2012 OWL ほのぼのジムカーナ
7月8日、四国ジムカーナ選手権第5戦が香川のOWL主催で開催されました。
もちろん会場は徳島カートランド。
一日中晴れ!とはならず、朝の慣熟歩行の時にパラパラとお約束の雨でした。
しかし雨男さんは、「梅雨なので雨が降りましたねぇ」 といまだに認めない様子です。
まあ雨はすぐに止んで、ゼッケンが若い人たちだけ所々チョイ濡れ程度のコンディションでの走行でした。
オフィシャルの中にワコーズCUPで見たことがある顔があっちにもこっちにもいます。
左360度ターンと8の字ターン以外はそこそこスピードが出るコース。
一番後ろのクスコランサーに 「ターンはグリップで・・・」 とお願いしましたが、あっさり却下でした。
まあ当然ですよね、ワコーズCUPの試走でもしてくれないのに地区戦の試走ですからね。
コントロールタワー上の観客席からはビデオ撮影隊
がたくさんいます。
その中にスタートラインに並ぶお父さんを心配そうに見守る会長娘もいます。
その会長ですが、去年は 「ターン出来ない病」 で順位を落としていましたが、今年は 「ターン出来ているのにタイムが出ない病」 で順位が上がりません。
愛娘がいるので 「カッコええ所見せたろか病」 にかかってしまっているのでは? という噂もごく一部で出ています。
会長のタイムが出ないので、車に何かあって窓ガラスから助手席を覗き込んで何かしているのかな?と思ったのですが、
よく見りゃただ単にレーシングスーツを干しているだけの光景でした。
本当に覗いているように見えたので、レーシングスーツに 「何かあったん?」 ってマジで話しかけるところでしたよ、アブナイアブナイ
シューズを履いている様に見えるのは、これに関してはヤラセです。
・・・というど~でもいいネタです。
一方は黄色い帽子チームで仲良く一つのベンチに座っていますが、もう一方のいつもは黒い帽子をかぶっている人は友達がいないのか?、
一人寂しくしかし踏ん反り返り強がって陣取っている様に見えるのは気のせいでしょうか?
クローズドクラスに村井さんがエントリー。
もう一台エントリーしていましたが、当日欠場となって一台のみの走行。
ただこの車種の設定が1種類しかないので少々妥協したそうですが、
それでも前よりは動きは変わっているように見えました。
LSDは無くとも、サイドターンは180度ぐらいならなんとか出来るので、頑張って精進して下さい。
R1クラスは、 世界一速いプロボックス勢が1・2独占、完全勝利
この写真は黙っていれば何の問題もないのですが、車に乗り込む準備をしている人が一生懸命体の一部を動かしていました。
とても動画で発信できる動きではなかったので、写真でよかったと思う一瞬でした。
3位西村さんは 「こんな恥かしい連中に負けたんか?」
4位児玉さんは 「恥かしい恥かしい、目を合わさんとこ。」、と思っているように見えなくもない。
ひろくんですが、「CVTでもジムカーナを楽しめるんですよ」 というアピールでの参加ですが、
そろそろ血が騒ぎ出してきたようで 「一度マニュアルに乗ってみたい」 とつぶやき始めました。
一度と言わず、いっそ乗り換えてみたらどう? フィットRSハイブリッドM/Tぐらいだと家族にも反対されずに済むかも?
この少なさでもジムカーナを楽しむ事は出来るんです。
R2クラスは接戦で盛り上がりました。
ラストゼッケン佐野さんは、「中間ベスト~」・・・の直後にブレーキングでスライドしてしまい、
続く立ち上がり加速で1速、2速、3・4速を飛ばして、一気に5速、
に入ってしまい明らかにタイムロス。
結果、0.007秒差で佐野さんのミスを誘い込んだ右城さんが優勝
NS1クラスは、そろそろ会長が勝つ番と思って観戦に来たのですが、
↑に書いたように 「カッコええ所見せたろか病」 に感染したと思われ?
2本目リズムに乗れず、まさかの7位。
ならば、今年毎戦順位を上げてきて前戦美川で優勝した竹村さんが2連勝・・・とはならず3位。
北海道観光のついでに?
