2013年 春の陣
エントリーは26台、内1台が不参加でしたので25台出走となりました。
2013年 ワコーズCUPジムカーナシリーズ入門編 No85 春の陣
常連組や乗換組、遠征組から久々組までたくさんの方が参加されました。
まずはこのネタからどうぞ。
天気予報は晴れ時々曇り
。
最初は曇ってはいましたが、突如雪が降ってきました。
忘れてました、そういや雨男で有名なこの人がエントリーしていた事を・・・。
当然みんなの口から不満タラタラ。
「雨男ならぬ雪男だ!」
「やめてくださいよ!」 等など。
18年ぶりにジムカーナイベントに参加したらしいのですが、
TEC代表が軽四耐久で使用しているというビートでエントリー。
ところがどっこい!
ビートの走行が始まると、見事に晴れてきました。
やはり恐ろしい力を持っていますね。
気を取り直して?今回のコースは、左右の旋回コーナーを多用してみました。
練習走行でラップスタートをさせた後、前走者が車両トラブルになった為に赤旗が出て一瞬ヒヤッとしましたが、
それ以外はこれといって大きなトラブルやアクシデントはなかったと思います。
試走は、くわぴ~氏、カサイ氏、ギャオス・アナ(R1Rで走行)、たな会長の4台。
ありありがまだ腰に不安が残っているらしいのでチャンス仕方なく?僕がありありに変わって、とばかりに
ありあり営業車両スイフトCVTでコースクリア。
スポーツでない普通のスイフトCVTでもかなり楽しめたので、
1.2ℓM/Tスイフトも楽しむのなら充分有りな車両かなと感じました。
午前1本目の気温は約6℃、路面温度約7℃。
午後大会1本目の気温は約12℃、路面温度約24℃です。
春の陣を戦った勇敢な戦士たち。
「車に有利なコースだったので勝てました」
と言っていましたが・・・車でなく腕の差と思いますよ
ぜひ開幕戦で優勝して、「ワコーズCUPのお陰で勝てました!」とコメントしてもらえるとありがたいのですが・・・。
(これは決して強制ではありませんので・・・強要です)
E4クラス 1台不参加でしたので、そのままレディース対決になりました。
なのでE4クラス兼レディース賞の表彰です。
位 前日納車されたばかりということもあって、四苦八苦されていました。
奥に見えている20番のどMスカイラインに影響されて?、ドリドリの場面も。
美川ドライビングレッスンでサイドターンをマスターする予定らしいので、
緑の陣では速いインプちゃんが見れる(予定)かも?
22番不参加
大阪BRZさんと岡山MRSさんの二人。
「練習のため」 「楽しむため」 の参加、というのは建前で、
本音はこのうどん欲しさにエントリーしているのでは・・・という噂が出たり出なかったり。
表彰式後の恒例行事、じゃんけん大会。
じゃんけんキングがメカニックグローブを履いているのですが、
このグローブはどうやらじゃんけんには強くないようで、超~~~久々に全滅回数ゼロ
今後も夏の陣も盆の陣も履いていてほしいですね。
黒CRXさんは今日2個目ゲット!
とうとうじゃんけんキング対策に成功した模様。
他の皆さんもゲット出来るよう頑張って下さい。
告知のコーナー
4月7日、TKLで四国ジムカーナ選手権第2戦が、いつもお世話になっているTEC主催で開催予定です。
地区戦の出走回数は、選手権クラスは2本のみ。
クローズドクラスは、1本目が慣熟走行、2本目・3本目が本番走行で、2本目3本目のタイムで順位が決定、
というワコーズCUPより走行回数は少ないですが、違う雰囲気で楽しくなると思います。
注
今年からJMRC四国シリーズのRクラスが選手権クラスに昇格になったので、
選手権クラスはレーシングスーツ・レーシングシューズ・レーシンググローブの着用が義務となっているので参加される方は気をつけてください。
FIA非公認の走行会用の安いやつでもOKです。
後は去年までの四国シリーズと変わりはありません。
強いて言うならば、3位まではメダルが貰えて、まぎれもなく地区戦チャンピオンになれる、ことぐらいですかね
。
クローズドクラスは変更はないので、ワコーズCUPと同じく肌が出ない服装(長袖・長ズボンなど)で走行できるのでご安心を。
四国ジムカーナ選手権開幕戦は、DCR主催で3月17日瀬戸内海サーキットでシーズン開幕です。
ちなみに、
近畿地区の開幕戦は、3月3日名阪Cコースで開幕、
中国地区の開幕戦は、3月24日備北サーキットで開幕です。
次回ワコーズCUPは5月12日で、今年新しく仲間に加わった 緑の陣 です。
こちらもたくさんの参加をお待ちしています。
春の陣では天気が良かったのできれいな写真をたくさん撮れたし、
ありありも写真を撮りまくっていたのを見た人も居ると思うのですが、
そのありありショットも含めて近々アップしようと思います。
朝のブリーフィング時に装着していた参加車両のタイヤ装着表も近々載せようと思います。
乞うご期待
ではごきげんよう
| 固定リンク
「ワコーズカップ」カテゴリの記事
- ビッグニュース!!(2015.11.24)
- 来年のワコーズCUPについて(2015.10.21)
- 2015年 10月11日 №102 秋の陣(2015.10.15)
- 秋の陣(2015.10.10)
- ワコーズCUP 秋の陣(2015.10.06)
コメント