‘13スピードマスター杯S.M.Cスラロームアタック
5月5日こどもの日
地区戦 第3戦 SMC主催
モーターランドたぢかわ
天気予報は晴れ
やはりあの人がエントリーしているので仕方がないのかもしれません。
昼過ぎには、気温は24℃、路面温度は47℃まで上昇。
今回のフォーランド勢は、
やまさんがギャラリークラス・丸一日の部にエントリー。
会長がNS1クラスにエントリー。
しかも、会長はニューマシン投入です。
新アルミジャッキです
、今までのは前回のTKLで終わってしまいました。
やはり面白そうなコースですが、結構テクニカルな設定になっています。
会長の位置は、案外広く取れるベストポジション。
その会長は開幕から赤い帽子を被り始めて調子が良いので優勝を狙いたいところですが、
今回は今までにない緊張感を感じます。
数年前、ジュニアチャンピオンとワコーズCUPチャンピオンを獲得した後、
関東に出稼ぎに行ったきりそのまま全日本で表彰台に上がるほどの実力を身につけた、
会長はコンマ2秒差の2番手。
2本目、全日本さんはもちろんタイムを削ってきます。
直後、前年チャンプが逆転でトップタイム更新~!となるはずでしたが、パイロンタッチで3位。
今年僕の前では全勝中の青い車は・・・なんかパッとせず4位。
やはり 「僕の前ではジンクス」 は気のせいだったようです。
ラスト右→左連続ターンで大きくタイムロス。
2位に甘んじてしまいました。
「でもまあ、四国勢ではトップなのでチャンピオン争いを考えると良しとしよう
」
と自分自身を慰める会長。
クローズドクラスにお馴染みの、MIVECミラージュさんがエントリー。
スピードが出るところで心のブレーキが効いてしまうようで4位。
「この車はそう簡単に横転しないのでいけますよ」 と言ってみましたが、
やはりそんな何の役にも立たないアドバイスでは全く効果はありませんでした。
R1クラスは、今回チャンピオンがいません。
鬼の居ぬまに何とやら・・・皆さんチャンスですよ~。
その鬼が居ない間に勝ったのは、雨男派手派手ビートさんがぶっちぎりでした。
自身が好成績を収める時は雨を降らせない実力を持っているようです。
しかしここで・・・、小さいけどある意味大きな課題が出てきたようです。
4点シートベルトしてからだとオープン状態のガルウィングのドアノブ(ヒモ)に手が届かないという、まさかの課題です
ワコーズCUP緑の陣で対策をしてくるかどうか、楽しみです。
黒スイフトさんは、R2チャンプにビデオを撮ってもらってましたが、
1本目珍しくパイロンタッチ、2本目まさかのミスコース。
そのR2チャンプは、黒スイフトさんにビデオを撮ってもらってましたが、
こちらもまさかの2本目ミスコース。
共に、散々な大会になってしまいましたとさ。
ひろくんのライバル青フィットさんは、ひろくん不在でどんぐりの背比べが出来ないので、
2本目良いタイムを出すのですが、終わってみれば惜しくもメダルに届かず4位。
元WcupチャンプのSMCインテグラさんは、2本目タイムダウンで5位。
R3クラス、嫁さまのロードスターさんが、1本目2本目共に2位。
次回は・・・優勝・・・?。
R4クラスが遠来組を含めまさかの成立。
1本目まだ真っ直ぐ走れない?(失敬)男勝りなレディースランサーさんがスピン。
ですが成立したので2本目ここぞというタイミングでちゃっかりベストタイムを出して優勝です
。
次週Wcup緑の陣では、FLみんなのランサーと一騎打ち!
果たしてみんなのランサーは勝てるのでしょうか?
NS2クラスは全日本名阪にエントリーのチャンプが力を温存しすぎて?3位。
7が大好きな人は、7位ではなくネタにもならない5位。
なのでこのままスルー・・・。
NS3クラス、Wcup講師さんが黒/赤派手派手ランサーから白/青派手派手ランサーにチェンジ。
あまりに速すぎて、写真が撮れません
その内何も写らなくなるかもしれないので、そうなったらご愛嬌ということで・・・。
TKLは管理人のお蔭で、FL勢はいつも楽をさせてもらっています。
告知のコーナー
12日、ワコーズCUP緑の陣。
TKL管理人のお蔭で今回も楽をさせてもらいます。
参加台数は21台と、なんとか20台を越えることが出来ました、ありがとうございます。
TEC戦と同じくピット横からスタート。
今まで通りコース上の信号機下までパドック・観戦スペースになっているので、ギャラリーの人も含め楽しめると思います。
6月 2日 地区戦第4戦 美川SL MAC主催
6月23日 地区戦第5戦 TKL OWL主催
ワコーズCUPに参加されている皆さん、第5戦OWL戦にエントリーしてみませんか?
クローズドクラスは3本走行が出来るので、Wcupにはない緊張感でジムカーナを楽しめると思います。
5月19日 全日本第3戦 名阪SL
四国から近いし四国勢も多数エントリーされているので、暇~な人、時間に余裕のある人、
などは観戦に行ってみてはどうでしょうか?
7月28日 ワコーズCUP夏の陣
今年全7戦もあるので、7月も開催のワコーズCUPです。
空調付ドライバーズルームのお蔭で、快適に過ごせるのはありがたいですね。
| 固定リンク
「四国地区戦」カテゴリの記事
- 23 四国ジムカーナ選手権 最終戦(2023.09.30)
- 地区戦 ETOILE エントリーリスト(2023.09.21)
- 23 四国ジムカーナ選手権 第6戦 SKMC主催(2023.09.05)
- 23 四国ジムカーナ選手権 第5戦 (2023.07.24)
- 地区戦 MAC主催 エントリーリスト(2023.07.13)
コメント