2011年ワコーズCUP 「ミーティングの陣」
2011年シーズンも終わり、来年のワコーズCUPレギュレーションについてのミーティングを行いました。
名づけて 「ミーティングの陣!」。
ついでに 「BBQの陣」 も開催しましたが(後日更新)、心のどこかでは「BBQの陣」がメインだったような気が・・・するとかしないとか・・・。 これについては、たぶん反対意見は出ないでしょう
主に2012年ワコーズCUPのレギュレーションについての話し合い。
すでに日程以外をワコーズCUP・HPで公表しています。
ここでは変更箇所を赤字で書いています。
・受付期間は大会16日前から6日前。
・参加料を指定する口座に振り込みして、申込書をワコーズCUP事務局(2&4)に郵送か持参。
もしくは今までと同じく、参加料と申込書をワコーズCUP事務局(2&4)に現金書留で郵送か持参。
持参とは、当日持参OKという意味ではなく、ワコーズCUP事務局(2&4)に持参と言う意味なのでお間違いの無いように。
・参加料が全クラス 9000円 になります。
・R部門・E部門・S部門 に変更はありませんが、各部門でのクラス区分を変更しました。
・シリーズポイントを、1位6点、2位5点、3位4点、4位3点、5位2点、6位1点、とする。
全戦エントリーした者は、ボーナスポイント6点を与える。
シリーズ表彰は1位~3位までとし、4戦以上エントリーした者をシリーズ表彰の対象とする。
・午前練習走行コースを大会3日前にHPで発表します。
・2012年も車検切れ、ナンバーなし、は参加できません。
各クラスの右の車両は2011年時点の主な参加車両を当てはめて見ました。
R部門 ラジアルタイヤ装着(Sタイヤ禁止)・LSD未装着(オープンデフ) クラス
R1 過給器なしの軽自動車 エッセ、ビート、ミラバン
R2 前輪駆動の車両及び過給器付の軽自動車 黒スイフト、赤コルト、スターレット、ついでにFLアルト
R3 後輪駆動及び四輪駆動の車両 該当車両なし
排気量区分は省き、後輪駆動と四輪駆動が同じクラスになってR3になりました。
E部門 ラジアルタイヤ装着(Sタイヤ禁止)・LSD装着(標準装備LSD装着車両も含む) クラス
E1 1586cc以下の前輪駆動及び全ての軽自動車 スターレット、ミラターボ
E2 1586ccを超える前輪駆動車 シビック、インテグラ
E3 後輪駆動車 S2000、MR2、スカイライン、など
E4 四輪駆動車 ランサー、インプレッサ
E1とE2に排気量区分を追加して、全ての軽自動車はE1クラスになりました。
S部門 Sタイヤ装着 クラス
クラス区分なし
以上のようになりました。
日程は決定次第発表します。
最終的には、各自ワコーズCUP・HPで詳細を確認しておいてください。
寒稽古の陣で、「去年と同じと思っていた」 とかいうオチにはならないように。
余談・・・ですが、
4~5年ぐらい前までのワコーズCUPは修行の場として、実はビギナー戦やのに地区戦より難しいコースだったのを今でも覚えています。 なので逆に地区戦のコースをあまり難しいと思わない時期がありました。
今は誰もが「走ってて楽しかった」と思えて、尚且つ「誰もがミスコースをしない覚えやすいコース」をモットーにビギナー戦らしいコース作りを心がけています。
やっぱり何を言うても、ジムカーナは楽しくないといけませんからね。
| 固定リンク
「ワコーズカップ」カテゴリの記事
- ビッグニュース!!(2015.11.24)
- 来年のワコーズCUPについて(2015.10.21)
- 2015年 10月11日 №102 秋の陣(2015.10.15)
- 秋の陣(2015.10.10)
- ワコーズCUP 秋の陣(2015.10.06)
コメント