2009年ワコーズCUPジムカーナ入門編シリーズ №65 第2戦 春の陣
3月29日は他地区では地区戦第2戦が開催されているところもあったようですが、四国ではワコーズCUP第2戦が開催です。
朝6時半頃徳島市内で4℃でした。TKLの日中の温度は知らないのですが、帰り19時頃これまた徳島市内で9度だったので、TKLの日中は10度少々だったと思います。しかしずっと冷たい風が強く、時折曇りで本当に寒い時もありました。
会場に来た人はみなさん見たと思いますが、192号線から上がってトンネルを越えたところで桜がほぼ満開?となって、あ~春だな~と思う光景でしたね。
今回の午前のコースですが、コース図と上からの写真に黄色い線を引いてみましたが、上側がコースセクションで下側がパイロンセクション、コースを2つに分けて走行順は自由でタイム計測は無し。それぞれのペースで苦手な部分を克服してもらおう、と言う意図でコースを分けてみました。
本部席をこのテントの位置に設置、その両サイドからスタート&ゴール。左がパイロンセクション、右がコースセクション。
練習走行中にチームハチロクの1台のリヤマフラーが脱落、小さい方の消音器の後ろで折れたようで排気音はそれほど大きくなく何とか走行可能だったのでこの後もハチロクらしく走行していましたが、さて問題です、これはどちらのハチロクでしょう?答えは・・・本人に聞いてみて下さい(笑)。
それと確かこちらのハチロクだったと思いますが、午前のコースセクション側でスタートしてステアリングを切ってからゴールするまでずっと車体は斜めに向いてドリフトのオンパレードの時があり、タイヤが真っ直ぐになっていたのは1秒か2秒・・・凄いですね。
親分が秘密兵器を投入!レーシングシューズ底の穴埋め剤なるものです。こういうのって痛むのは底が磨り減るのがほとんどなんですよねぇ 、気になる人は2&4親分まで問い合わせて下さい。お求め安い価格だそうです。
午後の本番コースは、午前の2コースをくっつけて少し変更したコースとなりました。
他にも景品はいくつかありましたが、去年までのメインディッシュの景品は今年は残念ながらございません。よく見れば分かると思いますが、メインディッシュのメーカーの旗が無いと言うことは、・・・と言う事です(どういう事?笑)あしからず。
次回ワコーズCUP第3戦は、だ~~いぶ先の8月2日です。た~~くさんの参加をお待ちしております。
その前に、5月10日に地区戦の第2戦が同じ会場TKLで行われます。毎回何かしらの企画で楽しませてもらって、尚且つ運営がしっかりしていてパドックの誘導有のTEC主催。高速道路も安くなって遠方の人も参加する価値有だと思いますよ。 (お前はTECの回し者か?と言われても、はい!とは言いませんが否定もしません 笑)
もう1つ、地区戦開幕戦が4月19日たぢかわでチームモンキー主催で開幕します。もう申込が始まっていて11日必着です。なので次はたぢかわでお会いしましょう!
(モンキーの回し者か?と言われたら、こちらは否定します 笑)
| 固定リンク
「ワコーズカップ」カテゴリの記事
- ビッグニュース!!(2015.11.24)
- 来年のワコーズCUPについて(2015.10.21)
- 2015年 10月11日 №102 秋の陣(2015.10.15)
- 秋の陣(2015.10.10)
- ワコーズCUP 秋の陣(2015.10.06)
コメント