« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

2012年11月28日 (水)

2012年 ワコーズCUP ジムカーナ入門編 シリーズ表彰式

0042012年ワコーズCUPも11月18日の冬の陣で幕を閉じました。

 

 

  

2122012年は全54名のエントリー、延べ台数113台、1戦あたりの平均は22.6台

クラス設定が全8クラス、内7クラスでエントリーがあり、6クラスがシリーズ成立。

6名チャンピオンが誕生しました。

  

将来の全日本チャンピオンになるであろう、ワコーズCUPチャンピオン6名の戦士たちはこちら

は全戦エントリーのVIPな戦士。 言い方変えればボーナスポイント。

    

345R2クラス

090   村井 真樹 選手  ミラージュ  

 

 

 

347E1クラス

246   西村 敦男 選手  カプチーノ  

2位  赤木 正美(TEC) 選手  スイフト  

3位  小西 十吾(G.A) 選手  デミオ  

 

349E2クラス

053   金藤 達也(FL) 選手  シビック  

2位  佐野 勉(P2) 選手  シビック  

3位  井添 毅(SMC) 選手  インテグラ  

 

352E3クラス

172   尾崎 哲雄(SMC) 選手  RX8

 

 

 

353 E4クラス

295   佐藤 祐人(FL) 選手  ランサー  

 

 

 

355 Sクラス

202    内田 憲作(TEC) 選手  シビック 

 

 

 

 

チャンピオン獲得の皆さんはおめでとうございます。

チャンピオンを逃した方たちは、来年こそチャンピオン獲得できるよう頑張って下さい

  

今年の景品は、ドライブレコーダーが目玉。

秘かに重宝しそうなのが、マルチソケット(USBソケット付)。

親分は毎年粋な物を用意してくれますね。

 

今年はR3クラスがエントリー0台。

R1クラスが2戦0台、1戦1台。

E4クラスが4戦1台。

あとは必ず2台以上エントリーしていたので、1年通してあっちこっちでバトルが勃発していましたね。

 

2013年のワコーズCUPの日程はまだ決定していないので、後日ワコーズCUP・HPで発表します。 

 

Fourland-brogネタ・グランプリはこちらもまた後日適当に発表します。

何度も言いますが、グランプリになったからといって景品は何もありませんからね。

強いて言うならば、2013年はストーカー並にしつこく付きまとってネタを拾い集めるぐらいですかね
「振り返ればヤツがいる」・・・みたいな。 フッフッフッ( ̄ー+ ̄)

 

他にも恒例の企画ものを考えているので、また適当に見てやってください。

 

ではごきげんよう 

010  

| | コメント (0)

2012年11月22日 (木)

2012年 ワコーズCUP ジムカーナ入門編 No83 「冬の陣」

2012年のワコーズCUP最終戦の冬の陣が11月18日に開催しました。

 

005雲一つない気持ちのいい朝です。

024日中も晴天・・・と思いきや、風が強く時々雲が出てくる肌寒い一日でした。  

001_2でも考えてみたら(考えなくても)11月なので寒くて当たり前。

 

 

 

012018去年の冬の陣が41台という驚異的な台数でしたが、今年は27台。

それでも今年一番のエントリーです。

 

 

最終戦のコースはいつもより少しスピードが出る設定で、中間直前に360度ターンを用意しました。

パイロンタッチもそこそこ有り、ミスコースもそこそこ有ったので、走りにくさはあったのでしょうか?

練習コース・大会コース

   

017028029035043 

 

 

215 226  

参加者と共にギャラリーやサービスなどでたくさんの人で、いつもとは少し違うにぎやかな大会となりました。

 

 

306 慣熟歩行に向かう三銃士をカッコよく撮ろうと思っていたら・・・また現れましたよ、そうあの人です。

 

 

 

061 068 試走は、たな会長Sタイヤシビックと、JAFCUP・SA3クラス2位入賞のクスコランサーのくわぴ~氏。

朝一と昼一でコースクリアとしてお馴染みの?僕がみんなのランサーで走ってみました。

 

くわぴ~氏がJAFCUPなら、西フェスで活躍した人もいます。

258R1クラス6位で表彰された佐野さんです。 

すんばらしぃ

  

 

ちなみに、過去にワコーズCUPチャンピオンになった人もJAFCUP・SA1クラス2位になっています。 

全日本でも上位入賞されています。 

   

093はい、また現れました、iPadマン。

このiPadマンも全日本で3位入賞されている、実は凄い人なんです

今回はズーム機能を搭載して来た様で(左親指)、やる気満々で撮影していました。 

 

099 しかし幸か不幸かジアロチーム員が2台連続走行だったために、

もしかするとデミオの中間以降は画面がプルプル揺れていたかもしれない・・・いや揺れてなかったと思いたい。

 

  

052121今回は全日本ジムカーナで入賞しているTEC様の佐伯氏にパイロン修正をしてもらったので、

僕は比較的楽~なオフィシャル任務でした。 

 

 

309 311大会スタート時の気温は16℃、路面温度も16℃。

午後3時頃で気温も路面温度も下がる一方だったので、選手の皆さんは少し戸惑いもあったかもしれませんね。

まあこれはいつもの事ですけどね。

  

 

R1クラス312

1位 藏田 嘉孝085

2位 濱本 司237

 

 

 

R2クラス314

1位 多田 圭弥243

2位 村井 真樹242

 

 

 

E1クラス317

1位 西村 敦男245

2位 赤木 正美247

午前のみ 小西 十悟101

 

 

 

E2クラス319

1位 佐野 勉130

2位 金藤 達也140

3位 金森 峰史256

4位 伊藤 誠251

5位 三橋 信晃120

 

 

 

E3クラス320

1位 尾崎 哲雄285

2位 西村 修一273

3位 菅野 宏和151

 

 

 

4位 松浦 清彦276

5位 阪井 雅裕262

6位 秋月 涼太264

7位 中林 誠159

 

 

 

E4クラス322

1位 佐藤 祐人297

2位 堅田 和寿290

3位 岩本 竜童187

4位 中川 由香288

 

 

 

Sクラス325

1位 内田 憲作198

2位 尾崎 泉209

3位 田中 智明203

 

 

 

  

遠来賞326

前回同様、岡山からの菅野さん。

「愛媛の人の方が(遠いのでは)・・・」と言っていましたが、

TKLに来るのに2時間半だそうで充分遠来賞と言えるんじゃないでしょうか?

何なら、4時間掛かると言ってみてはどうですか? 誰も疑いませんよ。 

 

レディース賞328

今やワコーズCUPの重鎮?の赤木さんと、初競技の中川さん。

 

  

331 じゃんけん大会

いつもの様にくわぴ~氏が相手ですが、JAFCUP帰りでじゃんけんも強くなった?様で全滅する事数回

皆さん、来年はじゃんけんだけでもくわぴ~氏に勝てる様に対策を練ってきて下さいね。

 

333ワコーズタオルはビギナーの三橋さんとギャラリーの方。

経験者・ベテラン以外の人が勝ち抜くと嬉しいもんです

 

 

337レーシンググローブもビギナーの方に勝ち取ってもらえるといいんですが、

・・・ベテランの域に達した尾崎さんがゲット。

今使っているのが穴が開いているという事なので、仕方ないですね

 

339中は空っぽだけど愛情がぎっしり詰まった(誰の?)ツールボックスは、

P2浅野軍団の阪井さんがゲット。

 

 

341目玉のバケットシートは、P2浅野軍団の秋月さんがゲット。

普通では←こういう写真なんですがつい悪知恵が働いてしまい、

 

 

342バケットシートに座ってもらいました

手にしているのは、ステアリング代わりにマイクスタンドを逆さに握ってもらいました。

マイクスタンドはこれまた悪知恵メーカーキングの?くわぴ~氏の発案。

でもいい画になりました

 

冬の陣アンケート

     

362_2表彰式が終わったころはもうすっかり暗くなっていました。

皆さんお気をつけてお帰り下さい。

  

 

2012年ワコーズCUPに参加・観戦に来られたみなさん、ありがとうございました。

2012年シリーズ表彰はまた後日ブログに載せますのでしばしのお待ちを。

 

告知のコーナー

121122_141301中古車情報雑誌の Goo四国版1月号 に、ワコーズCUP秋の陣の記事が載っています。

思っていたより多くのスペースを割いてもらっていました。

他のページでは二人の選手もインタビューされています。

 

12月20日発売2月号にも冬の陣を載せてもらえそうです。

価格は何と100円! 本屋さんで販売中。

みなさん買って下さい・・・といえばなんかいやらしいので、

みなさん見てみて

 

画像の左のページに、25日開催の高知ジムカーナクラブ対抗大運動会が告知されています。

高知のクラブチームに入っていなくても、ジムカーナ未経験者や経験者でも参加できるそうです。

締め切りは・・・23日(金)になっています。

問い合わせ・申込は、高知のクラブチームならどこでもOKみたいです。

主催チーム  SMC  SPEC-D  コクピット55  チームモンキー  SKMC 

気になる人は、まずは問い合わせを。

   

2013年のワコーズCUPの日程はまだ決定していないので、

決定次第ワコーズCUP・HPでお知らせします。 

 

ついでと言っちゃあ何ですが、

2012年度Fourland-Blogネタ・グランプリも、また後日発表します。

なんてったって、まだな~んにも考えてなかったモンですから・・・

 

 

じゃ

| | コメント (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »