2015OWLほのぼのジムカーナ
7月16~17日、台風11号が四国~中国地区を直撃しました。
速度が遅かったので、長~~~い時間暴風と大雨にたたられたすだち県とうどん県。
進路の西側はそれほどでもない天候だったそうな。
四国ジムカーナ選手権第6戦がOWL主催で無事開催されました。
TKLに被害が出ていてもおかしくは無かったのですが、見た目は被害無しに見えました。
天候は、
1本目途中までは小雨
が降ったり止んだりな天気で、以降は曇り空
。
2本目は、一部チョイ濡れ、なコンディションでスタート。
表彰式ではカンカン照りで暑く夏らしくなるも、表彰式が終わるとまた曇り空。
他は今までのワコーズCUPでも走ったコースが多かったですかね。
試走は、TEC軽四耐久仕様みんなのビートと、P2ダート仕様ならぬ軽四耐久仕様アルト。
見に来ただけだったらしいTECRX7氏が鶴の一声により、みんなのビートで試走。
午後はオーナーが試走。
今大会のフォーランド勢は、たな会長、かねやん、そしてへぼ兄さんもエントリー。
ギャラリークラスにやまさんとありありがエントリー。
15Wcup戦士のエントリーは19台。 内1台が欠場。
14Wcup戦士は3台。 しかし内1台が欠場。
8時ごろ会場入りしたやまさんより後から会場入りする車が1台。
R4クラスの白ランサー・・・えっ、へぼ兄さん?
しかしへぼ兄さんを知る多くの人たちは、『まぁいつもの事』、と驚きは無かったようです。
ありありとへぼ兄さんは何とありありが中部地区に転勤になる前に会って以来、
数年ぶりの再会だそうです。
そして本人曰く、「練習不足」 なへぼ兄さんは、ミスコースしかかったり
、横向いて走ったり
、
朝の遅刻寸前の段階で勝負は着いていたような気がします
既に密かにチャンピオンが決まっていたらしいTECランサー氏が珍しくミスコース
。
タイワン野郎が居なくて寂しかったのでしょうか?精彩を欠いて2位。
今大会でチャンピオンが決まる可能性のあるクラスが3クラス。
NS1クラスのたな会長にプレッシャーを掛けてはいけないと思い黙っておこうと思っていると、
「今日勝ったら決まりですよね」 と隣りのライバルが先手必勝でプレッシャーをかけてきます
。
イヤラシイ人だ12・14チャンプのTEC白シビック氏がそういう人だったとは・・・。
TEC紺EG氏は、何と!体調不良で欠場だそうです。
よって、ここ最近は銅メダルコレクターのSMCシビック氏も含めた、
白EK9シビック3台での勝負になります。
1本目、360度ターンでグリップターンになってしまい早速撃沈か
と思わせたたな会長が以後盛り返しトップタイム。
2本目、TECシビック氏に逆転されミスが許されない状況に追い込まれたたな会長は、
後半果敢な走行で縁石内側のコンクリート部分までインカットしまくり、
人生初の?チャンピオン
フォーランド二人目の地区戦チャンピオン誕生です。
ちなみに一人目は当然親分です。
R2クラスもチャンピオンの可能性があります。
今回赤い帽子を被ってきたかねやんが、今話題のBS・RE71Rを装着してきました。
嫁からBS投入にGoサインが出たようです。
きっと 「優勝して米ゲットできるんやったら(RE71R)いいよ」 と言われたであろうかねやん家の会話。
1本目はチャンピオンがかかっているTEC CRX氏から1秒遅れの2番手。
2本目大きくタイムアップしベストタイム更新でラストゼッケンまでトップタイム。
ラストのTEC CRX氏は必要以上にタイムアップして逆転優勝
残念ながらかねやんは位になるがそれでもご満悦。
なぜなら米5㎏ゲットで嫁がご満悦だから?しばらくはかねやん家に平和が訪れるから・・・
。
おめでとうございます。
密かにフォーランド3勝を期待していましたが、それでも1位・2位・4位と全員上位入賞なので良しとしましょう。
クローズドクラス
毎度お馴染みになってきた感のある、慣熟走行ミスコース
本番はWcupで走りこんだ成果を見せて攻略し見事優勝
PNクラスもチャンピオン決定の可能性があるクラスです。
遠征組が大勢で押し寄せてきました。
全日本にもエントリーしている近畿32スイフト氏にありありが大注目。
2本目ミスコースするも走行自体はさすがな走行を見せ、きっとありありは大いに参考になったことでしょう。
ほぼ地元同然だということを認めない、Wcup戦士の近畿青BRZ氏。
(きっと遠来賞を狙っているからだと思われる)
14四国チャンピオンが3位。
今度こそ地元優勝してくれるもんと期待していたTEC86氏が2位
。
近畿チャンピオン86氏が四国負け無しの優勝。
相性が良いんでしょうか?
