« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009年8月23日 (日)

エノさんとサトウさんの奮闘記 in岡山編

8月23日、モーターランドたぢかわで四国選手権第7戦がありました、が僕は参加していなくて観戦にも行ってないので詳細は不明です。 なぜ参加していないか、それはダブらせてもらっているサトウさんが同じ日に岡山で奮闘されていたから。 

Ts3j0165それならば無理やりにでもインテグラターボでダブらせてもらう手もありましたが、お盆休みの練習会で起きた車両トラブルによりあえなく目論みは崩れ去った。 つまり、僕はこの日競技参加は出来ないのでした

 

2009_0823_140300aa岡山県岡山市にある「灘崎レイクサイドパーク」というところで開催された 「チェリッシュジムカーナ in なださき2009 第4戦」 にエノさんとサトウさんが参加してきました。 僕はこちらも行ってないのですが、サトウさんに撮ってもらった写真や土産話を元にレポートを作りました。

このイベントは過去にはあのへぼ兄さんもVIVIOで参加していたという由緒ある大会なのです(笑)。

FL勢の会話の中によく 「なださき」 という言葉が出てきますが、知らない人が聞くと 「ながさき」 と聞こえます。 僕も以前へぼ兄さんから 「なださきはエエよ~」 と聞いていましたが、最初 「ながさき」 と聞こえ 「えっ、へぼ兄さんって(九州の)長崎まで行ってたん?」 って言うと 「時々行くよ、近いよ」 と返って来ました。 心の中で 「近い?長崎が近いってどんな感覚しとんだろ。」 って思っていたら、僕が言った 「ながさき」 もへぼ兄さんには 「なださき」 と聞こえたようで、親分のコメントではないですが微妙にズレながらも会話は成立?していった記憶があります(笑)。 先日、Mr&Mrsかねやんと話していたときにも、Mrs.も 「なださき」 を 「ながさき」 と聞こえたらしく頭の上に?マークが出ていました。 

2009_0823_065100aaサトウさんは前もって「YAHOO!(ヤホー)」の地図で調べて、自宅を4:40に出発で8時到着予定(受付9:00~)。  2時間あれば備北まで行けるんですが・・・どうやら「YAHOO!(ヤホー)」の調べ方に問題があったようです。 途中で早すぎることに気づきサービスエリアで時間調整。 初めての場所なのでナビ装着で会場へ向かいます。 そのナビの取り付け位置がよろしくなく運転席からナビの画面は見えないそうで、音声を頼りに走行すると曲がるべき場所で音声案内はなく、間違った時のみ「リルートを開始します」と案内される始末で、会場周辺で迷子になった模様。 わざわざ豊富なネタを提供してくれました。 

でも、ナビ付けて迷子って・・・ねぇ。

しかし何とかゲートオープン前に会場にたどり着けたそうです。

2009_0823_140200aaエノさんは、7時過ぎに自宅を出たそうな。 ん~近すぎる(笑)

 

 

2009_0823_135200aaコースは、ノーマルギヤランサーで3速全開の直線のあとショートカット進入で1速。 後半でも3速全開があって直線以外はほぼ1速のみだったそうですが、4輪駆動だとサイドちょん引きが多数あって結構楽しめたそうです。

 

2009_0823_084700abノーマルタイヤ4WDクラスは8台いて、自宅から1番近いジムカーナ会場である意味地元?が灘崎だというエノさんが2位!初めて走ったサトウさんは4位。 表彰は4位までで二人とも前に呼ばれ、景品が凄いそうです。 このクラスの4位でもカップラーメン1箱(大きい箱らしい)や直納野菜?や奥様が喜ぶようなモノ多数をゲット。 他クラスでは3位か4位までお米だったそうです。

この大会にも遠来賞があるそうですが、この賞は「他地区から」ではなくその名の通り「遠いところから来た人」の賞で、他地区でも近かったエノさんやサトウさんは遠来賞を貰えなかったそうです。

決して疑っていたわけではないですが、へぼ兄さんが言っていた「なださきはエエよ~」というのはどうやら本当だったようです(笑)。 1度は走ってみたいと思う今日この頃です。

  

2009_0823_140400aa大会後、チェリッシュ・ランサー(ラリー北海道入賞車・PDにも載ってます)がコースを走りまくっていたみたい。 

2009_0823_163000aa2009_0823_164100aaそしてサトウさんは行きが迷子なので帰り道も分かるはずもないので、エノさんに水島ICまで先導してもらい辛うじて?帰宅できたそうです。

 

 

 

 

 

みなさん、チェリッシュジムカーナはどうでしょう。

次回は10月4日第5戦ですが、この日は美川で地区戦ジュニア戦の最終戦があります。 

第6戦(最終戦)は11月15日、西フェス・美川と同じ日です。 西フェス出ない人はなださきに行きましょう・・・とは言いません。 西フェスは必見です。 見学だけでも観る価値大です。 この日だけは「なださき」はお休みして美川で西フェスを感じてみて下さい。

