シーズンオフ企画
今回はお馴染みの、もしもシリーズ の 第2弾
もしも・・・地区戦に対抗戦があったら・・・。
もちろん僕が勝手に作った対抗戦ということで思いっきり非公認なのであしからず。
ですが、全体の流れや傾向は見えてくるので、何かの参考にしてみてください。
「暇なん?」 という声が聞こえてきそうですが、ムムムッ・・・と言いたいところですが残念ながら否定出来ません
。
気を取り直して・・・、まずは チーム対抗戦です。
獲得したポイントをそのまま所属チームごとに加算して総得点の多い順にしているので、
当然参加人数が多いチームが有利ですが、例年通り少数精鋭のチームもあります。
今年は他地区からの遠征組が多かったので、中国地区、近畿地区をそれぞれをチームとして算出しました。
2015 四国ジムカーナ選手権 チーム対抗戦 | |||||||||||
総得点 | 有効得点 | 勝利数 | 人数 | チャンピオン | 獲得ランキング上位3位まで | ||||||
![]() |
TEC | 688 | 633 | 19 | 8人 | 3人 | ![]() ![]() ![]() | ||||
![]() |
SPEC-D | 528 | 518 | 4 | 8人 | ![]() |
|||||
3 | 中国人 | 355 | 355 | 8 | 9人 | 1人 | ![]() ![]() |
||||
4 | ETOILE | 331 | 305 | 8 | 4人 | 1人 | ![]() ![]() ![]() |
||||
5 | SMC | 326 | 282 | 7人 | ![]() |
||||||
6 | CP55 | 265 | 249 | 4 | 4人 | 1人 | ![]() ![]() |
||||
7 | FL | 229 | 204 | 5 | 5人 | 1人 | ![]() |
||||
8 | 関西人 | 125 | 125 | 2 | 5人 | ![]() |
|||||
9 | CMSC香川 | 123 | 109 | 1 | 2人 | ![]() |
|||||
10 | 瀬戸風 | 112 | 112 | 9人 | |||||||
11 | SKMC | 102 | 102 | 3 | 1人 | ![]() |
|||||
12 | モンキー | 99 | 89 | 1 | 1人 | ![]() |
|||||
13 | OWL | 47 | 45 | 2人 | |||||||
14 | ジアロ | 30 | 30 | 2人 | |||||||
15 | MAC | 27 | 27 | 1人 | |||||||
総得点、有効得点、勝利数、チャンピオン数で、すだち県TECがトップです。
参加人数では、みかん県瀬戸風と、何と他地区中国人が最多人でした。
かつお県SPEC-Dから1人もチャンピオンが出なかったのは、
親玉がエントリーしていなかったので、チーム員の気がゆるみっぱなしだったのではないだろうか?
「今回も平和やなぁ~~っ」とか言って・・・
2015年ワコーズCUP戦士に絞ってみると、
全クラス中
クラスでチャンピオン
を獲得しています、クゥ~~~ッ
。
上位6位までのシリーズ表彰には、名が選ばれています、クゥ~~ッ
。
西フェスでは、2位人、3位
人が表彰、クゥ~ッ
。
フォーランド主催ワコーズCUPラストイヤーに相応しい、ワコーズCUP戦士大活躍の1年になったんです、クゥ~ッ。
続いて、チーム対抗戦を元に集計した、地域対抗戦 です。
2015 四国ジムカーナ選手権 地域対抗戦 | ||||||
総得点 | 有効得点 | 勝利数 | チャンピオン | 参戦人数 | ||
![]() |
チームかつお | 1318 | 1226 | 12 | 1人 | 21人 |
![]() |
チームすだち | 684 | 629 | 19 | 3人 | 8人 |
3 | チームみかん | 438 | 412 | 8 | 1人 | 14人 |
4 | チームうどん | 425 | 384 | 6 | 1人 | 11人 |
5 | チーム中国人 | 337 | 337 | 8 | 1人 | 9人 |
6 | チーム関西人 | 125 | 125 | 2 | 5人 |
勝利数、チャンピオンは、チームすだちがトップ(・・・といっても丸々TECの皆さんですが)。
参加人数は21人も送り出したチームかつおが、総得点、有効得点でぶっちぎりトップになっています。
四国ジムカーナはチームかつおで持っているとも言えるので、チームかつお様様です。
去年は四国部会長が中国地区でチャンピオンを獲ったので、
今年は中国部会長がリベンジに成功して四国でチャンピオンを獲得しています。
2015年の四国ジムカーナ選手権の、もしもシリーズ はこんな感じになりました。
来年の四国ジムカーナ選手権はどんな熱い戦いを見せてくれるのでしょうか?
それでは、みなさんごきげんよう、じゃ
・・・今年最後のブログは、恒例の Fourland-Brogネタ・グランプリの発表の予定です。
改めて・・・じゃ
| 固定リンク
「練習会・ミーティング、その他の小ネタ」カテゴリの記事
- 謹賀新年🎍(2021.01.04)
- 去年の5月26日は・・・(2020.05.26)
- 四国のJAF加盟登録チーム(2020.03.10)
- もしも〇〇があったらシリーズ・・・第2弾(2020.01.18)
- もしも〇〇があったらシリーズ・・・第1弾(2020.01.11)
コメント