R2クラス・NS1クラスと違い2位なのにチャンピオンがTEC86氏に決まったそうな。
R1クラス
シリーズランキングトップのCMSC赤AZ1氏がサイドブレーキをいじってきたそうで期待大です。
1本目2番手。
2本目も前半は悪くないのですが・・・なぜか後半で遅れ5位に沈みます。
走行後、赤AZ1氏からの爆弾発言
「タイムが出ないのでもうジムカーナ止める」
しかし、このセリフは年がら年中聞いているので、やまさんは騙されません。
タチの悪い冗談は不発に終わらせました。
「狼少年ならぬ、狼おっさんの誕生」 と本人談。
R3クラス
CP55MRS氏が以前のかねやんと同じくパイロンヒップアタック炸裂
するも、
1本目のウェット路面のタイムでも5位表彰はさすがです。
初ジムカーナ?でロングコース、何とか完走です。
アナウンスではすだち県ナンバーポルシェ氏は歯医者さんと言われてました。
ということは、こんちゃんの事を知っているかも知れませんね。
こんちゃんってああ見えてすだち県の業界人では有名らしいですから・・・
。
NS2クラス
朝一に面白発言で和ませてくれた
TECインテグラ氏が1本目の3位から逆転優勝
1本目トップの銀メダルコレクター(失敬
)CP55インテグラ氏は、逆転されて・・・2位。
レディース賞
遠来賞
その分国内組は少ないということになりますね。
↑お前が言うなと言われれば何も言えませんが
、
紺EG氏が「体調不良で休む」と1週間前から言ってくれさえすればこっちも準備できてたんですけどね。
最多エントリー賞
うどん県のフォーランドは3名+2名(野次馬)で惜しかった?です。
じゃんけん大会
たくさんの景品が用意されていて、たな会長以外のFL勢は全員ゲット
。
TECランサー氏がゲットした米5kg×2袋をありありがゲット(譲ってもらい)、
その内1袋をやまさんが貰ってあげて、FLの野次馬コンビはご満悦。
TECランサー氏、ありがとうございます。
ちなみに、僕だったら米20kgぐらいでも平気な顔して喜んで持って帰ります。
勝利のラップ巻き巻き。
いつもは後片付けが遅いたな会長ですが、心なしかこの日の片付けは早かったような気がします。
本人曰く 「チャンピオンが決まるとペースは早い」 そうです。
片付けが終わり、エンジン始動させようとしたたな会長シビックは・・・カチッ・・・バッテリーが上がっています。
ありありとへぼ兄さんで押しがけで事なきを得ましたが、
実は2本目パドックを出る直前にもエンジン掛けようとしたらバッテリーが上がっていたらしく、
近くに居る人に押してもらいギリギリスタート待ちに並ぶことが出来たそうです。
もし近くに誰も居なかったら、2本目不出走となってチャンピオンは【お預け】となるところだったので、
押してくれた人のお蔭でチャンピオン取れたようなものです。
その皆さんにお中元の一つや二つ
をゆうパックで贈らないといけませんね
。
告知のコーナー
ワコーズCUP エンジョイジムカーナ №101 夏の陣
何か記念になるかもしれない、101回目のワコーズCUP。
晴れれば猛暑日になると思うので、会場入りする全ての人は十分に健康管理に気をつけてください。
最近のコメント