みなさんこんにちは。
パートⅡは
この日のコンディションは・・・、
で終わりました。
その気になる?コンディションは、
天気は 晴れのち曇り
路面 ドライ路面
気温 20℃ぐらい・・・だったかな?
路面温度 23℃ぐらい・・・だったかな?
風はほぼ無風で少し暖かく5年前と違って過ごしやすい1日でした。
パートⅢは、
ワコーズCUP戦士の勇士編 です。
NPN1クラス 四国枠1台
カッコいいカラーリングに変身して気分はコンマ5秒アップ
、
地元でブイブイ
言わせて瀬戸風フィット氏が2位
NPN2クラス 四国枠3台
梅の陣に参加してくれた岡山86氏は、
見ての通り?のハプニングがありつつも、7位
派手派手ランサーから今はまだシンプルな86に乗り換えたTEC86氏、
2本目Pタッチがなかったら・・・の5位
今大会1台だけのBRZの大阪BRZ氏、
ぎりぎり表彰されない6位
、去年もぎりぎり表彰されなかったらしい
。
ゼッケン8が居なかったら5位だったのに
・・・という心の声が聞こえた様な気がした
。
Wcup枠の3台は、5位・6位・7位と連ちゃんです。
故障者リスト明けでまだ完治していないらしいラストゼッケンのチームモンキー86氏は、
体にムチを打って四国チャンピオンの貫禄を見せ
位。
BR1クラス 四国枠3台
ジアロデミオ氏が不出走。
赤AZ-1氏は、改造していると思われる、
他地区の軽四が相手ではハンデがあり、
7位に終わる。
BR2クラス 四国枠7台
TEC・CRX氏も、
2本目Pタッチがなかったら・・・の6位。
ラストゼッケンで四国チャンピオンのSPEC-Dインテグラ氏が2本目ゴール後
「ベストタイム更新
」 とアナウンスされるも、
直後 「ベストタイム更新してませんでした、ごめんなさい
」 と訂正され2位。
同じチームのSPEC-D・CRX氏が優勝
表彰式では当然アナウンサーは2位の人に睨まれるわけで・・・
。
楽しいBR2クラスの表彰式でした
。
BR3クラス 四国枠5台
OWL・RX7氏は14位でしたが、
以前のありありのアドバイスが効いたのか、
終始スムーズな走行を見せ、今年一番の走行のように見えました。
あとは少しずつ出来かかってきたターン次第で、一気にタイムアップを期待。
CP55・MRS氏は1本目本気で走ってなかったのかベストタイムならず、
2本目にWcupの特訓の成果を見せて?見事 逆転優勝
右手をよく見ると、ステアリングを軽く握っている程度で走行しています。
良いお手本ですね
。
夏の陣に顔を出してくれた四国チャンピオンETOILE・RX7氏は西フェス表彰の常連、6位に食い込む。
表彰式でアナウンサーがウィナーにマイクを渡すとき 「MRSターボ」 と言い間違え、
ウィナーは 「(違う)スーパーチャージャー
」 と訂正。
即、聞いたことのある声で 「また間違えた
」 とアナはつっこまれる
。
このクラスも笑いの絶えない表彰式でした
。
BR4クラス 四国枠4台
我らがへぼ兄さんの必殺技、
「あかんわ~うまいこといかんわ~っ
」と周りを油断させておいて、
その隙にキッチリ上位入賞する作戦
が炸裂
。
2本目走行後、「失敗した~~
、悔しい
」 と本気で悔しがるも6位入賞はさすがです。
デジャブーか?5年前も同じ言葉を言って入賞していたような・・・
。
今年はF地区で修行してレベルアップしてくるが、
タイワン野郎にいまだにライバルと思い込まれて迷惑している?
13四国チャンピオンのTECランサーⅩ氏は、
上(観戦エリア)から見下ろすタイワン野郎に 「なんかイマイチな感じがした」 と上から目線
で言われ?7位。
レディースクラスは四国勢0台。
NSA1クラス 四国枠3台
たな会長は土曜日車両トラブルに遭い、
日曜日は不出走か急遽ダブルエントリーの選択を考えるほどの状態だったそうな。
しかし、神の手を差し出してくれたRSK代表のお蔭で復活し無事出走。
走れるだけでラッキー状態ではあるが、2本目最終セクションでPタッチ、
最後の最後でもメロメロ、撃沈に終わるもしぶとく・・・3位
こう書けば聞こえは良いが、間違ったことは言っていない
。
四国チャンピオンを争ったTEC青EG氏は、1本目幻のベストタイム。
少し本気を出して?2本目 「ベストタイム更新
」 と盛り上がる
。
しかし、いかんせん四国勢同士の争いでは、四国人しか盛り上がっていないような気が・・・
。
早くも3台目でラストゼッケンの四国チャンピオンTEC白EK氏が、
かなり本気を出して貫禄のぶっちぎり逆転優勝
。
当然 「お~~~っ
」 となるが、四国勢(Wcup戦士)の3台しかいないクラスでは、
やはりごく一部でしか盛り上がらない
。
ウィナーが表彰式で 「ワコーズCUPのお蔭で・・・」 とも言ってくれなかったので、
よけいに僕も盛り上がらない

まっ、これはしゃーないかな。
NSA2クラス 四国枠7台
以前、Wcup冬の陣の大じゃんけん大会で
赤いバケットシートを大人げもなくゲットした全日本ドライバーがいたのを覚えているだろうか?
秋の陣にも参加してくれた、CP55インテグラ氏のことです。
その赤いバケットシート(助手席側)で全日本を戦い、秋の陣も戦い、西フェスにも登場。
だがしかし、本人曰く 「苦手な美川はこんなもんよ
」 と11位に終わる。
もう一台のCP55インテグラ氏は、見た目カッコいい車に仕上がって気分はコンマ5秒アップ
1本目のミスコースから巻き返して見事3位表彰
全日本で入賞していて、たな会長と共にJAFCUPエビスに参加するETOILEインテグラ氏が、
夢の19秒台ならずも貫禄の優勝
NSA3クラス 四国枠2台
最近Wcupでご無沙汰のTEC派手ランサーⅩ氏が、1本目最後でミスコース。
2本目走り終わった後計測トラブルで、
すったもんだありながらも再出走のこの日3本目の走行で見事 逆転優勝
SCDクラス 四国枠1台
岡山人のはずの僕の元ライバルがみかん県の全日本SCランサーで四国枠としてエントリー。
四国初登場?のスズキ隼が相手ではどうしようもないか、それでも3位で地区対抗戦に貢献する。
西フェス恒例の 地区対抗戦。
四国は台数が多いので、四国A、四国Bの2チームに分かて全6チームで争う。
四国Bが・・・5位。
四国Aが・・・3位。 ここから賞金
を袋から出して生々しくなる。
犯人は黄色い帽子、黒いスーツ、前は黄色い車で今は白い車の人。
賞金を渡す相手が悪かった
。
エントラントのみ参加できる、大じゃんけん大会。
タイヤラックとEZUPテントの2点。
タイヤラックは、他地区の人。
EZUPテントは、なんとなんと、ジアロのぶーちゃん氏がゲット。
当然アナウンサーも覚えていた7年前の西フェス名阪の記憶。
2007年西日本ジムカーナフェスティバル をご覧ください。
当然このEZUPテントは本物だろうか?となるわけで・・・やっぱ、ぶーちゃん持ってるなぁ
この EZUPテント(イージーアップテント) って、
EZ(イージー=簡単に)・・・UP(アップ=持ち上げれる)・・・テント、
こういう意味?
関西人を意識して?大会委員長による閉会の挨拶でも笑いを飛ばし、
笑いで始まり、笑いで終わった西フェスは、
やはり1年の締めくくりに相応しい大会?ですね。
来年の西フェスは、九州福岡県の恋の浦。
そんなに遠くはない?ので来年も参加できるよう頑張りましょう。
リザルト
地区対抗戦リザルト
最後になりましたが、3位のたな会長が獲得したのは・・・メダルのみ
。
副賞もなにも無し・・・会長に会ったら、慰めてやってください
。
告知のコーナー
Goo四国版 12月号 何と100円 絶賛発売中
今すぐ本屋さん
へGo 
四国版の隣りに関西版(
100円じゃないよ)を置いている本屋さんもあるのでお間違いの無いように。
四国版には・・・ワコーズCUP秋の陣の記事が載っています。
いつもいつもカッコいい車両や表彰式の写真を載せてくれています。
関西版には・・・僕は見ないので各自で確認を
。
11月8~9日
JAFCUPジムカーナが、東北地区福島県エビスサーキットで開催されます。
なんで告知をするのか・・・、たな会長がエントリーしたらしいから
。
西フェスウィナーでもあるETOILEインテグラ氏と共に、四国からは2台のみで活躍する予定だそうです。
ワコーズCUP 冬の陣 11月23日 開催
たな会長のJAFCUPの土産話を聞きながら冬の陣の走行が終わると、
冬の陣の表彰を行い、そのままシリーズ表彰も行います。
西フェスNSA1 3位、JAFCUPエビスでは6位以内に入賞予定の?たな会長はもちろんですが、
西フェスNSA1 優勝したあの人も試走を宣言してくれました
。
「試走で横に乗っても良いですか?」 と聞くと、100%OK
してくれます
駆動方式関係なく、同乗走行してみてはどうでしょうか?
「言いにくいなぁ」 と言う人は、僕が暇そうにしていたら代わりに同乗走行の交渉しても良いですよ。
西フェスで消化不良だったそこのあなた
西フェスウィナーの走りを目の前で見たくなったそこのあなた
西フェス3位のたな会長が可哀想だから横に乗ってあげようと思ったそこのあなた

西フェスとかはあまり興味が無いけど、とにかく走りたいと思っているそこのあなた

みなさんで悔いの無い走り収めをしてみませんか?
西フェスに負けないスリリングなコースがあなたを待っている・・・かどうかは分かりませんが
たくさんの参加をお待ちしています。
ではみなさんごきげんよう
最近のコメント