全日本砂川ラウンドに遠征してSA1クラス7位というお土産を持って帰ってきた佐伯さんが勝つかな?と思いきや、
4位止まり。
だったら、全日本TAKATAラウンドで活躍した青いEGの人が来るかな?と思いきや、2位止まり。
そういやこの人、僕が居るときは手を抜く人だったのを忘れていました。
僕が居るときに勝ってくれるランキングトップの内田さんが期待通り見事今期2勝目
1位2回・2位3回という安定感のある成績は、このまま順調に行けば・・・。
2位の人は、景品のパーツクリーナーの使い道を知らないようです。
誰か本来の使い方を教えてあげて下さい。
NS2クラスで勝ったのは
が大好きな人に開幕戦だけ勝たせてあげて、2戦目から4連勝の山崎さん。
どうやら開幕戦で勝たせてもらった人も景品のパーツクリーナーの使い道を知らない様です。
チャンピオンはすぐさま使用方法をレクチャー。
「パーツクリーナーは、オイルやグリスなど汚れた物に吹き付けてきれいにするモンやで!ほらこうやって使うんじゃ~・・・
」
と言っている様に見えなくもない。
NS3クラスの大内さんは、R1優勝者が凝視している様に見えたので?
頑張ってみたけど残念ながら勝てず、チャンピオンに開幕5連勝を許してしまいました。
R1で勝った人は、最後まで全選手の走行をこのように見つめるぐらい熱心な人です。
・・・と書けば誰もが信じるでしょうが、
本当は数分前の弟子の山崎さんが優勝を決めた直後に 「あ痛たたたたっ、足つった」 と言って必死で足を伸ばしている図、でした。
写真って色んな見方が出来るんですね~
チャンピオンの息子さんは良く出来た子で、お父さんの変わりにマイク
を持って 「みなさん、お疲れ様でした」 と最後に閉めてくれました。
僕はOWL戦では手ぶらでは帰らないのを信条としていますが、去年のジャンケン大会では米をゲット! そして今年はTシャツをゲット!!
横の焼きそばは、準最多エントリー賞でTECチーム員に配っていた所、冗談で手を出したら貰ってしまったものです。
後で返しに行きましたが、一つ余っていて僕が頂いても問題なかったそうですが、もし配られなかったTEC員の方がいればここで一言、「とても美味しかったです」
TEC様、ありがとうございました。
今後このブログではTEC様を褒めさせて頂く回数が増える事と思います(ただし青EGは含まない)。
・・・他のチームの方も僕に
賄賂なんかを用意してくれれば、御ひいきする用意がないこともないので、どうぞこれからも宜しくお願いします。
ワコーズCUPに参加してもらえれば、喜んで御ひいきさせて頂きます。
2時半には閉会式・表彰式が終わっていたのですが、油断するとついつい話し込んでしまい帰るのがエントラントより遅くなりそうでした。
告知のコーナー
次戦の地区戦は、8月5日MAC主催美川スポーツランドで開催します。
残念ながら僕は行かないので、NS1クラスで勝てない人が約一名います。 他の人はチャン~~ス!(青EGも含む)
7月22日に愛媛県川之江IC近くでジムカーナ部会が開かれます。
以下、一部抜粋
出席者
・2013年に主催を予定されているクラブの代表者もしくは代理の方
・2013年に四国でジムカーナ競技参戦される方
※いずれも強制するものではありません。
議題(予定)
①2013年クラス区分について
②車両申告書について
③シリーズ表彰・賞典について
④2013年開催事前調整
⑤その他
となっているようです。
9月16日ワコーズCUP第3戦「夏の陣」 TKL
あの!ありありが!中部地区転勤から出世して?香川に帰ってきたそうです。
ジムカーナを続けるかどうかはまだわからないと思いますが、ワコーズCUPでオフィシャルとして会えることと勝手に思っています。
先日からフォーランドのホームページについて問い合わせがありましたが、
「FL・HPリニューアル作成中、乞うご期待!」
とりあえず、仮Fourland・HP です。
徐々に立派なHPになっていくので、お楽しみに
フォーランドはこれからも頑張ります!
| 固定リンク
「四国地区戦」カテゴリの記事
- 23 四国ジムカーナ選手権 最終戦(2023.09.30)
- 地区戦 ETOILE エントリーリスト(2023.09.21)
- 23 四国ジムカーナ選手権 第6戦 SKMC主催(2023.09.05)
- 23 四国ジムカーナ選手権 第5戦 (2023.07.24)
- 地区戦 MAC主催 エントリーリスト(2023.07.13)
コメント