フォーランド奮闘記 2008 TEC №2
ワコーズCUP第3戦の2週間後、早くも2度目のTEC主催の地区戦・ジュニア戦の第7戦がありました。
ワコーズCUPと同じように朝から暑かったのですが、朝の慣熟歩行ではコース右端は日陰でそりゃもう涼しい涼しい。日陰から出たくない!この日陰だけで慣熟歩行は出来ないものかと一瞬本気で考えましたがやはり即断念。
今回もコース設定は05SA1チャンプのモリオク氏。試走はそのモリオク氏と、今回が初試走の07J1チャンプのウチダ氏の2台。
前々から言われてた通り、全日本ジムカーナのアナウンサーあくつ氏によるアナウンス・進行、ですが何食わぬ顔で前を横切るこんちゃん。
上のパドックでテントを設置し日陰を作り、ブリーフィングでは早いモン勝ちで日陰に陣取ります。
今回のスタートラインはココ。そして観客席に日よけの幕を張ってくれてギャラリーが過ごしやすくなるよう配慮して下さいました。
スタートラインはカンカン照りですが、1台前の車がテント+扇風機で涼めれるよう粋な計らいをしてくれていました。願わくばココからスタートしたい・・・。
僕に強力なサポート・・・白シビック(ウチダ号)はもしもの時の部品取り車、それを分解する時の工具をスナップオンで、一番手前のPRO-TENTカラーの07全日本SA3チャンピオン西原選手がメカニック・・・だったら完璧なんですが当然全て僕の“妄想”です(笑)。またまた1台のみの出走となり暇を持て余しての“妄想”なので危ないヤツと思わずに暖かく見守って下さいな。
VIPゲスト西原選手や先日全日本N4チャンピオンを決めたばかりの菱井選手や全日本ジムカーナ関係者(天満選手含)ら超豪華12名で、この2台のデミオで2チームに分かれてのタイムバトルでイベントは盛り上がっていました。そのタイムバトルは僕の走行後まもなく始まったので火照った体で見物する気力がなく、各選手がスタートラインに並ぶ所だけはテント内から見物してました。
クローズドクラスは5台、皆さん2週間前のワコーズCUPで腕を磨いていたメンバーです。
4位はこのコースではカプチーノでブイブイ言わせれなかったニシムラさん。
5位はアンダーパワーのパッソも苦しかったアカギさん。こう見ると朝一はテント内でも運転席は日が当たっていたんですね。
J1クラス 2&4でメンテナンスして快調となったかねやん号は、シートポジションも改善され旦那よりエンジンをブン回す嫁に優勝を期待しましたが、高知のシビックがやたらと速く2位止まり。
ワコーズCUPで復帰戦優勝した栄光のゼッケン1番ミネダさんは前日夜練習会にも参加してましたが、1本目本人が納得できない走行らしく3位。という事で2本目期待させておいて走ってみたらミスコースで一同ガックリ。それでも何とか3位表彰でしたが、次回に期待します。
同じく今年ワコーズCUPで復帰しましたがトラブル続きだったイケゾエさんが5位。
RX8のヨコハタさんがジュニア戦デビュー。表彰までほんの僅かに届かず6位
シビックが上位を占めている中、復帰組の2人の表彰は立派です。
優勝者コメントもそっちのけで景品が気になる嫁。旦那の分も頑張らんと・・・と思ったかどうか。
J2こんちゃんは最近調子が良いので期待しましたが、やはり出ましたミスコース。
しかし今回のネタはそこじゃないんですよ。あくつアナのアナウンスが最高でした。
「この車は4ドアタイプR?・・・いや違いますね・・・
あっ!
フェンダーミラーだ!!
始めてみた!!!(ギャラリー一同爆笑)
何でフェンダーミラーなんだろう?」
FLに代わってコントロールタワー内の方々から説明していただいたと思われ、日本一有名になったこんちゃんインテグラに2008年ベストネタ賞をあげたい(笑)
エノさんはワコーズCUPで不発に終わり、サトウ対策としてフロントはR1RのままでリヤにT1Rを投入してきました。1本目僅差の2位。2本目ベストタイム更新しましたが、4輪R1Rのサトウさんに僅かに逆転され2位。しかしこれでポイントハンデマイナス60からようやくプラスになりました。
大激戦で見応えがあったJ3で、今回はエノさんにやられるかなと思いましたが、サトウさんが逆転に次ぐ逆転で今期4勝目!これでチャンピオンに大手です。
N2の親分は1本目ミスコースが心配されましたが、最終ターンでパイロンタッチで幻の2番手タイム。2本目はさすがターン職人、ターンを完璧に決めてきましたが路面温度の影響か3番手タイムが精一杯。1本目のペナルティが惜しいです。
カタオカさんがやっと来ました初優勝です。2位のタケザキさんは親分が3位に終わったため初チャンピオン確定です。4位は近畿でチャンピオン争いをしているオカダさん。
しかし近年の四国は“初”が付くと、獲物を狙う野獣が待ち受けています。
ひぃ~ふぅ~みぃ~よぉ~・・・たくさん居ます(笑)
餌食になった初優勝と初チャンピオンは抵抗できません、強いものが狙われるという意味の違った弱肉強食の世界です(笑)
あのさんちゃんがTYサポートを受けカッコいいランサーに乗り換えて帰ってまいりました。慣れないランサーとTOYOタイヤに苦戦しているようでしたが、遠来賞ですが1番左にいるので「優勝したよ」とか言って奥様に景品を渡していたりして(笑)。
SA1かねやんは、車は快調になりましたが勢い余って1本目スピン。2本目はリヤタイヤが不安定で良いタイムが残せなかったそうで、この2週間で嫁に2連敗・・・まっそういう時もあるよ。
SA2クラスのムラヤマさん、2年連続チャンピオン確定です。全日本にも多々参加しているのでそちらでも活躍して欲しいものです。
残った景品?でじゃんけん大会。僕のサービスの・・・違う違う!VIPゲストの07全日本SA3チャンピオン西原選手がじゃんけんの相手です。いくつか景品がありましたが、親分が「わかめ」をゲット、そして忘れず西原選手とガッチリ握手!
どこかのメーカーのステアリングをかねやん嫁がゲット!こちらも西原選手とガッチリ握手。親分とかねやん嫁は西原選手から全日本パワーを頂いて次回から快進撃を続けることになるでしょう!
さてさて次回は早速8月24日にSKMC戦、ワコーズCUPの仲間たちやフォーランドからチャンピオンは誕生するんでしょうか、こうご期待!
| 固定リンク
「四国地区戦」カテゴリの記事
- 地区戦 MAC主催 エントリーリスト(2022.06.30)
- 地区戦 瀬戸風主催(2022.06.16)
- 地区戦 瀬戸風主催 エントリーリスト(2022.06.11)
- 22 地区戦第3戦 SMC主催(2022.05.27)
- 地区戦SMC主催 エントリーリスト(2022.05.20)
コメント