドックというそんなに歩かなくても良い場所に駐車。
早速たな会長テントを発見
改めてパソコンで見てみると、
さりげなくありありが写ってました
。
天候は、一日中曇り、ずっと風強し。
昼前後の気温16~17℃、路面温度たな会長パドックで17℃。
2本目PN1クラスが走行し始めた時だけパラパラと雨が降ってきましたが、すぐに止んでドライコンディション。
パドックよりグランドスタンドの風が冷たかったのですが、何ででしょうか? 気になります。
日曜大会コース図
実際の最終パイロンセクションの並び方は、
過去にワコーズCUPで設定したことがある並び方に似ているように見えました。
並び方だけで難易度は全く似てませんよ。
たな会長は土曜日から参加。
ファンクラブ名誉会員の愛娘
がメンタルのサービス員として参加。
愛娘
で約1.5秒タイムアップ
。
車両側のサービスとして
ありありも土曜日から参加。
ありありで約0.5秒タイムアップ
・・・してくれると、
とりあえずを期待してみる。
サービスを含め、計7名がたな会長の応援に駆けつけました
。
やはり地区戦チャンピオン
となると、待遇も変わってくるもんですね。
16ビギナーズCUP戦士は4名。
みなさんが一番気になるMOTIVE天ちゃん氏は、
前年全日本成績優秀者ということでピットを優先的に与えられます。
今年の車両は何と何と
プジョー208PN仕様でPN3クラスにエントリー
カラーリングは伝統のプジョーカラーですが、今まで通りクスコサポートを受けての参戦です。
N3クラスにはROUND1に参加した、すだち県R.Bランサー氏もエントリー。
この方も前年全日本成績優秀者なので、パドックはこのポジションです
。
かつお県CP55インテグラ氏がN1クラスに、
地区戦開幕へのリハビリとしてエントリー??。
贅沢なリハビリです
。
惜しくも?前年全日本成績優秀者に選ばれなかったらしいので、
たな会長と同じく屋根無しパドックに陣取ります。
かつお県SPEC-Dインテグラ氏が
JAFCUPで色々と縁があったという方とダブルエントリー。
僕はカメラ目線の写真ってほとんど撮らないので、この写真は貴重です。
サービスカーに日本最速プロボックス
。
その道↓の全日本チャンピオンがサービスです。
プロボックス・サクシードワンメイクマガジン、
という雑誌に取材されています。
SPEC-D・HPから勝手に拝借しましたが、
宣伝したのでチャラでいいですよね
。
親分はたな会長の1本目を見てからパドックに来たそうで、
来るのがもう少し早かったら約1秒タイムアップ
してたかも
たな会長が談笑している間、ありありが車両に付きっきり。
やはり、たな会長は色々と楽だったそうです。
かねやんも一応お手伝い・・・チャリンコを移動するだけですが。
これで0.001秒タイムアップ・・・出来るわけないな
活躍するたな会長に関わりたがるファンクラブ
会員のかねやん
。
1本目は、スタート直後の右サブロクターンを撮りました。


2本目は、
最終パイロンセクションが全部見える場所を選びましたが、
ラッキーなことに正面がクスコチームピットで、
その向こうにダブルヘアピンの2個目右コーナーも見れて、最終コーナーまで屋根が見えて
更に、スタート直後のターンも柱の隙間から見れました。
奇跡です。
1本目、まずは他の競技車で練習撮りしてみます。

本人にとって笑い事ではありませんが、
いきなりPタッチが撮れました。
カメラマンの調子はすこぶる良いようです
。
話したことも会ったことも無い方の決定的瞬間は、
念のためにゼッケンも消してみました。
併設クラスにプリウスがエントリー。
プリウスがそれなりにターンを決めます。
すごい走行です。
更に・・・
、
悪気はありませんが、ネタのためにごちそう様でした。
決定的瞬間はまだあるので後ほど
それではみなさんお待たせしました。
もっとも気になる ゼッケン43番 「ADVANRAYSクスコ208」 の天ちゃん氏の勇士です。
208天ちゃん氏もキワキワターンを披露。
1本目結果には 「P1」 らしいですが、このパイロンですか?
パイロンのマーキングからズレてないように見えますが。
1コーナーをカッ飛びます。
ショートカットです。
ここまで追っかけていたので、
パイロンタッチは確認出来ませんでした・・・この日の僕はオフィシャルじゃないから
2本目
最終コーナー後の、2連続右ターンの1つ目。
2つ目。
2連続左ターンの1つ目。
2つ目。
スラローム真ん中。
チェッカー
、フィニッシュです。
結果は、最終9位でした。
出来たてホヤホヤの車とこのコースでは仕方がないのかもしれませんね。
車にも慣れて、車両の開発も進み、タイムスケジュールにも慣れてくると、成績は上がっていくと信じています
。
N1クラス ゼッケン62番
「BS55SPEC-Dインテグラ」 のCP55インテグラ氏の1本目・・・撮れてません
。
気が付いたら63番が走ってました
、すみません
。
2本目、2連続左ターンの2つ目は
「安心してください、ギリ触ってませんよ
」 が撮れました。
結果は、1本目タイムで12位。 ポイント獲得までゴニョゴニョ秒差。
N3クラス ゼッケン89番
「BSラックレイズガルフランサー」
R.Bランサー氏 のスタート直後の右ターン。
2本目
1つ目の左ターンは、ビギナーズCUP R1お気に入り写真の角度違いみたいにになりましたね。
結果は、3位ジアロランサー氏に次いで4位。
たな会長ファンクラブのみなさんお待たせしました。
SA1クラス ゼッケン98番
「BS☆RSK☆2&4シビック」 FLたな会長の1本目
右ターン
1コーナー
左270度ターン
ショートカット
コントロールタワーなどで見えない所は、気持ち良~~く走っているところを想像してみてください。
最終コーナー
2連続右ターン1つ目
2つ目
2連続左ターン1つ目
2つ目はフェンスで見えないので無し。
スラローム進入
チェッカー、フィニッシュ。
かねやんがスマホで動画撮影してサービスらしい仕事が出来ました
。
これで0.010秒タイムアップ
。
2本目
奇跡的に見れたスタート直後の右ターン
ダブルヘアピンの2つ目
ここからは最終コーナーは見えず。
2連続右ターンの1つ目
2つ目
2連続左ターンの1つ目
2つ目は・・・無いので、
立ち上がり
スラローム
チェッカーフィニッシュ
。
←かねやん
上位6台が受ける再車検を希望するも、オフィシャルに拒否されありありと交代。
車検場前からライバルの走行を観察
。
結果、6位表彰までゴニョゴニョ秒差の13位。
ファンクラブの応援が多かったので?緊張してしまった
・・・という結論にしました。
いつものようにパドックをウロウロします。
右側は、スター
のピットではなく「大会スポンサーのブース」なので出入り自由。
昼食のサンドイッチ無料配布という気前の良いサービスをしていたのをたな会長に教えてもらって、
親分と急いで配給を受けに行きました。
おまけに、クリアファイルや小物多数。
コーヒーもサービスだったので頂いている親分の横には、
TouTubeライブ中継をスクリーンで放送中。
左側はスターのピット。
サービス登録の人数だけならFLと良い勝負しているハズ
。
たな会長パドックの真後ろで、ブース出店がありました。
ブレーキメーカーのウィンマックス
ホイールメーカーのレイズ(アルミホイルじゃないよ
)
みなさんご存知の、
ケミカル製品メーカーのワコーズ
土曜日から出店していたという、
飲食ブースのにおい(煙)でメロメロだったありありは、
土曜から決めていた山賊丼を食べれたので、
ありありは日曜日の課題の9割が達成されました。
やはりたくさん居ると何もかもが楽しくなりますね。
天ちゃん氏ピットからピットレーンを見てみます。
右側通行です。
スタートライン前で一度ピット内に入り、オフィシャルのタイヤマーキングと排ガス測定。
排ガス測定をクリアしないと出走できません。
去年までと違いN3鉄壁のチャンピオン・クスコランサーの走行時には、
すでに2本目走行後で車両保管中なので暇な時間帯です。
親分撮影によるショートカット出口ポイントの4枚のライン比較の写真です。
そして、たな会長は表彰されないと気づいたファンクラブ
のメンバー5名は一足先に帰りました。
たな会長に貸していた小道具を返してもらうのを忘れ、
親分号にめがね
を忘れて帰りそうになった
やまさんでしたが、
それでも、全日本観戦は楽しい
と思うのであった
。
最後に、やまさんのお気に入り写真のコーナー
「気合十分で空回りした」(本人談)という、
ある意味期待通りになったこのシーン
「安心してください、ギリ触ってませんよ
」ターンの一つ前のターン。
知っている人ならゼッケンは消しませんよ

CP55インテグラ氏が美味しいネタを提供してくれました、ご馳走様です
。
じゃんけん大会・・・はありません。
告知のコーナー
3月20日 瀬戸内海サーキットでDCR主催による四国ジムカーナ開幕戦(春の陣)が開幕します。
たな会長はもちろん、ありありもエントリー予定だそうです。
4月10日 徳島カートランドでTEC様主催による四国ジムカーナ第2戦(桜の陣)が開催されます。
別名桜の陣の 特別規則書 。
5月29日 ワコーズMOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP ROUND3が 開催されます。
Wcupなら緑の陣の時期です。
長~~くなりましたが、ご愛読ありがとうございました。
次回は、地区戦TEC様主催のTKLでお会いしましょう、じゃ
最近のコメント