« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月25日 (木)

2012年 ワコーズCUP ジムカーナ入門編 No82 「秋の陣」

10月21日にワコーズCUP「秋の陣」を開催しました。

 

晴れ!ドライコンディションという、ジムカーナ日和でした。

429_2 大会2本目前の気温で27℃ぐらい、430_2 路面温度は32℃ぐらい。 

1時頃は半袖でもいけそうな気温でした。

 

 

28日に西日本フェスティバルが名阪で開催するので今回のコースは

「親分作 西フェス名阪・対策コース」。

練習走行コース

大会コース

 

フリーターンが設定されているのはまだ分かるのですが、

なんと!LSD装着のEクラス・Sクラスは 「540度ターン」 が設定されています。

エントリーは全22台。 内LSD装着車両は、19台。

021_2 という事で、19台はぐるぐるターンをしないといけません

ただし、午前の練習走行と午後の慣熟走行は全クラスフリーターンは180度ターンでも可、ということになりました。 
もちろん、540度からもう一回転して900度ターンしてもです

当然大会になると、E・Sクラスは540度ターンをしないとミスコースになります。

その他は、2速旋回、2速進入、を多用するコースを設定しているので、

西フェス対策でなくても走るだけでも楽しい(フリーターン以外は?)、攻略すればなお楽しいコースになっています。 

とはいえターンが出来るのと出来ないのでは、タイム差以上に楽しさ・面白さで雲泥の差があります。

   

012_2 スタート位置は画像で言うと前回同様信号下左側、フリーターンとゴールはガードレール挟んで反対側。

計測・本部席を信号下に設置しました。 

 

 

214_2 これにより、たくさんの人がコース上パドックのオイシイ場所で観戦されていました。 

しかも、フリーターンは目の前・真上から観戦出来るので、新鮮味もあって色んな意味で良かったのではないかと思います。

 

433_2 何かと都合がつかず今回ようやく今年ワコーズCUP初登場の講師くわぴ~氏でしたが、

たくさんの人からアドバイスを求められて今までの穴を埋めるべく、あちらこちらでくわぴ~塾を開催。 

お願いすれば221_2 、このようにじっくりと走行を見てくれますし、294_2 皆さんの車も運転してくれます。 

  

 

 

336_2 もちろん試走はたな会長も走ります。

会長にもお願いすれば、アドバイスや同乗走行もしてくれます

でも今回は頼みにくかったかもしれませんね。

夏の陣では、後輪駆動に乗ってアドバイスよりも本人が楽しんだだけのような・・・

 

もう一台試走がいました。 いや、厳密に言えばコースクリア走行です。

318_2 みんなのランサーに勝手に乗り込み、僕が走行しました。

走行中、「人の車で好き勝手走って・・・」 と親分がアナウンスしていたそうですが、

言っている事は的を得ているので残念ながら否定する事は出来ません

 

練習走行1本目終了後のフリーターンゾーンです。

153_2 タイヤの跡が濃く残っている方がラストゼッケンの・・・渡部ナニガシ選手の跡で、

すぐ横に薄く残っているのが試走のくわぴ~氏の跡です。

後輪駆動のターン成功率は100%に近く、気持ち良さそうに540度を攻略されていましたが、

前輪駆動は難しくて成功率は低くなってしまい、残念ながらシャフト折れが1台出てしまいました。 

 

158_2香川・ジアロスポルト代表の笠井氏もかわいいクラブ員に付き添い、今流行のiPadで動画撮影

もしかして笠井氏にとっては、iPadで動画撮影するより540度ターンする方が簡単なんじゃないかと思ってしまいます。 

 

 

画像etcのコーナー

024_2055_2262_2313_2     

 

 

 

401_2424_2427_2428_2  

 

 

 

 

R2クラスは3台。

345234165 

 

 

 

LSD未装着のため、フリーターンは180度でOK。

しかし、意外とコルトの最小回転半径は大きいのか?グリップだとギリギリ回れる感じでした。 

442笠井氏の動画撮影が効いたのか、見事CRZ多田さんが優勝!

 

 

 

E1クラスは5台。  

066170071175176 

 

 

 

このクラスから大会では540度ターンをしなければいけません。

コンパクトボディなので、少々ターン出来なくてもグリップでも回れるメリットはありますが、

「こんなターンは勘弁して欲しい・・・」と嘆く人も。 

443 くわぴ~塾でアドバイスを受けたカプチーノ西村さんが優勝。

 

 

 

 

E2クラスは7台。 前輪駆動のためターンで撃沈した人もいました。 

377382266274194278280

 

 

 

JMRC四国シリーズR2クラスチャンピオンを獲得した佐野さんはさすがチャンピオンです、ターンはバッチリ決まっていました。 

446 しかし、今年ワコーズCUPでは負け無しのかねやんが腕の差を見せ付けて優勝。

 

 

 

E3クラスは4台。 後輪駆動クラスなので、ターンは全車絶品です。

118397205132 香川に転勤してきた原さんロードスターと、岡山からの遠征の菅野さんMR-Sは、

コンパクトな後輪駆動を上手く乗りこなして、540度ターンでタイムを稼いでいます。 

  

447 しかし、まだ慣れていないとはいえ元四国SA1チャンピオンが乗る尾崎さんRX8に優勝を奪われます。

どうやら夏の陣から尾崎×原でバトルが勃発しているようで、今後この二人の戦いが見ものです。

 

  

296449 E4クラスは1台。 

あまりにも寂しいので、おまけでコースクリア走行としてダブルエントリー1台。

やはり、実質のライバルがいないと、タイワン野郎はいささか大人しい走行になります。

540度ターンは全て撃沈。

くわぴ~塾を受けていたのですが、結果は・・・う~ん

 

午前と午後のコースクリアで走った僕は、タイワン野郎のくわぴ~塾で聞き耳立てて聞いていたので

その成果が出て午後のコースクリアではターンがバッチリ決まり 「よっしゃ~!」と加速しようと思ったらエンジン回転ストール。 

結果あまり「よっしゃ~」では有りませんでしたが、それでもなんとなく聞き耳立てた甲斐はあったようです

本当はオーナーにくわぴ~塾の効果が出ないといけないのですが・・・そんな事は僕は気にしませんが何か問題でも?

  

146413Sクラスは2台。 

四国NS1チャンピオンを獲って夏の陣では計測の手伝いをしてもらった内田さんが、もう一つのチャンピオンを狙ってエントリー。 

 

451四国チャンピオンを獲れなかったナニガシさんに、四国チャンピオンの貫禄の差を見せ付けて内田さんが優勝。

 

 

  

437_2 今大会の最後は美女にチェッカーを振ってもらって、ワコーズCUP「秋の陣」の走行は終了しました。 

 

 

 

  

454岡山から参加して頂いた菅野さんに遠来賞の 「うどん」 です。

菅野さん 「(TKLは岡山から近いので)高知の人のほうが遠来賞・・・では?」 と申訳なさそうに言っていましたが、

「他地区からの参加者」 に権利があるので、遠慮なくうどんを食べちゃって下さい。

 

456レディース賞は赤木さん。 

親分に何かセッティングをしてもらっていたようです。

こちらは親分塾。

  

 

458ジャンケン大会は、帰ってきたジャンケンキングが相手です。

ご無沙汰でしたが、キングはやはりキングのままでした。

全滅させられること数回。

さすが全日本ドライバーはジャンケンの腕も一流?です。

461 465 469

  

 

 

  

告知のコーナー

今週末27~28日奈良県名阪スポーツランドで

2012年西日本ジムカーナフェスティバルin近畿

が開催されます。

中部・近畿・中国・四国・九州の5地区から猛者どもが集まって、熱い戦いが繰り広げられます。

暫定エントラントリスト を見ると、近畿支部の親方はもちろん、中部支部のさんちゃんもエントリーしています。 

  

四国からは10名がエントリー。

秋の陣の参加者の中からもエントリーしている人がいます。

098 四国シリーズR2チャンピオンの佐野さん。

391 同じくR2クラスで1勝している羽方さん。

299 四国選手権NS2クラスで2勝したのにチャンピオンを獲りそこなった渡部ナニガシさん。

以上の3名です。

 

よ~く見ると、白いボディに黒いボンネットの車がエントリーしていますね。

001だからといって、チラッと見えている黒いボンネットの車はエントリーはしていませんのであしからず。

 

 

  

黒いボンネットの3台は、きっと秋の陣での成果が出て大活躍してくれることでしょう

優勝してインタビューを受けたあかつきには、

「ワコーズCUPで腕を磨く事が出来たお陰で優勝できました!」 

と堂々と発言してくれる事を期待しています

 

頑張れ!四国勢!!

 

11月18日ワコーズCUP第5戦 「冬の陣」 が開催されます。

チャンピオンが決定しているクラスもありますが、ほとんどのクラスが最終戦でチャンピオンが決まります。 

冬の陣の表彰式の後、シリーズ表彰を行います。

去年は、クスコランサー3台と2011年西フェスダートラウィナー浅野氏のオフィシャル参加があったお陰でエントリー41台と大盛況でしたが、今年はどんな豪華ゲストが参加してくれるのでしょうか?

 

秋の陣アンケート

   

 

もう一つ、中古車情報雑誌の Goo 四国版 の1月号か2月号に今回のワコーズCUP「秋の陣」が載る予定です。

11月号?では既に「秋の陣」の告知が載っていたそうです。

毎月20日発売。 

乞うご期待!

477

大会が終われば、みなさん安全運転で帰りましょう。

 

| | コメント (0)

2012年10月 1日 (月)

暇つぶし企画 その9

2006年から2012年第3戦までの、ワコーズCUPの参加台数を集計してみました。

なんか、親分ブログとデータの出し合いみたいになっていますが
関連した内容になっているので、併せてご覧下さい。

  

          第1戦   第2戦   第3戦   第4戦   第5戦   第6戦 総参加台数   平均台数
 2012 5戦    26    20        18        22        27    ―       113      22.6
 2011 5戦    21    17    25    19    41    ―       123      24.6
 2010 5戦    15     8    12    14    14    ―         63      12.6
 2009 5戦    26    22    14    15    17    ―         94      18.8
 2008 5戦    23    33    27    23    30    ―       136      27.2
 2007 5戦    29    35    27    18    32    ―       124      24.8
 2006 6戦    28    34    38    29    22    33       184      30.6

 

 

1戦あたりの平均参加台数を見てみると、  

2006年 ホクホクの30.6

2007年 スリムになって24.8

2008年 少し回復の27.2

2009年 少数精鋭の18.8

2010年 なんとビックリの12.6台

2011年 何とか持ち直して24.6

2012年 安定した参加台数で 22.6

2010年は多くても15台、一番少ない時で8台、ワコーズCUPの存続に影響する、
更にジムカーナ人口の減少も表している、ある意味氷河期といってもいい様な台数でした。

2011年は2010年と比べるとほぼ倍になりました。 
これは特に「冬の陣」の41台が効いています

そして、
2012年は参加台数113台・平均22.6台は前年比べると少し減少しましたが、
今後のジムカーナに僅かながら光が差してきてるような気がします。

みなさんが普段の生活から節約していたり、
仕事で目一杯稼いでいたり、
奥さんに内緒のヘソクリから参加費を捻出したり?
竹やぶの中から1億円を発見した人もいる?かもしれませんが
これらみなさんの努力の賜物なのでしょう!

何よりも、財布と相談しながらジムカーナを楽しむのが一番です。

 

2012 ワコーズCUP 第4戦 秋の陣

受付 10月5日(金)~15日(月)
開催日 10月21日(
開催場所 徳島カートランド
2012年 ワコーズCUP 第5戦 「冬の陣」
受付 11月2日(金)~12日(月)
開催日  11月18日(
開催場所 徳島カートランド
「冬の陣」の表彰式後、シリーズ表彰を行います。

 

 

| | コメント (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »