ジムカーナ会場 徳島カートランド編
以前のを小変更しただけのを使い回ししているのであしからず。
今回取り上げたのは、徳島県吉野川市美郷(みさと)にある、徳島カートランド(TKL)です。
ワコーズMOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP・HP 「アクセス」を開くと略図(だけどわかりやすい)が見れます。
徳島市・鳴門市近辺からは、192号線・12号線を走っても1時間もあればTKLに到着します。
うどん県民の人も高速は使わない方がいいそうです。
自動車道・川之江東JCTルートや、鳴門JCTルートは遠回りで時間が掛かるし、
高速道を使わなくても時間はほとんど変わらないそうです。
フォーランド勢では、すだち勢、うどん勢は下道派です。
最寄のインターチェンジは、
川之江JCT方面からは、徳島道 脇町 IC。
鳴門JCT方面からは、徳島道 土成 IC。
阿波PAスマートインター(予定)が出来ると、ここが最寄り・・・かも?
国道192号線山川町交差点を国道193号線(山側)へ進んでください。
に、四国銀行
と、ローソン
がある交差点で、ここから10~15分でTKLに到着します。
到着時間が早すぎた人は、ローソンで・・・せめてコーヒー1本ぐらいは購入し売り上げに貢献してから、ここで時間調整をしましょう。
手前左にあるマルナカの次の信号。
国道193号線(山側)へ入ってすぐの上り坂(グレー路面)に橋の継ぎ目などで段差があるので、
ノーマル車両でも徐行で走行しないと 「ガッタンガッタン
」 となり、
振動で助手席で居眠りしている人は間違いなく目が覚めます。
競技車両の助手席で居眠りしている人なら、鼻ちょうちんが「パン💥❗」と裂けるかも・・・。
帰りの下りはより要注意で、←画像の継ぎ目の所を徐行で通過しないで、
勢いついたまま50km/hぐらいで通過してしまうと競技車両なら車のどこかが壊れても不思議ではないし、
下りは特に要注意です。
つまり、徐行、徐行です、徐行。
競技車両で荷物満載の下りでは、さすがに危険ですよね。
急ブレーキして停止線で止まれても室内の荷物が一気にフロントガラスめがけて飛び出してしまったら、
本当にエライことになってしまいます。
国道193号線を進んでトンネルを抜けると
桜の見過ぎで事故らないよう気を付けてください。
左にある美郷物産館の横にある交番の前を(ドキドキしながら?)越えたらすぐ左折。
ここから道は狭くなり、地元車両とすれ違ったり、清掃作業している人もいるので細心の注意でゆっくり走行してください。
あと、上から木の枝がドスンと落ちてくることもあるので要注意
です。
落石注意、落枝注意。
「看板はあったけどほんまにこの道で合ってんのかな?」と少し不安になりながら道なりに約5分走ります。
「後ろからなんか速そうな車が近づいてきたなぁ💦」と背後を取られても、ここまで来たらほぼ間違いなく目的地は同じなので、
そのままマイペースで走行しましょう。
左側にカラフルなゲートが表れて、TKLに到着です。
コロナ禍のこのご時世で、ビギナーズCUPの時はこのゲートの前で検温し、ドライブスルー受付をします。
ビギナーズCUPではエントリーリストに記載されているクラス又はゼッケンだけこちらのゲート(左上)にお入りください。
指示されなかったクラス・ゼッケンは、そのまま直進(写真右前方)して約50m先にあるパドックを使用します。
写真右の右側(黄色矢印)から入ってきて、好きな所に停めてください。
地区戦の時は指定された場所に停めることになります。
ギャラリーの方は写真左の奥(黄色矢印)の未舗装路に駐車してください。
冷暖房完備のクラブハウス(食堂
・アイスクリーム・自販機・テーブル・イス)有。
ワコーズの油脂類も絶賛販売中
男性用・女性用のトイレが食堂裏に設置。
画像左奥の白い路面を裏山に登っていくと↓、
コースを一望できる観覧スペースに行けます。
コース真ん中から360度見回した写真がこちら。
↑の奥がピットになります。
自由に使ってもいいエアコンプレッサー設置。
下パドックの奥(道路脇)にもコンプレッサー設置。
ピット横には、冷暖房完備のプレハブ(ピンクハウス
?)がありますが、
誰も利用していなかったら利用してもOKです。
常設していませんが自前のレンジ(←は誰かの私有物)を持ち込んで使用してもOK
テーブル、イス多数、放送設備マイク
有り。
夏は扇風機、
ジムカーナではだれも使っていません。
毎回きれいにしてくれています。
スタジアムみたいに明るくはないですがナイター設備も有り。
ゲリラを受けると川が出来てしまい、
低い所は池も出来て、WRCの川渡りみたいになる事があります。
一度袖をガッチリ噛まれて放してくれなかったことがあり、
袖を噛まれたまま犬を抱きかかえて走行しないといけないのかな?と少し焦ったことがあります。
(ここ数年は全く問題なしです。)
目つきは良いとは言えないかもしれませんが、人懐っこくて中々いいヤツですよ
以上の様に、申し分なく居心地の良いJAF公認ジムカーナコースとなっています。
カート・バイク・ドリフトの世界選手権や全日本で活躍している人を多数輩出して(もう少しでF1ドライバー!という所までいったあの人もここ出身)、
TKLで腕を磨いた選手が多数いるそうです。
もちろん全日本ジムカーナの中にも・・・
2021年のTKLジムカーナ大会予定は、
TEC主催の地区戦と
MOTIVE主催 ワコーズMOTIVEジムカーナ ビギナーズCUP 全5戦
他にも、多数のジムカーナ走行会だけでなく、
カート、バイク、ドリフトなどの予約も入っている人気のあるコースです。
では、今回はこのくらいで、じゃ。
最近のコメント