’15 TEC テクニカルジムカーナ
4月19日徳島カートランドで四国ジムカーナ選手権第2戦 (TEC様主催) が開催されました。
全45台エントリーの内、
2015年ワコーズCUP枠からのエントリーが半数近くの20台(講師含む)と
オフィシャルに専念したのが2名の計22名が参加。
天気予報では、曇り~夕方から雨。
家を出るときは曇り・・・でしたが、すぐに強めの雨が降ってきました。
でもある程度予想できた部分でもあるのであまり驚きません。
いつものことです。
まっ、しゃーないかな。 来年に期待。
今回6年ぶりの参戦となる、FLタイワン野郎もエントリーということで
ギャラリークラスの僕は早めに会場入りしました。
天候は曇り、路面はウェットですが雨は降ってません。
TECの雨男氏といいFLタイワン野郎といい、同じ苗字の人はもれなく雨男なのか?
しかし、辛うじてこの日の雨はこのひと時だけですみました。
受付開始
早速二人の間から何か 「バチバチッ」 いっているように見えなくもない。
去年から四国の地区戦では、公式プログラム とやらを発行しているそうで(この日初めて知りました)、
第2戦の表紙を飾ったのは、
青から紺に衣替えをしたTEC・EG氏で一瞬 「カッコ良いなぁ」 と思いかけましたが、
あれっ?・・・表紙をよ~~~く見てみると、つっこんどる
しかも上側にコマ送りの写真が・・・。
聞くところによると、開幕戦でやらかした時に撮った動画からの画像だそうで、
分かりやすくて・・・面白い。
早くもネタ満載のTEC戦です。
競技長が言うには、徳島だけ梅雨に入ったと“言い張って”います。
今年は認めていない様子ですね。
スタートしてすぐ左に曲がりますが、去年の秋の陣でもありましたね。
でもすぐにパイロンが2本あるので、難易度は高くなっています。
後はワコーズCUPでも採用したことがあるコーナー が多いのでそんなに難しくないかな。
ハイライトは最後にやってきます。
ターンセクションをこなしてからフリーターンが待ち受けています。
フリーターンは広めで浅い角度から進入して浅い角度で脱出、
軽四ドライバー勢は満場一致で 「グリップでクリア出来る!」
ほぼ全車グリップでクリアしていましたが、
フリーターンのライン不通過やパイロンタッチ、
脱出でタイムロスと色んな罠にはまるドライバーが多数、今回の見所でした。
試走はお馴染みのTEC派手派手ビート(又の名を“みんなのビート”
)ですが、
⑦が大好きなWTNB氏(通称なべチャン)。
軽四でも前見えてるんかな?
今大会に限りクラスの出走順が少し変更されてました。
クローズドクラスを差し置いてNS1クラスが1番ゼッケンを獲得。
これは、オフィシャル兼務の二名の都合上での出走順となったようです。
出走順が最初ということで、いつもと違う時間の使い方に少々違和感のあるたな会長と、
世間話?をする元FLチーム員。
しかし物は考えようで何とでもなります。
「ワコーズCUPの試走と同じく初っ端の出走と同じ」 と考えれば普段と変わらないという結論に落ち着きました。
表紙と実車のコラボレーション
いつも内容が長くなっていていますが今回も長くなりそうなので、
急遽前編ということで一旦ここでお開きとします。
後編は近日公開
お楽しみに、じゃ
ちなみに、たな会長は今日(木曜日)全日本エビス戦参加のため、
福島県に向けて出発しました。
5月3日の地区戦(SMC主催)で土産話を期待しています。
ということで、頑張って活躍してください。
| 固定リンク
「四国地区戦」カテゴリの記事
- 23 四国ジムカーナ選手権 最終戦(2023.09.30)
- 地区戦 ETOILE エントリーリスト(2023.09.21)
- 23 四国ジムカーナ選手権 第6戦 SKMC主催(2023.09.05)
- 23 四国ジムカーナ選手権 第5戦 (2023.07.24)
- 地区戦 MAC主催 エントリーリスト(2023.07.13)
コメント