 

そして最後に、9月6日(日)は鈴鹿で全日本ジムカーナがあります。 みなさん四国勢の応援に行きましょう!・・・とは言いません。 

ワコーズCUP第4戦があります。 こちらへのたくさんの参加をお待ちしています。

というても、31日(月)が締切なんですが・・・間に合わない人は2&4親分に相談してみて下さい、何とかなるかもしれません。 

| | コメント (0)

2009年8月 2日 (日)

2009年ワコーズCUPジムカーナ入門編シリーズ №66 第3戦 夏の陣

5ヶ月ぶりのワコーズCUPは、第3戦が8月2日に開催されました。

天気は、→2~3分ほどといった天候でした。 気温と路面温度は確認するのを忘れましたが、2~3時間?ほどは晴れていてそれなりに風はあったので少しは過ごしやすい1日だったんではないでしょうか。

3_460当初は15台エントリーだったんですが、1台車両トラブルで参加できず14台出走と予想以上の台数激減でした。 

3_279世の中の不況でジムカーナの参加を見合わせる人が増えてきたようで、加えて前週愛媛・美川で地区戦が開催、さらに今年この後TKLでの地区戦が無い、などの理由で参加台数が減ってしまったのかな?と誰から聞いたわけではないですがそう思います。(不況の影響は実際あるようです)

3_211地区戦・美川で初優勝した尾崎泉さんだったんですが、当初この日のエントリーをしていましたが初優勝後に車両トラブルが出たそうで、今回は不出走となってしまいました。 それでも本人は会場入りで慣熟歩行だけは?人1倍歩いてましたね。 

まあそれはいいとして、僕がいない時になんで初優勝するかなぁ、ネタに出来んやないかい  

しかししかし、少ない台数でも内4名がワコーズCUP初参加してくださったのは非常に嬉しい限りです 車を乗り換えてのニューマシンデビューも数名、ワコーズCUP初登場の車もいたりと、少ない台数でも1日中楽しく過ごすことが出来ました。

3_462選手14台と試走2台では回ってくる順番もあっという間で、午前中は出走順自由で1台最高5本までとという流れで、午後は慣熟走行を3本!その後決勝2本とた~くさん走れたと思うので、 ドライバーはもちろんですが車の暑さ対策も気を使う状態でした。 

3_176 コース設定者曰く「2速旋回コーナーと、パイロン1本置いてライン取りの練習が出来るようにしてみた。」 だそうです。

3_3オフィシャルデビューのターボくんです、可愛がったってください。 いい表情してます。 残念ながらニューマシンは「インテグラターボ」と命名  3_22

僕はその元ありあり号を一度軽く運転させてもらったんですが・・・いい車です 

 

3_2183_4523_454ランサーは試走+エントラントの3台。 白対銀の一騎打ちは今回も白の勝ち。 早く勝たないと本当に勝ち逃げされますよ、銀色さん! 

 

3_133_23_4203_763インテグラも試走+エントラントの3台。 帰って来たありありインテグラはゼッケン4番。 親分は普通のラジアルタイヤで走行。

 

3_4393_482

3_737シビックEKも3台。 川内さんがワコーズCUP初登場にもかかわらずMr.かねやんからそんなに遅れてません。 もしかして次にMr.かねやんと勝負したら逆転か?

 

3_1183_541白と赤のFD3S対決は面白かった。 当然SEクラスの白い方が速いと思っていたら、なんとSRクラスの赤い方の林さんが速くてしかもオーバーオールタイムを叩き出しました。 白の元オーナーに「あのFD前はもっと速かったはずやのになあ」とボヤかれる。 

 

3_475 パイロンを踏み潰した代償でエアロ破損+フェンダー小破(↑の写真と比べるとビフォー・アフターみたいで良く分かります)。 大会後にも本人の知らない所で、とばっちりを受けかけていましたが、どうもこの車?いやこの人はフォーランドと相性が良くないのかもしれません

  

3_944去年の9月に免許を取ったという三宅さんは希少なR33スカイラインで初参加。 三宅さんは今年のSMC戦にもクローズドクラスで走行しています。

 

 

3_696ドライバー初参加、車も初登場の山崎さんは競技自体も初めてだそうで、JAF新設PN車両に適応しているコルト・ラリーアート・バージョン・Rで走行。 午後本番1本目山崎さんが走っている途中に大粒のが降ってきましたが(3分ほどとはこの時で、写真をよ~く見ると雨が降っているのが分かります)、ほとんど路面の影響なくゴール。 次に走るMr.かねやんもワイパーを動かしていましたがこちらもほとんど影響なく走りきってました(かねやんのワイパーが動いているのはそのためです)。 

3_672もう1台のPN適応車種のスイフトスポーツは、パッソから乗り換えた赤木さん(R35GTRじゃなかったのね・・・と独り言)。 3度目?の走行だそうで、とにかくパッソより加速が凄いので楽しいそうです。 なので比較的にタイムもぐ~んと速くなっています。 もう1つヘルメットも新調したそうですがこの日までの練習ではヘルメットバイザーを下げたまま走っていて息苦しかったそうです。 なのでこの日は何もかもが清々しかったことでしょう(笑)。

 

3_8651週間前美川でジュニアJ2クラスで初優勝していたS2000の今井さんもワコーズCUP初参加。 J2・・・そうです、僕のライバルです(笑)。 サーキット経験もあり、夜の練習会(内田氏主催) にも走りに来ているそうでかなり走りなれています。 実は「紺S2000は速い」とあっちこっちで評判です。 ん~やまさんピン~チ

 

3_910ハチロク西浦さんは今や超有名人 JAFスポーツ8/9月号の「走ってみなけりゃわからない」という連載企画で、師匠浅野さんよりでかでかと堂々とサインで載っています。 そのダートトライアルが同日香川であったようですがワコーズCUPを選んでくれました

 

   

3_979F1ピットウォールに負けないぐらい、パソコンが並んでいます。

親分はたくさん掛け持ちしていていつも大忙しです。

役職は、

2&4代表兼フォーランド代表兼チーフエンジニア兼データエンジニア兼チーフメカニック兼その他いろいろ兼4児のパパ(笑) 

 

 

3_993SEクラス 1位は渡部さんなんですが、タイムが・・・。 

内田さんは美川戦で自己最高位のSA1・2位を取っていたので、2戦連続2位となりました。 内田さんにお願いです、青EGや尾○泉氏みたいに僕がいないときに地区戦初優勝はしないでください

 

 

3_997オーバーオールタイムの林さんは、ジュニアを越えて一気に選手権クラスでの活躍を期待してしまいます。 

ターボくんは「まさか2位に入れるとは思っていませんでした」とのコメントですが、2台中3位が目標だったわけじゃないでしょうね。

 

3_1005NFF2クラス 初登場車種対決は経験の差とアンダーパワー車から乗り換えて運転が楽しくて仕方がない赤木さんが勝利。 

山崎さんはまた参加していただいてジムカーナにどっぷり浸かってもらえると嬉しいですね。 

 

3_1013RF2クラス TKLの経験の差が出た?ようで、Mr.かねやんが優勝。 

川内さんはちょっとしたことでMr.かねやんを逆転できそうな気がします。 

年齢を10歳もサバ読もうとしたこんちゃんはミスコースなく結構いい走りでした。

 

3_1026RR1クラス ジュニアJ2ウィナー今井さんに負けたくない一心ですんごく頑張っていた西浦さんは、結局勝てませんでした。 

  

 

3_1025RR2クラス 1台だけの三宅さん。 ある意味で『1台だけというのは完走すればもれなく景品がもらえる!』という考え方も出来ますよ(笑)。 

僕は初めて出た時にクラスで1台だけでしたが、完走すれば景品貰えることに気づき、ジムカーナ初年度は景品狙いであえて1台しかいないクラスで走っていましたよ。 しかも去年まで(ある意味今年も)景品貰いやすいクラスで走っていましたしね(笑)。 これも作戦の1つで、こんなヤツもいるんです。 

3_1035N4WDクラス 一向に増えない4WD。 街中ではノーマルっぽい4WDやちょっとイジっている4WDはたくさん走っているんですがねぇ。 

で、どうしても白いのに勝てないんでしたら、このブログだけでも「左から順に1位です」と言っても良いですよ(笑)

3_1053 ジャンケン大会のグローブは、超有名人の手に渡りました。  

  

 

 

 

3_10561日中スラローム横で見ていて思ったのはスラロームは少し狭かったんですが午前1本目から、競技初めての人、TKL初めての人、ワコーズCUP初めての人、車乗り換えて間もない人、地元で走りこんでいる人ら関係なくかなりの人がパイロンギリギリを走れている人がたくさんいて、しかも全体的にパイロンタッチが予想より少なかった事。 

みなさん車幅感覚が鋭い人達ばかりでした。 

 

次回の第4戦は、9月6日です。 まだ残暑かもしれませんが少しは過ごしやすくなるんではないかと思っているので、 競技初めての人は特に大歓迎ですのでたくさんの参加をお待ちしています。

フォーランド勢の数名は、今月岡山や広島遠征を予定しているそうです。 興味がある人は一緒に参加してみてはどうでしょうか。 

日程は広島G・CUPが8月22日(土)、岡山チェリッシュ・ジムカーナが23日(日)。

・・・ちなみに、23日(日)たぢかわでSKMC戦があります。 

 

 

| | コメント (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »