« 2009年 JAF四国モータースポーツ表彰式 | トップページ | 2010年 ワコーズCUP ジムカーナ入門編 No70 「春の陣」 »

2010年1月31日 (日)

2010年 ワコーズCUP ジムカーナ入門編 No69 「寒稽古」

007雨で~す  いきなり雨で~す

1月31日に、2010年ワコーズCUPが開幕したんですが、朝から雨、午前中もずっと雨、午後もずっと雨、大会終わったころにようやく止んできました。

041_2042_2 気温と路面温度は1日中ほぼ同じで±1℃ぐらいでした。

322親分お手製の光電管カバー。

 

 

 

今年もクラス区分が少し変わりました。 詳しい内容は 「ワコーズCUP・HP」 を見ていただくとして、上級者ラジアルタイヤクラスが出来ました。 早速2台の選手権チャンピオン経験者がエントリーしてくださいました。

今年のコースは、前半区間はTKLの順走コースを使用(1年通じて固定)して、後半はテクニカルコース(毎戦変更します)、という流れで設定します。 

033午前のコース

0762午後のコース

020画像の右下に、川が流れているのが分かりますか? ここを全開で横切って行くのを見るとコース作りも考えなあかんなと思いましたが、でもオフィシャルポストから見ていると、WRCやダカールラリーの様に迫力満点でした 。 

   

192_4262_2253_2276_2230   

 

 

 

中々面白い瞬間が撮れた2枚が↓です。

187254狙っていたわけではありませんがフロントタイヤが巻き上げた水しぶきが水柱の様になっているのを捉えることが出来ました。  ゼッケン9番のリヤタイヤはサイドちょん引きしてロックした状態の水しぶきです。 回転しているタイヤと回転していないタイヤの水しぶきの違いが分かります。

 

 

093_3331NF2クラス ゼッケン1番 赤木さん

 

 

 

094335NF2クラス ゼッケン2番 山崎さん    

 

 

 

097339NF2クラス ゼッケン3番 エノさん

 

 

 

102345RFクラス ゼッケン4番 ターボくん

 

 

 

110349RFクラス ゼッケン5番 Mr.かねやん

 

 

 

112352_2RFクラス ゼッケン6番 こんちゃん

 

 

 

114Eクラス ゼッケン7番 竹村さん

 

 

 

118357Eクラス ゼッケン8番 鎗内さん

 

 

 

121363SRクラス ゼッケン9番 佐野さん

 

 

 

SRクラス ゼッケン10番 今井さんは不出走です。 Sタイヤ履いた所を見たかった。

122367SEクラス ゼッケン11番 内田さん  

 

 

 

123370SEクラス ゼッケン12番 SA1チャンピオン 尾崎さん

 

 

 

129374SEクラス ゼッケン13番 佐伯さん

 

 

 

131377SEクラス ゼッケン14番 一色さん

 

 

 

133SEクラス ゼッケン15番 N2チャンピオン 竹崎さん 

 

 

 

100試走 NS4チャンピオン 桑原さん

 

 

 

107試走・アナウンサー SA2チャンピオン 幾原さん

 

 

 

104試走 NS4チャンピオン・・・を逃した大内さん 

 

 

 

385_2387 389 392 393

 

  

 

396403じゃんけん大会は、キングが手を抜いてくれたようで全滅は1回だけでした。 このクッションは車の下に潜るときや、荷物の下に敷くときや、親分が入院したときにベッドの横で看病するときなどに使ってください、という物だそうです  ゲットしたのは佐野さんなので、親分の看病は彼に決定?しました。

  

404グローブはこんちゃんでした。 

 

 

 

番外編

378なんと親分が巷で大注目の CR-Z の契約をしたそうです。 みんなに自慢?・・・見せびらかす?・・・報告するためにカタログを持ってきていました。  次回ワコーズCUPには乗ってこれる予定だそうなので、見たい方は会場までお越し下さい。 みんなで試乗出来ることを期待します(笑)

 

087プレイドライブを皆さんに呼んでもらうために持ち込んでいましたが、そのプレイドライブが読みたいために?またまたこのお方が観戦に来られていました。 更によ~く見てませんでしたが、計時の手伝いをやらされていた様な気がします(笑)。 

 

 

072073074_2075_2そしてこちらは佐伯さんが撮った4枚です。 いつもは撮る専門の僕が写っています。 ある意味貴重な1枚です(笑) 誰かにカメラを渡して10枚ぐらい撮ってもらうってのも有かも知れませんね。

413最後にウケ狙いで走っていたディオンです。 サトウ家の車ですが僕が借りて走ってみました。 サイドブレーキがペダルでチャレンジしてみたのですがサイドセクションは全滅です、当然ですよね(笑)。 でもサイド以外は意外と悪くなく周りの評判も中々のものでした。 荷物も人もいっぱい乗るし、サトウさん・・・ランサーより面白いかも 

 

次回ワコーズCUPは3月28日です。 

しかし同日TKLから程近い岡山・備北で全日本ジムカーナ選手権第1戦があるので、ワコーズCUPは「心ここにあらず」、SA3は誰が勝ったん?ってなりそうです。 

ということで、みんなで応援するのでいい結果を期待していますよ、チャンピオンさん。

|

« 2009年 JAF四国モータースポーツ表彰式 | トップページ | 2010年 ワコーズCUP ジムカーナ入門編 No70 「春の陣」 »

ワコーズカップ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2009年 JAF四国モータースポーツ表彰式 | トップページ | 2010年 ワコーズCUP ジムカーナ入門編 No70 「春の陣」 »